
10月に出産予定で、産休は8月下旬から考えている。10月生まれの場合、復帰時期や保育園入園について悩んでいる。2人目も考えており、子育てと仕事の両立が難しい。経験者や秋に出産予定の方からアドバイスを求めている。
10月半ばに出産を控えてます。産休の期間について教えて下さい。体調がこのまま良ければ
産休はお盆明けか8月下旬頃から入ろうと思ってます。産休明けのあとは、また職場復帰しようと思うのですが、10月生まれの場合、仕事復帰はみなさん何月からしますか??時短の正社員で働く予定ですが、10月出産だと4月の保育園は入りづらいと聞いて。。子どもも小さいのでまだ一緒に居たい気持ちもあります。
会社の産休は1年、保育園入れなければそれ以上取ることも可能ですが、途中月から保育園って入れるものなんですか?
2歳くらいの差で2人目も計画したいので、仕事と子育ての両立もむずかしくて。産休あけてまたすぐ休むよりは、まとめて休む方がいいのかな。なんて考えてしまいます。授かりものなので、その時の状況によると思いますが。。経験者の方、これから秋に出産控えた方アドバイス下さい!
- ぽん(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

めぐみ
息子が8月産まれです。
参考になるかはあれですが8月に保育園入園9月に職場復帰予定です。
待機児童が多い地域は途中入園難しいかもしれませんね。
まだ最終結果は出てませんが私の息子はなんとか入れそうです。
あと入園申込書をはやめに出すといいそうですよ。
まぁ私の地区は11月でしたが

るか
ひとり目を10月半ばに産みました!
私の地域だと、4月以外の入園は絶望的と役所の方に言われていて、1歳はさらに激戦ということで0歳の4月、6ヵ月から保育園に預けました。
そして産休明けて9ヵ月で妊娠発覚です😅
上司は喜んでくれる方でまだ時短で重要な仕事を持っていなかったので申し訳ないとかはさほどなかったですが...
フルタイムからの育休だった一人目に比べて給付金がだいぶ下がってしまうので、どうせ(ギリだけど)1歳差だったら育休中に頑張っておけばよかった〜!!と思わなくもないです(笑)
でも育休中も保育園にあずけられるのでこれはこれで良かったのかなあとも思ってます!
-
ぽん
同じ状況でとても参考になります!!
都内在住なので、私も保育園厳しそうですが、子どもと居たい気持ちもあって、複雑です。
1歳差だと給付金下がってしまうんですか!?私も年子でまとめて、育休とるのもアリかなーと思いつつ、こればかりは授かりものだから分からないですしね!
半年で保育園預けて何か困った事とかありましたか??質問ばかりですみません。- 4月2日
-
るか
1歳差というよりも時短で復帰したので、フルタイムよりお給料低くなってしまって、そこから給付金換算されるので😅
フルタイムで復帰していればそこまで影響ないのかもしれないです(∩´﹏`∩)
半年で預けて困ったことは特になかったですよ。
離乳食は給食で出る食材をさくっと食べさせてみないといけなかったので大変でしたけどね😅- 4月2日
-
ぽん
なるほど!!フルタイムで復帰は近所の義理の親も働いてるので、我が家も難しそうです。
離乳食のこととかもあるんですね!色々参考になりました!ありがとうございました😊- 4月2日

あ
私の場合12月に出産しましたが4月から保育園デビューしますよ☺️
本当は私も、もっと居たいのですが一歳からは保育園入所の競争率が上がるらしくて😞なので早いですが3ヶ月から通う予定です💦
-
ぽん
12月出産で4月デビュー!!すごいですね!!
できたら母乳で育てたいなと思ってますが、保育園とか考えると早めにミルクの方が良さそうですね!やはり1歳から競争率上がるんですね!参考になります!ありがとうございました😊- 4月2日

みか
10月出産しましたが、4月の今日から5ヶ月で保育園預けて、5月最終週から復職します 本当は8月くらいから復職したかったのですが、希望の保育園が年度途中の予約枠を出していなくて、4月からしか入るのが難しそうだったので💦泣く泣くです(。í _ ì。)
-
ぽん
やはり保育園によっても違うんですね!私もできたら一年くらい産休取れるのが理想ですが、保育園入れない事考えると4月も考えなくてはと思ってます。今日から仕事大変ですね!初日は特に疲れたんじゃないでしょうか。ゆっくり休んでください!コメントありがとうございました!
- 4月2日
-
みか
そうですね〜保育園によっても違うし、上の子が既にその保育園にいる場合は入りやすい(点数が加算される)とかもあるみたいですし・・・
うちの地域は、復職は5月からでも4月から保育園入れるので、ゆっくり慣らし保育したいのと子どもが病気になった場合とか考えて5月も育休します😊
本音はせめて一歳までは一緒にいたかったです(。í _ ì。)理想と現実ですね😭- 4月2日
-
ぽん
そうですよね!成長過程を見れる時間は限られてるし、なるべく長く居たいですよね^_^本当に、理想と現実は違うなと思います!
地域によってもばらつきありそうなので、私ももう一度自治体に聞いてみます(^^)- 4月2日

雪国のアリス
お住まいの地域の待機具合にもよると思いますよ~。
私の住む地域は待機問題を気にしなくても良かったので、6月生まれの息子が1歳になって7月から復帰しました。
時短勤務だと保育園激戦区だと4月入園でも難しい可能性があると思います。
-
ぽん
やはり地域によって変わってきますよね(・・;)都内なので今から入れるか心配です。。
私も一年くらいは本当は子どもと一緒に居たいです!でも、保育園考えるとそうもいかないですね。
コメントありがとうございました😊- 4月2日

いちご🍓
わたしは10月に出産しました!
今年の10月から途中入園です☺️
私は妊娠中からできる予約制度を使って予約し、キャンセル待ちでしたが今日繰り上がって入園内定でました😂
ちなみに名古屋市の激戦区です。
お住まいの自治体の制度聞いてみるといいかもしれないですね✨
私はほんとに運が良くて、普段なら途中入園は難しいといわれました💦
-
ぽん
妊娠中からできる予約制度なんてあるんですね!10月から入れるの理想的です!!私も都内で、保育園入れない友達も多いので、一度自治体に聞いてみます!ありがとうございました😊
- 4月2日
-
いちご🍓
いざ入れるとなると離れるカウントダウンみたいでなんだか寂しいですけどね😢
都内だと途中入園さらに厳しそうですね💦予約制度あると良いのですが☺️
頑張ってください✨- 4月2日
ぽん
1年ちょっと産休取られたんですね(^^)成長を見たい気持ちと復帰したい気持ちで複雑です!!都内なので、倍率厳しいかもです。。
コメントありがとうございます(^^)参考になりました!