![やいばー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝かしつけに苦戦しています。夜間は泣き続けており、モロー反射で起きてしまいます。体調も崩しており、アドバイスをお願いしたいです。
生後12日目の新米ママです。
寝かしつけに毎回苦戦していて、なぜか夜の8時半ぐらいから2時くらいまで、寝かしては起き、ギャン泣きし、なかなか寝ないの繰り返しです。昼間は比較的寝ていて、三時間おきに授乳しています。
泣いたときは、おむつ確認、母乳、足りない分ミルクをあげて、抱っこで寝かしつけ、布団に置くとモロー反射でギャン泣きし、しばらく泣き続けます。また抱っこしますがしばらく泣き、母乳をあげたりします。また少したつと寝ては起き、寝ては起きで、結局、朝方まで寝れず、出産時にひいたかぜをこじらせ、さらに体調を崩してしまいました。
先輩ママのみなさん、何かモロー反射対策とか、寝かしつけで気をつけていること、夜の泣き対策など、いろいろご意見お聞かせいただけませんか?
さすがに体調がまいっているせいか、気持ちもまいってしまい、昨日は旦那さんと母の前で号泣してしまいました。
新生児なのでまだ生活のリズムがとれないのは頭ではわかっており、情けない話ですが、アドバイスをよろしくお願いします。
- やいばー(9歳)
コメント
![いーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いーちゃん
1か月くらいまでは、赤ちゃんもママも慣れないことだらけやし、しんどいですよね(-。-;
おくるみでくるんで寝かせると、モロー反射対策になるし、よく寝てくれますよ꒰*´∀`*꒱今、うちの子は、3か月になるんですが、足ぐせが悪く、すぐに掛け布団を足で蹴っ飛ばすので、それを防止させるため&ゆびすい防止のためにも蛹のように、おくるみにくるんでるんですが、よく寝てくれますよ꒰*´∀`*꒱
見た目、可哀想な感じですけどね(笑)
![しゅんなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅんなママ
添い乳はしたくないですか??
一人目を産んだ病院が完全母乳指導で夜はママもしんどいから寝ながらおっぱいあげてもいいよ!と言われて夜中は完全に添い乳でおっぱいあげてました!!
抱っこじゃなきゃイヤーと泣いたら出来ないかもしれませんが挑戦してみてはいかがでしょうか??
バスタオルやクッションで赤ちゃんが横向きになるようにして飲んだあともそのまま横向きのままゲップしてすこし吐いても横向きなら口横から流れるので(^-^)
体調悪いと眠れないのは余計に辛いですよね!?
添い乳なら一緒に横にはなれるのですこし休めるかなー!?
-
やいばー
お返事ありがとうございます😄
しゅんなママさんも、日々の育児、お疲れさまです^^
添い乳ですね❗
最近やり方を調べてみていましたが、下になるおっばいはなんとかあげれますが、上になるおっぱいのあげ方がよくわからず、モタモタしてしまい、泣かれてしまいました。乳首も短いので、保護器をつけないとあげれなくて、なかなか苦戦しています(笑)
これもまた、練習が必要ですね。
頑張ってやってみます(๑•̀╰╯-).。.:*✧
しゅんなママさんは、妊婦さんなんですね😄
これから寒くなりますので、お体大切にしてくださいね❤
また何かあったら、ご相談にのっていただけると嬉しいです(´▽`*)💕
ありがとうございました✨- 10月13日
-
しゅんなママ
赤ちゃんのむきをかえてママが移動しちゃっていつでも下のお乳あげても良いと思いますよ!?
慣れてきたら体斜めにして上のお乳あげる練習してみてでもまどまだ授乳に慣れるのは今からなのでほんとに赤ちゃんが寝たら自分も眠るようにして体休めてくださいね!?
