

退会ユーザー
・肌着
・ガーゼ
・沐浴セット
・ベビー布団orベビーベッド
ですかね?
退院時に車でしてらチャイルドシートも必須です!

はる
完ミならミルク缶
哺乳瓶
おむつ
おむつふき
おねしょパット
哺乳瓶なら電子レンジでチンできる消毒
肌着 洋服
沐浴セット
ベビー布団ですかね?

匿名希望
おむつ
おしりふき
ガーゼ
短肌着、コンビ肌着、2wayオール
ベビー用爪切り、体温計
おへその消毒セット(産院で貰える所もある)
ベビーバス、ベビー用ボディソープやシャンプー
バスタオル
ベビー用布団一式
退院時が車ならチャイルドシート
ですかね🤔
必要、不必要は個人のライフスタイルや経済力、赤ちゃんに合う合わないがあるのではっきりとは言えませんが、上記さえあれば後は必要におうじて通販でポチれば次の日は届きますし、誰か買ってきてくれる人がいるなら安心だと思います☺️

柑橘まま
上の方に付け加えるなら
爪が早く伸びるので爪切り又は電動爪やすりですかね
最初は爪が小さくて間違えて皮まで切ってしまい出血させてしまったのですぐに赤ちゃんの電動爪やすりを買いました!

アリア
産まれる前にいるものは
お風呂のセット(タオル、バス、ソープ)
肌着、ベビー服(水通し必要)
おくるみ
おしりふき
ベビー布団セット
ぐらいです。
産後の授乳時間の時に、よくお乳が出るようなら哺乳瓶やミルク、消毒ケースは必要ないと思います。
またおむつも小さな赤ちゃんだと新生児用ではサイズが大きいので、入院中に産院で使用している物をみて購入した方がいいと思います。
入院中にいるかいらないか判断し、スマホでいるものをネットで買いまくっていました。

あっちゃん
・抱っこ紐
・抱っこ紐用のケープ
・爪切り
・ベビー布団
(私も主人も布団で生活してたので、ベビー布団で充分でした。)
・沐浴用のお風呂
(収納に便利なので、ビニールタイプのをオススメします。)
※中にはベビーベッド、沐浴用のお風呂は数ヶ月しか使わないのでレンタルする方もいますよ。
・私は母乳が出なかったので、ミルク、哺乳瓶、哺乳瓶を消毒するもの
(私は電子レンジで消毒出来るケースを購入しました。)
・搾乳機
(息子を早産で出産した為、冷凍保存して、入院している息子の為に病院まで届ける必要がありました。)
・搾乳した母乳を保存する袋
・ベビーソープ
・バスタオル
・肌着
(私は短肌着、コンビ肌着5枚程あれば充分でした。)
・肌着の上に着る洋服も5着程であれば充分でした。
・オムツ
(メーカーやサイズは産院で使っているものを参考に購入しました。)
・おしりふき
※ベビーカーは実際に子どもが生まれて、試乗させながら使いやすいものを選びました。
・ガーゼ
おしゃぶりは一応用意しましたが、息子は嫌がり全く使わなかったです。
・ベビーミッキーのぬいぐるみ型オルゴールを両親がプレゼントしてくれたのですが、息子はとても気に入ったようで今でも重宝しています。
コメント