
コメント

メリ
施設の種類が違いますが働いてました。
名前覚える時は、話しかける時にできるだけその方の名前を呼ぶようにしてました!

かこ
自然と働いているうちに
部屋と名前は覚えていきました!
私の施設は50人でした💦
それも、1ヶ月で絶対覚えてという
雰囲気ではなかったです...💦
90人て大変ですね💦

えむ
デイサービスで施設長していました。
対応していれば自然と覚えられると思いますよ。
積極的にこちらからはなしかけて、特徴や記憶に残せることを増やすとより覚えられます✨

Sママ
うちの施設は100人が満床なんですが、1週間で覚えるように言われて焦りました😢💦
名簿をもらって、特徴を書き込んで覚えました!!目をつぶっても顔が思い浮かぶぐらい凝視しました😂😂
家に帰ってからも名前見ながらどんな人だったかな〜とか思い出して復習してました✨
1ヶ月あれば十分覚えられますよ☆
-
みーこ
そうなのですね!
すごいですね。100人覚えたのですか?- 4月2日
-
Sママ
覚えましたよ✨✨
最初は部屋や席など覚えることたくさんで大変ですよね(><)!!
職員の名前もありますし😂💦- 4月2日

もす
時間を作って、名前と特徴をメモったり、必ず名前を呼ぶ、目を見て顔を覚えてました!

かえわかママ
ショートステイです。
20床ですが、実利用者は、毎月100名超えてます。
毎週来る方、月1度くらいの方、1度だけの利用の方、年に1度ぐらいしか利用されない方など様々です。
わからなければ、あの方○○様であってすか?ってその都度他の職員にきいてました。
間違えて覚えるほど危険なことは出来ないので…。
入社して半年ですが、新規の方やたまにしか来られない方は、来られたときに先輩に○○様ですか?と確認してます。
入社したときは、お茶を出すときや、お食事を配膳するとき、御手洗いにお誘いするときなど、話かけるタイミングで、○○さま、お昼ごはんです、おいしそうですよ。○○様、コーヒーです、しっかりのんでくださいね。○○様、御手洗いいかがですか?や御手洗い行きましょう。などと、お名前を呼んで覚えてました。
みーこ
そうなのですね!
特養なので、意思疎通ができない人がほとんどなので覚えるのもたいへんで。
メリ
意思疎通はできなくても、呼びかけたりはしないですか?
〇〇さーんおはよー!とかそんなこととかでも、声に出すと覚えやすいと思います😊