育児はお休み出来ないけど家事はちょっと後回しでも頑張れるので自分の許せる範囲で手抜きしながらで(^-^*)
私の体まで気遣ってくれてありがとうございます!!- 10月13日
-
やいばー
さっそくお返事いただいて嬉しいです(´▽`*)💕
なるほど~👀
赤ちゃんの向きかえっちゃってもいいんですね😅
なんか向きを変えずにできる的なこと書いてあって、体勢きつそうだな~なんて焦ってしまって💦
慣れればあげながら休めますね❗
頑張ってみます~(*´˘`*)♡
なかなか母乳がまだうまくでなかったりしているので、早く体調を戻して、軌道にのりたいです❗
お互い育児頑張りましょうね🎵- 10月13日
![なつ723](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ723
こんばんわ!
大変ですよね。ママも頑張って頑張って、でも上手くいかない!赤ちゃんが可愛いハズなのに嫌だと思ったり、そんな自分が嫌に!私もなってました!
やいばーママ!!!頑張ってるね!偉いですね!きちんと赤ちゃんと向き合ってるから悩むし落ち込むんですよね。
今は、朝昼夜考えず、赤ちゃんが寝るとき寝る!!!旦那さんには、ペースが掴めるまでそうしますと言っていいんじゃないかな?うちの旦那には、そう宣言して自分と赤ちゃんのリズムにしてましたよ!だんだん、夜寝てくれるようになりますよ!!!
やいばーママ頑張り過ぎないでね!
ちなみに、うちの子はおくるみにくるんで抱っこ→寝る→そのまま寝せる!これでモロー反応少しは防げました!
-
やいばー
ありがとうございます😭
お返事読ませていただいて、泣いてしまいました😢
そうなんです、自分の子供がかわいくて仕方ないのに、夜になると憂鬱になり、気分もへこんで、子供が悪魔ちゃんに見えてきて。。
泣きたいのはこっちだよ~なんて言いながら、あれこれ試行錯誤でやっています。
みんな通ってきた道なんだって、あたしにもやれるんだって思っても、いつまで続くんだろうって悩んでいます。でも生後13日でも、あっとゆうまに体重は重くなり、顔も顎周りがふっくらしてきて、成長はあっとゆうまだから、今を大切にしないとな~って思いました。
旦那さんも理解してくれ、ご褒美にケーキ買ってきてくれたり、家事も一通りやってくれています。周りの協力を得ながら、あたしもゆっくりでも成長したいと思います。
おくるみ、さっそくやりましたが泣いてジタバタしててうまくできませんでした💦
まだうまくできないので練習してみたいと思います^^
なつ723さんも毎日の育児、お疲れさまです✨
また何かあったらご相談させてくださいね💕
ありがとうございました✨- 10月13日
![夏が来た★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏が来た★
こんばんは。毎日お疲れ様です!今はご実家ですか?お母様にも手伝ってもらわれてるんですよね?私は去年出産しました。実母と旦那と私で産後を乗りきりました。生後12日なら大変でしたよ、夜になるのが地獄でした、三時間経たないうちにミルクをほしがり、ゲップもなかなか出ず、吐いたりしてました。本当にお気持ちわかります。生後一ヶ月半くらいで、5時間くらいまとめて寝るようになりました。でも、3ヶ月くらいまで昼と夜逆転でした。やはり今は大変なので旦那様、お母様みんなで協力して頑張ってください!私は遠方に住んでいて母に私の住まいに手伝いにきてもらいました。母には20日間そばにいてもらいましたが、それからは旦那と二人でやりました。私と旦那で、もう寝ないと無理!てときは、赤ちゃんにミルクをやってオムツを替えたら、泣いていてもそのままにしてましたよ。本当に無理って時は仕方ないと思います!出来る限りはいつもしているのですから。アドバイスになってないかもしれないですが、本当にわかります、大変です!無理しないよう赤ちゃんが寝てるとき寝るようにしてくださいね。
-
やいばー
お返事ありがとうございました^^
王子様も、毎日の育児、お疲れさまです(๑•̀╰╯-).。.:*✧
やはり夜になると地獄ですよね😅
朝~日中によく寝ていると、特に夜はひどく、泣いて泣いて、声が裏返る程泣いていて、何をしたら泣いてくれるのかわからず、気づいたら産院に電話していました。
ミルクをあげすぎなのかもわからず、本当にもう誰かに助けて欲しかったのだと思います😢
今も体調が優れず、実家に世話になり、旦那さんは毎晩、仕事帰りに寄ってくれています。
家事もやってくれるので、本当に助かっています☺
来週にはアパートに戻るので、これからがまた不安です😭
あまり考えすぎずに、旦那さんに協力してもらいながら、やってみようと思います❗
あたしに共感していただいて、本当に嬉しかったです😭
お互い育児頑張りましょうね✨- 10月13日
![ゆぅりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぅりぃ
ご出産おめでとうございます♪
お疲れさまです。
体調は大丈夫ですか?
