
1歳10ヶ月の長女が赤ちゃん返りで困っています。新生児の次女もいて、長女は我儘に。精神的にもつらく、保育園でも泣きます。実母からの批判もあり、どうしたらいいかわからない状況です。
アドバイス下さい‼
長女(1歳10ヶ月)の赤ちゃん返りが酷くて困ってます。二女はまだ生後15日です。出産入院中、初めて離れて実家に預かってもらってました。退院当日からお家に帰ってきてからママ〰抱っこして。ばかり。帝王切開なので、長時間の抱っこもできず…(。>д<) 実家から戻ってきてから凄く我儘になってます(T-T) 私が精神的にもたなさそうです(>_<) 保育園も行かせてますが、実家から戻ってきてからは預ける時は必ずギャン泣き…。
実母に言うと、追い討ちをかけるように親が居るのに預けるなんて可哀想だ。だとか色々といわれ…もぅどうしていいのかんからなくなってしまいました。
- こっこ(7歳, 8歳)
コメント

ガラピ子
うちも下が産まれたときは1歳11ヶ月で赤ちゃん返りヤバかったです(^^;
イヤイヤ期もあるし…
下が泣くと自分も大声で抱っこしてと泣いて…ご飯も自分で食べなくなり、夜泣きも始まり…など大変でした(>_<)
最近やっと落ち着いてきました!

BB
赤ちゃん返りありましたww
今も下の子が授乳の時間で泣くとわざと膝の上に乗って甘え始めたり、ご飯も飲み物もあたしがあげないと嫌がりますww
最初はもう自分でやってよ出来るんだからさって思ったりしましたが、考えてみるとずっと自分に向いてた目が知らない子に取られてそれはまた見てもらいたいから甘えてくるよなって思いましたww
そう思うと可愛いなぁって思ってきて下の子が寝ていたらいっぱい甘えさせていますww
甘えてこなくても自分から抱っこしてあげたりしてます!w
しつこいとガチで怒ることもありますが(;´∀`)
あと、結構おっぱい飲みたいんだってとか赤ちゃん泣いてるよ?どうする?とか話してみると分かってくれるようになりますよ!!
可哀想ですが下の子が泣いてもすぐに抱っこしないで、上の子にどうしたらいいか決めさせたりするとだんだんわかってきます!!
完璧にお兄ちゃんだからお姉ちゃんだから甘えてこなくなるって子なんて絶対いませんのでww
まだ、産まれたばかりの産んだばかり会ったばっかりだから3人でのペースが掴めていないだけでいつかは3人のペースが出来てくるのでそれまで自分なりに頑張ってください!!
たまには両親、旦那さんに頼ってリフレッシュもしてくださいね(*´ω`*)
どうしても疲れていたらチオビタお勧めします!!w
-
こっこ
心強いコメントありがとうございます‼
なるほど。上の子に決めさせる。やってみます(*^^*)
そして、チオビタ。笑笑。- 4月2日
-
BB
やってみて下さい!
イヤイヤ期でも同じです!子供に決めさせた方がすぐに泣き止んでくれますよ!!
わたし意外とチオビタ効くんですよねww
妊娠中、授乳中でも飲めるのでオススメしましたww- 4月2日
-
こっこ
授乳中でもチオビタ大丈夫なんですね。初耳でした(*^^*)
イヤイヤ期にも効果があるんですね~(*^ー^)ノ♪ 子供に決めさせる。活用してみます‼- 4月2日

