
生後1ヶ月半の男の子を育てています。布おむつで育てたいが、交換が大変で悩んでいます。布おむつの交換頻度や寝かしつけについてアドバイスをお願いします。
生後1ヶ月半の男の子を育てています。妊娠中から布おむつで育てたいと思って揃えていて、産後初の子育てで慣れない事もあり落ち着いてから布おむつを始めようと思ってました。
全部布ではなくて夜、外出など紙にするつもりでいます。
そろそろ始めてみようと思い、昨日試しに少しだけやってみたのですが、本当に1時間くらいで濡れてて1時間ごとに交換はちょっと大変だなって感じたのと、寝てるときに替えるとどうしても起きてしまうのでその後の寝かしつけが大変だと思いました(^_^;)
布おむつで子育てしてるママさん、おむつはどれくらいの間隔で替えてますか?
起きてしまった時は毎回毎回寝かしつけてるのですか?
どうやって布おむつでやっていったらいいかアドバイスなどお願いします(>_<)
- えりのん(9歳)
コメント

KE
そうですよー!
布はかなりひんぱんにかえないといけません!
小さい時は特に回数多いので10-20はかえるとおもいます!!なのでお母さんが挫折したらおわりです^^;
それか、1日布にかえるの10回だけにして、10枚汚れたらあとは紙おむつにする!とか、午前だけ頑張って布で行く!とかにしたらまだ気は楽かもしれません╰(*´︶`*)╯

きーすけ
私の場合は生後1ヶ月くらいは30分に一回は必ずチェックしていました。
息子が紙おむつを色々試しましたが相性が悪く、布おむつのみが大丈夫だったので頑張りました!
紙おむつはおしっこを2回、3回としても大丈夫だと聞きますが、布おむつは1回ずつ変えてあげないと赤ちゃんの肌が荒れたりする事があります。
大きくなるにつれておしっこの間隔が空くので、それまでは紙おむつにしてみてはどうでしょうか?
あと、起きている時間は布おむつで寝ている間は紙おむつでもよいと思いますよ!
無理して布にするよりも、お母さんが心穏やかにお子さんと接する事が出来る方がよいと思いますよ(﹡ˆᴗˆ﹡)
-
えりのん
お返事すごく遅くなりすみません!
今のところ機嫌が良さそうな時や休みの日に少しづつ布おむつを使ってみています。
おむつの交換はちょっと大変大変ですが、おむつの洗濯は楽しいですね(^O^)
やっぱり自分に余裕がないと布おむつが嫌になってしまうので、紙に頼りつつ楽な気持ちでやっていこうと思います!
きーすけさんのアドバイスも参考にさせていただきます!- 10月18日
-
きーすけ
ゆるゆるうんちの間だけですが、息子の時は紙ライナーを、娘の時には布のライナーを使っていましたが、かなり活躍してくれました!
洗濯板を可愛いものにしたりするとより洗濯が楽しくなると思いますよ♪- 10月18日
-
えりのん
私もネットのタイプのライナーを準備しましたが、まだ使っていません。
ゆるゆるうんちでも効果あるんですね!
ゆるゆるの時はしても意味ないかなと思って使ってませんでした。
次から使ってみます(*^_^*)- 10月18日
-
きーすけ
我が家は、固まるようになると逆に出番が減っていきました。
布のライナーは洗う時に優しくしないとボロボロゴワゴワになるので、洗濯板の前につけ置きをしてから洗っていました。
知らずにいた間の何枚かはボロボロゴワゴワになってしまいました(泣)- 10月18日
-
えりのん
ライナーはつけおきして優しく洗うんですね!気をつけます(^O^)
いろいろとアドバイスありがとうございます!- 10月18日

