※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
猫好き
家族・旦那

実の両親との金銭問題についてです。管理入院中で、洗濯物や必要な物を…

実の両親との金銭問題についてです。
管理入院中で、洗濯物や必要な物を買ってもらったりと週に2~3回お見舞いに来てくれます。
入院前に、予め5万渡しておりました。が、高速代など交通費もかさみ1ヶ月で2万ほどオーバーしたと母から連絡がありました。
以前、妊娠悪阻で3週間入院した時は4万、その後約1ヶ月位つわりが重く実家でお世話になった時にも4万渡しました。
弟の奥さんは二人子供産んで二度とも産後実家に帰らず、私の母が各1ヶ月実家で世話をしました。
「その際には言いにくくて請求できなかったけど、年金暮らしだし…ボランティアじゃないんだし…言いたいことわかるよな?」と父からも連絡が。(ちなみに父がパートで稼いだお金は全部父の小遣いで趣味に散財)
弟家族は週一位で家族4人で実家にご飯を食べにきます。うちの両親はニコニコしてご馳走用意しますが、影で私にお金かかる、食費浮かせる為に来てる、と文句を言います。
しかし、老後の面倒みてもらわないといけないからお金のことは言えないとのこと。
実の娘が長期入院で苦しんでいるときは平気でお金の請求するのに、この差はなんだ⁉️と情けない気持ちでいっぱいです。
入院中、世話になる場合、みなさん実の両親にお金渡してますか?

コメント

そーちゃんママ

お金請求されたことは、ないです
里帰りしたときに、5万渡しましたが
受け取って貰えず
旦那から渡してもらいました
結局、子供の大きな物を買ったりしてくれましたが、、

  • 猫好き

    猫好き

    コメントありがとうございます😊
    普通はそういうものかなぁ…と思っていました😢渡したら、あらそお?とすぐ懐に入れた時には驚きました…

    • 4月3日
どぅるるん

娘の方がなんでも言いやすいというか、言い方が間違ってるかもですが甘えてるんだと思います。
私は義実家にお世話になりましたがお金はいらないと受け取ってもらえず、実母はケチですがたぶんお金を取ったとしてもそこまで高額ではないと思います。

そういう親にお見舞いを頼んだんだと諦めてお金を渡した方がいいと思います。
ただ、今後のためにちゃんといつなんの目的でいくらお金を渡したって記録をつけておいた方がいいでしょうね。

  • 猫好き

    猫好き

    コメントありがとうございます😊
    うちは父親が本当にケチで、無農薬で作った野菜を職場で無料配布して、私や私の友人からはお金とってました😢
    母も今日くるときにオーバーした分支払ってほしいそうです。
    そういう親に頼んだ、と割りきるしかないですね😅母がノートをつけているようなので今日チェックしてみます✨

    • 4月3日
はな

産後、1ヶ月から1ヶ月半ほど実家に里帰りするのでその時は生活費を入れた方がいいよな〜
…とは思っていますが、いくら位渡したらいいのか悩んでいます💭💭

  • 猫好き

    猫好き

    コメントありがとうございます😊
    実費を支払うべきか、気持ち、かによっても金額違ってきますよね… 私も悩みました😅

    • 4月3日
まめ

家族でも色々ですよね。。。

私も4週からの悪阻がひどく何もできずでしたので、戻りました!
生活費として 渡してましたよ!

切迫入院中も、足りないものなどはいくらか先にお金を渡してそこからはらってもらってました!

産後も戻っていたので、生活費渡してましたよ!


年金暮らしとはいえ、少し差がありモヤモヤしちゃうって気持ちわかります!平等がいいですよね!

  • 猫好き

    猫好き

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです。弟家族と明らかに差をつけられていて、理由が老後の面倒みてもらわないといけないから…だなんて。近くにいる以上、私達にだって面倒かけるかもって思わないんでしょうかね。ちなみに弟家族は同居したくないからと別で戸建を購入しましたけどね(笑)

    • 4月3日
yk☆

私は入院中など親にお金を渡したり請求された事はありません。お互いの気持ちだと思うのでお金が絡むのは違うのかなと思います。自分が申し訳ないからとお金を渡すのは分かりますが親がお金を請求するのはちょっと違う気がします。お金がかかって迷惑だと思うのならキツイでも親の世話にはなりたくないですね!あくまでも私の考えです😵🙏

  • 猫好き

    猫好き

    コメントありがとうございます😊
    初めは気持ちで渡していたんですが、何回かになると受け取る側も貰って当たり前という気持ちになったんでしょうかね…。ホント、産後も世話になるかと思うと気が重いです。

    • 4月3日