ゆかりん
うちも2歳7ヶ月が赤ちゃん返りしてます。
うちは特にパパっ子で、パパが赤ちゃんを抱っこするとすぐ自分も抱っこ!ってなります。
保育園も預ける時泣きますが、最近はマシになりました。
うちは今回里帰りしてないので、親からのストレスはないですが、、
1ヶ月健診が終わったら、旦那の定時帰りが出来なくなるので、それが今不安でたまりません。
てゆーか、上の子が保育園行ってくれないと死んじゃいます(°_°)
平日は割とのんびり赤ちゃんと寝たり起きたりしてますが、土日は上の子に翻弄され、睡眠不足で頭痛がしてます。
せっかく保育園行ってるんだから、1番大変な新生児期、活用すべきだと思いますよ!
-
こっこ
早速コメントありがとうございます‼
保育園に行かせるのは可哀想な事とは私も思ってなかったのですが、実母が昔から毒親でして(´д`|||)
赤ちゃん返りのストレスと親のストレスでおかしくなりそうです。
ちなみに、保育園に連れていく時は下の子も連れて行ってますか??- 4月2日
-
ゆかりん
うちは1ヶ月健診が終わるまでは旦那に連れて行ってもらってます。
来週末から私が送迎します。
私になると、9-16:30の時間になるので、朝も今より登園が1時間ほど遅くなり、その間どうしよ〜って感じです。
ワンオペ育児で保育園にも行ってない人とか、ホントどうやっているのか…尊敬します。- 4月2日
-
ゆかりん
ちなみに、うちは2350gと小さく生まれたのもあり、、やっと3000g超えたとこなので。
保育園まで徒歩3分位ですが、上の子がなかなか帰れない(イヤイヤ期だし、散歩したくて)ので、下はやはり連れて行きます。10分くらいで戻れれば、本当は下は置いて行きたいんですがね。- 4月2日
-
こっこ
先月まではうちも主人の出勤時間に余裕があったので、下の子をみてもらってる間に車で保育園に連れていってましたが、今月からはそれもできずどうしようかと。今日も結局休ませてしまいました(>_<)
- 4月2日

退会ユーザー
お疲れサマです!
うちは1歳9カ月差です😊
うちも初めは赤ちゃん返りすごかったです💦とりあえず上のコ優先でやってましたょ😣
泣いてるから見に行ってみよーとか
オムツ替えてあげたいから持ってきて〜と一緒にやるようになったらだんだんマシになりました🍀
今では旦那より
娘があやす方がよく笑います😂
-
こっこ
お手伝いしてくれるの、理想的です。
上の子優先とは頭ではわかっていますが、なかなか上手く出来ないんですよね(>_<) 理想と現実は違いすぎます。笑笑。- 4月2日

どなるど
うちも下の子起こすし抱っこ抱っこやし、コラーってなることも多いです❗
でもちょっとずつミルクどーぞ。ガーゼどーぞって弟を受け入れてるようです(^^)
保育園行ってないので、弟の存在より外遊びが限られるストレスの方が大きいみたいなので、きっと保育園行かせる方が楽しそうです🎵
-
こっこ
少しずつでも、お兄ちゃんとして成長してるんですね。
客観的にみると、うちの娘も本当に少しずつですが、お姉ちゃんになってきているのかもしれないです。ただ、本人の中でも戸惑いが大きいのでしょうね(>_<)- 4月3日

プリたそ
全く同じでコメントしてしまいました!!(゚ω゚)
私も1歳10ヶ月と14日の娘がいます。帝王切開なので1週間義母の家に預けていて、帰ってきてから抱っこ抱っこばかりです!
ママ!ママ!もすごいです!自分の思い通りに行かないと泣きわめいたり。。。
どうしたらいいのか悩んでました。。
退院して次の日に出生届出しに一緒に行ったら抱っこ抱っこで傷が痛すぎて裂けるかと思いました(笑)
アドバイスになってないですが、ここのコメント参考にさせて頂きます!!一緒に頑張りましょう(;_;)(笑)
-
こっこ
全く一緒ですね~‼ある意味心強いです。笑笑。
お互い、頑張りましょうね(´д`|||)- 4月3日
こっこ
早速コメントありがとうございます。
最近まで続いてたのですか??長いですね…(。>д<) もぅ疲れてきました(´д`|||)
ガラピ子
そうですね(>_<)
ほんとに最近です(^^;
できれば上の子優先で、毎日何回もギューってしたり、自分も寝れなかなったりでしんどいですけど、頑張って一緒に遊んでました(^^;
こっこ
良いママですね~。私はダメダメでギューってしてもすぐに怒鳴ってしまったり…自己嫌悪です。
ガラピ子
全然(^^;
私もめちゃくちゃイライラしてましたよ(^^;
下の子が寝たらわざと起こしたり…
何度も手が出そうになりました(^^;
こっこ
手が出そうになりますよね…(>_<)
先が見えず、気づいたら泣いてしまったりしてます。マタニティブルーも重なってます(T-T)