たかこた
二人とも布おむつでした☆三人目も布おむつにしようと思ってます٩(๑•̀ω•́๑)۶
私も生後一ヶ月くらいは、紙おむつを使用しました。里帰りをしてたので、親の負担を減らしたいのと、自分自身を休ませるつもりで、紙おむつバンバン使ってました☆
私は、少しでもおしっこがでたら替えてあげたかったので、布おむつを選びました。なので、触ってみて濡れてたら、30分おきになろうが15分おきになろうが、替えてましたよ(๑⃙⃘ϋ๑⃙⃘)オムツ交換のときにお母さんの手が触れるのも、赤ちゃんにとっては素敵なスキンシップになるんだそうです。だから、我が家の子はオムツ交換のたびに少しだけマッサージタイムがあって、ニコニコ笑ってましたよ☆寝てる時は、泣いたらマッサージなしで急いで替えて、また寝そうなら寝かしつけてました。
私はオムツ交換が好きだったのと、子どものおしりがツルツルなのが嬉しくて、布おむつ万歳派でお出かけのときも布おむつでした(๑⃙⃘ϋ๑⃙⃘)
えりのんさんもせっかく布おむつに挑戦されているので、自分に無理がないように、布おむつが嫌いにならない程度にされてみてください☆余談なんですが、私はホーローおまるにも一人目が4ヶ月のときチャレンジしたんですが、初めて我が子がおまるでおしっことウンチしたとき、するんだ(◉ϖ◉)と感動したのを覚えてます。笑もし、気が向いたら是非☆
布おむつ、いいものですよ☆長々とすみませんでした(꒦ຶД꒦ຶ)
-
えりのん
二人のお子さんとも布おむつで育てられたんですね!すごいです。
15分おき、30分おきに交換なんてすごく大変ですね。
そこまでしてあげられるなんて尊敬してしまいます。
私はまだまだだなぁって感じました(^_^;)
おむつ交換のマッサージいいですね。本当にスキンシップが出来てる感じがして(*^_^*)
寝てるとき起きて泣いてしまって寝てくれない時はどうしてましたか??
一番のネックはそこなんです(*_*)
洗濯は全然苦じゃないので、交換のタイミングを見ながら少しづつ布を使いたいです。- 10月18日
-
たかこた
日中は、赤ちゃんと二人っきりだし、きっと心穏やかだったので、頻繁にオムツ交換できたんでしょうね(๑˙ϖ˙๑)今は怪獣息子2人でキーキーなってるので、あの頃の穏やかな気持ちを早く取り戻したいものです(◉ϖ◉)笑
寝て泣いて起きたとき、また寝そうなら抱っこでトントン。母乳ですか?そしたら、またおっぱいくわえさせたりしてました。うちの子は、その時は飲むというより、モグモグして安心してまた寝入ってましたよ☆目がキラってなってる時は、また寝るだろうくらいの気持ちで一緒に遊んでました(๑˙ϖ˙๑)腰がすわって、おんぶができるようになればもっと楽になりますよ☆あー寝そうだなっていう時に、おんぶしながら家事してたら、勝手に我が子は寝てくれてました(๑⃙⃘ϋ๑⃙⃘)
寝かしつける前のオムツ交換のときに、布おむつをおチンチン側に厚めに当てておけば、おしっこしたときに吸収してくれる部分が多くなるので、不快感は減ると思います☆まだ小さいのでオムツを二枚重ねて使ったら背中とお尻の高さが違いすぎてきついと思うので、おむつを普通に当てておチンチンの部分にもう一枚たたんで重ねるのもいいかもです(◉ϖ◉)布おむつは、自分の好きなように当てていいんです。試行錯誤しながら、息子くんにあった当て方を探すのも楽しいものですよ(๑˙ϖ˙๑)
我が家の息子たちは、もうオムツをとうの昔に卒業してしまい、話をしてたら早く布おむつ使いたくなりました|౪꒪)笑トイレトレーニングのときは、トレパンに布おむつを挟めて使えますので、布おむつは最後まで役立ちますよ☆
洗濯が苦じゃないなら大丈夫ですよ!布おむつ生活、エンジョイしてくださいね(๑⃙⃘ϋ๑⃙⃘)- 10月18日
-
えりのん
子育てに余裕があってすごいですね。私はそこまで余裕がなくてなかなか心穏やかに。。とまではいかないです(^_^;)
息子は寝るのがとっても下手みたいで、今は朝から夜までほとんど寝ずに起きてます(*_*)
眠いのに寝れないのかギャン泣きもするし。。
寝かしつけが苦手で参ってます。
おむつの当て方もいろいろ試してみるのも楽しそうですね。
布おむつがトイレトレーニングに使えるとは知りませんでした!すごく長く使えるんですね。
色々教えてくれて本当にありがとうございます(*^_^*)- 10月18日
-
たかこた
いえ、まったく余裕ありません|౪꒪)実際、昨日買ったばかりのソファを壊されカーっとなって、子どもたちのおしりを思いっきり叩いて、バランスを崩した次男が唇から血を出し、反省したばかりです。毎日イライラしてばかりで、嫌になります。
夜泣き、辛いですよね。朝と夜の区別がつくようになれば少しは違うんでしょうが、それまでが試練ですよね。お腹にいるときに、夜胎動が激しかった子は暫く昼夜逆転することがあると聞いたことがあります。どうでしたか?うちの近所は、子どもの泣き声や走り回る足音で「やかましい!!」と窓を開けて叫んでくる人がいます。なんか、子育てしにくい世の中だなと切なくなります。
赤ちゃんは泣くのが当たり前です。お互い、赤ちゃんや子どもの泣き声に負けないようにしましょう!笑えりのんさん、家事は二の次で、寝れるときに寝られてくださいね。私は寝ないとイライラも倍増します|౪꒪)- 10月18日
-
えりのん
今赤ちゃんだから泣くだけで済むけど、自分で動き回れるようになったらもっと大変ですよね。
新生児の頃は1ヶ月になればちょっとは楽になるかななんて思いましたが楽になるどころか大変になりました。
今は3ヶ月になったら楽になるかなと思ってるところです。
きっと3ヶ月になれば別の大変さが出てくるようになるんでしょうね(^_^;)
本当に子育てって大変だなぁと痛感してます。
私も寝不足だとイライラしてしまう方なので寝られる時はゆっくり寝たいと思います(^_^;)- 10月18日
えりのん
お返事すごく遅くなりすみません!
夜以外布でやろうと思うと挫折してしまいそうなので、気持ちと時間に余裕がある時に少しづつ布を使ってみようと思います。
せっかく布おむつ揃えたので諦めずにやっていこうと思ってます(^O^)