![ばぶりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の子供にトイトレを進める方法やアドバイスを教えてください。
1歳4ヶ月、幼稚園予定です。1歳2ヶ月からゆるーーくトイトレ始めてるのですが、あと数日で1歳5ヶ月なので少し本格的にトイトレ始めようと思ってます😆
現在は、朝と入浴前にトイレに座らせてる感じです。2回ほどタイミングが合い、小も大も成功したことがあります。このあとどのように進めていったら良いのか分かりません😔💦トイレに座るのは慣れてきて、たまに自分でトイレに向かい補助便座を設置するよう催促する時もあります。なにも出ませんが😓
簡単でも良いので、トイトレの進め方を教えていただけたら嬉しいです🚽こういう風にやってるよー、などのアドバイスも頂きたいです!
1歳5ヶ月ではまだ早いのでは?という意見はいりません🙏💦
- ばぶりー(3歳2ヶ月, 5歳7ヶ月, 8歳)
コメント
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
うちは出なくても1日に朝昼晩に
おしっこはー?うんちはー?と聞きます
また出なくても朝昼晩と補助便座でも
なしでも座らせていますよ!
ここでするんだと自然に覚えて
うちは1歳半でちやんとトイレ行けるようになりましたよ😌💝🙏
![えみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えみ
出なくても座ること意義があります♩
我が子は、2歳前に早々とトイトレ終了したくちです♡^ ^
時間見て…とか、〇〇のあとに…とかではなく、ママが行くタイミングで一緒に行って座ってみるだけで、いいと思いますよ ^ ^
トイレってそもそも頑張るものではないですし、既に数回成功しているなら、出す場所だっていうことも身体は覚え始めてるはずです。
ということは、あとは生活の流れで行けばいいだけだと思うんです (^∇^)
子供とは言え、2時間で出るかといえば水分とってなければ出ないと思うし、ましてや遊んでる途中とかでも「ほら、トイレ行こう!」って一日中言われ続けるのって、子どもからしてもストレスじゃないですか(´Д` )?
言い続けるママもストレスだし。。
なので、ママのタイミングで行くのが、近道だと思います ^ ^♩
-
ばぶりー
コメントありがとうございます😊
2歳前にトイトレ終了したんですねー!すごいです😍✨ママと一緒に行く、というのは目からウロコです😳毎日いかに気付かれずにトイレを済ませるか悩んでました笑
えみさんもママのタイミングで声かけとトイレ座らせてた感じですか??また、いつ頃から始めたんですか?差し支えなければ教えてください🙏✨- 4月2日
-
えみ
えーっ、隠れていくの大変 (´Д` )!笑
うちは、後追いを利用してトイトレ始めました ♩
ストーカーのように付いてくるから、じゃあついでに座ってみたら (^∇^)?ってな感じで ♡
座ることに慣れてきたら、「じゃあ君専用のトイレ買ってあげよう *\(^o^)/*!」ってご褒美感覚で、補助便座買いました ♩
すると、良くも悪くも補助便座に座りたいだけの時期も来ますが、そこは我慢して付き合ってあげると、気付いた頃には卒業間近なはずです ♡- 4月2日
-
ばぶりー
そうです、必死です!笑 今日試しに一緒にいこうと誘ったらニコニコしながらついてきて喜んで座ってました😆
わかりやすく教えていただきありがとうございます😊参考にさせていただいて、息子のペースに合わせてがんばって?いきたいとおもいます(´∀`)- 4月3日
-
えみ
あら、
早速いいスタートが切れたみたいですね♡!
ふたりで二人三脚、がんばってください*\(^o^)/*- 4月3日
![ジジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジジ
過去の質問なのにすみません😅
トイトレの結果何歳何ヶ月でオムツ外れましたか!?
うちは今トイトレは保育園の時にだけしています。
-
ばぶりー
大丈夫ですよー🙆♀️
その後なんだかんだお互いにやる気を失い、2歳4ヶ月から再スタートを切り先日2歳8ヶ月で日中のトイトレ完了しました😊- 7月27日
-
ジジ
返信ありがとうございます😣
日中のトイトレ完了おめでとうございます☺︎︎︎︎
やっぱりゆるく始めるより本人がやる気出てから一気に本格的にスタートした方が早く終わりそうですかね🤔
今日で2才になったので始めようかとは前々から思っていたのですが本人もまだ上手く話すことも出来ないし下も生まれたのでどうしようかと思ってるのですが、来年だと3歳とかから始めたら遅いですよね😓3歳完了を目指す方が多いとのことなので夏にはじめなくっても2才半ぐらいの1月冬スタートとかはあまりおすすめしませんか❓❓
あと、2才と2才半ではおしゃべりでの意思疎通ぐあいはやはり変わってきますか!?- 7月28日
-
ばぶりー
うちが再スタート切ったきっかけが「オムツ拒否」でした。はくのを拒否されたのでやけくそで🐘丸出し生活を2週間続けてみたら、自分で「おしっこ出るかも」と申告出来るようになった感じです。その後ものらりくらり一進一退あり、4ヶ月後に完了の流れでした!
夏に始めるメリットは洗濯物がよく乾く、着てる物も少ないから洗濯物少なく済むって事だと思うので冬に始めても何ら問題ないと思います♩
個人差があるので何とも言えませんが、うちは2歳半の時にはかなりベラベラ喋れるようになってます👍
何歳から始めるのが早いとか遅いとか分かりませんが、無理に始めても本人のやる気がついてこなかったらお互いストレスになるだけだと思います😅うちも4ヶ月の間に2回ほどトイトレ中止しました笑- 7月28日
-
ジジ
丁寧にお答えいただいたのに返信出来てなくってすみません😣💦
冬は洗濯物が乾きにくいってのがあるとのことで暖かくなる4月くらいに本格的にはじめてみようかと思います!!
2歳半でベラベラ話すようになるんですね!!
今は片言にははなしてますが急激に成長しそうで楽しみです😌- 9月27日
ばぶりー
コメントありがとうございます😊
1歳半でもうトイレ行けるなんてすごいですっ☺️✨
ちなみにいつ頃から始めたんですか?朝昼晩とは具体的にどのタイミングとか決めてたんですか??差し支えなければ教えてください🙏✨
きなこ
うちは2人目から1歳になったときから歩けたので行かせるようにしてました!早く行けた方が助かるし、子供も褒められると嬉しいみたいでトイトレは早くにしてもメリットいっぱいだなぁ〜😊とおもいました😊💝
朝はだいたい7時に起きるので
起きたらおしっこする?と聞いて
11時にはお昼ご飯なので、食べたらトイレいく?と聞いたり😊
夜はお風呂が18時頃なので出たら
トイレしたい?などと聞きます😊✨
お子さんによって時間がかかる子もいると思うので、気長に頑張ってください❤️
ばぶりー
なるほど🤔詳しくありがとうございます!参考にさせていただきます😉✨
そんなに焦る必要はないのは分かってるんですけど、早く取れたら楽だなーと思って!オムツ代もバカにならないし💦せめて小だけでもできたらいいなーと笑 がんばります!