赤ちゃん、まだ産まれて間もないから昼夜逆転してるのでしょうね。でも、それも一週間単位で少しずつ変わっていくので、あと少しの辛抱だと思って、その間は頼れる人に頼ってくださいね(*^^*)私も一人目の娘がそうでしてから…(^^;
寝かしつけは、私は、『まんまるねんね』がオススメです!お母さんのお腹にいた時の姿勢で寝かせるというものです。
ネットで検索すると色々出てくると思いますよ♪
私は、三人目にして初めてこの寝かせ方を知って、背中スイッチが作動せずに、よく寝てくれてました(*^^*)
やいばーさんもお母さんになって、まだ12日目♡
無理せず、ゆっくりと子育てしてくださいね♪
私は産後すぐの辛い時こそ、娘を抱きしめながら、出産した時の喜びを思い出してました♡
三人出産しても、1ヶ月位は色々としんどくて泣いた時もありましたよ!でも、きっとそうやって少しずつママになっていけるのだと思いますよ♪
出産して、すぐにママになるのではなくて、子どもと旦那さんとで色んな事を乗り越えて少しずつママになって、家族になっていくのだと思いますよ♪
やいばーさんの子育て、そうやって毎日少しずつ軌道に乗って行ってますよ♡大丈夫です!
-
やいばー
お返事ありがとうございます^^
ゆぅりぃさんは、3人のお子さんのママなんですね😄
日々、育児、家事、ご苦労されていらっしゃると思います。
お疲れさまです😄
確かにあたしもまだ14日目のママなんですよね😅
わからなくて当然って思うことにしました。
みなさんの返信をみて、すっきりするまで泣きました。肩に力が入っていて、胸につっかかってたつかえが取れたようでした。
まだまだ試行錯誤ですが、ここ2日は少し夜🌃✨も寝てくれています。このまま少しでも落ち着くといいなーって思います。
まんまるねんね、調べてやってみたいと思います🎵
おくるみの巻き方を少し変えてみたら効果があるような気がしたので、さらなる効果を期待したいと思います☺
また何かあったらご相談させてくださいね💕
ありがとうございました^^- 10月14日
-
ゆぅりぃ
泣くと、なんだか胸のつかえが取れますよね~(*^^*)☆
わかりますっ!
