※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなちゃんマン¨̮
子育て・グッズ

入園準備が大変な理由や手作り指定の有無について不安があります。他の方はどうしているのか知りたいですか?

入園準備、みんな大変そうだけど何で??
私、全然大変じゃなかったんだけど
何かやり残してる??
買ったから??
大変な人は作らなきゃいけないの??
え?

手作り指定がある園と、
そうじゃない園があるのかな??

これとこれが必要ですって
リストはあったけど、
何も指定がなかったから
全部買って揃えたんだけど
なんか間違ってる??

不安になってきた…

4月から入園の皆さんどうですか??
準備大変ですか??😲??

コメント

はる

持ち物に全て名前を書くのが大変でした😂
お名前スタンプ使っても時間かかりました😅

  • かなちゃんマン¨̮

    かなちゃんマン¨̮

    名前大変ですよね!
    名前書くのが大変なくらいで
    それ以外は特に…っていう感じでした🤔
    ミシンとか使ってる方多いみたいで
    ??となってました😅

    • 4月3日
  • はる

    はる

    そう言われてみると確かにそうかも..🤔
    あまり指定の物がなかったので、新しく買い揃えて終わりますね😄
    でも布団はゼッケンみたいな布に名前を書いて、敷布団の表裏に縫い付けないといけなかったのでそこは面倒くさかったです😂

    • 4月3日
  • かなちゃんマン¨̮

    かなちゃんマン¨̮

    そうなんですか!
    それ面倒ですね🛌
    うちのところそれすらも
    無かったです🤔
    縫い物がまったくなかった…

    • 4月3日
ヨンママ

全く大変じゃなかったですよ😃
でも園によっては、布団カバーとか寸法が決まってて、そのサイズが売ってないと、手作りになったり。
家にない物を買わなきゃいけなかったり?
揃えるのが大変って意味じゃないかなぁ?
うちが通う保育園は、布団カバーとか要らないから、本当に楽です(笑)

  • かなちゃんマン¨̮

    かなちゃんマン¨̮

    よかった大変じゃない人もいて
    ちょっと安心です😊
    何か見落としてるのか不安になってました😅
    布団カバーのサイズが決まってるとかあるんですねー🤔
    ほんとなにも指定がなかったので
    楽な保育園なのかもしれません🤔
    というかそうであってほしい😂

    • 4月3日
  • ヨンママ

    ヨンママ

    たぶん、うちと同じで楽な保育園じゃないかな?(笑)
    うちが用意したのは(月齢でも変わりますが)、洋服、オムツ、お尻拭き、汚れ物袋、タオルケット2枚です(笑)
    2歳の子は、上記に加えてパジャマ、パジャマ袋、コップ、タオルです😄

    引っ越し等で色んな保育園行きましたが、ここが一番楽でしたよ(笑)

    長男の時は、オムツが布でお金がかかったし、エプロンも市販の物でなく、タオル生地で作ってくださいだったので、めちゃくちゃ面倒でした💧
    しかもタオル生地だから、ご飯粒固まって、汁物とかもかかってる状態で洗い流してもくれず、ほとんどカビが生えて捨てる→新しく作るだったので、マジあり得ませんでした😨

    • 4月3日
たま

うちの幼稚園はサイズが細かく決まっていたので
全員、全て手作りしてました!
それが大変でしたね。

  • かなちゃんマン¨̮

    かなちゃんマン¨̮

    えぇぇそれは大変ですね😱
    全て手作りとなると
    相当大変😱💦
    やはり準備大変な人は作らなきゃいけない人ですかね🤔😅

    • 4月3日
あひる

人数の多い保育園だったので手作り指定も無く準備楽でしたよー(*'ω'*)
布団入れるカバンだけ手作りで作ってみたけど、皆さん市販のバッグとかナイロン袋でした(*´-`)笑
手作りとかある友人の話聞くと、やっぱり自分の園で良かったって思いますね(๑˃̵ᴗ˂̵)

rまま♡

わたしもそこまで大変じゃなかったですよ(*´ェ`*)
準備物を買いに行くのが楽しいくらい😁✨
ミシンも少し使ったりしましたがそこまで大変じゃなかったし😲!
ただ書類書きがしんどかったくらい😅