私が心の御守りにしてるブロガーさんのblogを紹介します♡
もし良ければ覗いてみてください(^з^)-☆
リンク先貼ろうとしたのですが上手くいかなかったので…(^^;
Licoさんの『穏やかママの幸せ子育て法』というものです。
~夜泣きをするきみへ~
~ママへ~
が、私のオススメ♡です♪
本にもなっている位、有名な方なので、ご存知かもしれませんが…(^^;
やいばーさんも、風邪もあるし、産後のまだ安定してない体調でしょうから。お大事になさってくださいね(*^^*)- 10月14日
-
やいばー
ありがとうございます🎵✨
さっそく少しblog見てみました❗
あたしは自分の欲求ばかり優先していて、こどもの気持ちをまだまだ理解してないなって反省しました😢
泣かないで泣かないでって怯えながら夜を過ごしていて💦
お話ししたいのに、あたしはそれを否定していたのですね。
もう少し肩の力を抜いて、息子と向き合っていきたいと思います😄
いろいろアドバイスいただき、元気がでてきました^^
ありがとうございます🎵- 10月15日
![いーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いーちゃん
ぁたしも、やいばーさんと同じで、悩みまくって、苦しんで、を繰り返してました💦毎日、ふいに涙が溢れてきたり、めっちゃ情緒不安定になってましたよ〜‼️いろんな人にいろんなこと言われるけど、それが、プレッシャーになることもあったし、自己嫌悪に陥ったり…新生児期は、本当にしんどいと感じることが多かったかな!でも、でも、そのことが、親子の絆を深めた気がするよ꒰*´∀`*꒱しんどいと思うけど、ずっと続くわけやないから、頑張って乗り越えて、楽しみながら育児してくださいね🎵やいばーさんに言いながら、ぁたし自身にも言い聞かせてます(笑)
-
やいばー
あ~💦まさしく今、いつみんさんと同じ悩みです~(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
やっぱりみんな通ってきた道なんですね😅
出産して嬉しいのに、なんでこんなふうに嫌なことばかり考えちゃうんだろうって自己嫌悪。。
母になるまで、こんなに大変だなんてわかりませんでした😢
いつみんさんも、今3ヶ月で夜泣きとか大丈夫ですか?
寒くなりましたし、いつみんさんも体に気をつけて頑張ってくださいね💕- 10月14日
やいばー
お返事ありがとうございます😄
いつみんさんも、毎日の育児お疲れさまです(*´˘`*)♡
おくるみですね^^
ぃまいち巻き方がわからず、適当にバスタオルで、くるんでるだけでした。ちゃんとした巻き方があるんですね🎵
調べて巻いてみます❗
今日やってみましたが、泣いてバタバタしていて、なかなか腕をちゃんとくるんであげられず、おくるみから手が出て、ジタバタしてギャン泣きされ。ました💦
うまく負けるように練習が必要みたいです。
泣いていると、悪魔ちゃんに見えますが、たまに笑う顔や、ぎゅっと掴む手だったり、小さいながらに必死で成長している姿を見ていると、頑張らずにはいられませんね😄
なかなか体調がもどりませんが、今だけのこの時間を大切に過ごしたいと思います。
写メありがとうございます。
娘ちゃん、かわいい~❤(ノ≧▽≦)ノ
また何かあったらご相談させてくださいね。
ありがとうございました💕
いーちゃん
早速試してくれたんですね‼️でも、うまくいかなかったのかぁ⤵︎お役に立てずすいません💦
ぁたしも、1か月になるくらいまでは、いろんなことで悩まされましたが、徐々に解決していったり、開き直ったり…(笑)子どもも、自分自身も、日々成長していくので、1か月経つ頃には、少し落ち着くと思いますよ‼️
お互いに頑張りましょうね💕
ぁたしでよければ、いつでも話し聞くんで相談してくださいね🎵
やいばー
さっそくお返事嬉しいです~❤
いやいや、本当にあたたかいアドバイスに救われました😭
昨日は泣きながら読みました😢
肩に力が入っていて、胸のつっかえがとれたみたいな、同感してくれて嬉しかったです😭
自分のやり方であってるのかとか、なんたかわかんなくなってしまって、本当まいってしまいました。日々きつくなる体調不良で、寝かしつけ成功しても、あたしの咳で起こしてしまったり、何やってんだろーって情けなくなっちゃって😢
あたしも息子と一緒にゆっくりでも成長できたらいいな。。
一緒に頑張りましょうね❤
いつみんさんも、アドバイスは難しいかもしれませんが、お話しは聞けるのでいつでもお待ちしています✌