
1歳2ヶ月の娘が癇癪を起こすことが増えています。泣きやすく、寝かしつけも大変。自分の思い通りにならないと怒り出すことも。この時期によくあることで、どう対応すれば良いか悩んでいます。
1歳2ヶ月の娘についてです。
ここ最近なのですが、癇癪が凄いです。
同じ年頃の子供を持つママ友の集まりでお花見に行きましたが、人見知りが始まったのか、みんなの輪の中に入ろうとするたびなぜか泣いてしまい、抱っこしてなだめようとしてもなぜか体を反らせて全力で嫌がり、足もバタバタとして大泣きでした。
普段は大人しく一人遊びが好きで、一人で遊ぶときが多いのですが、遊んでいてもほんのちょっとしたことで思うように遊べなかったりすると、それに対して物を放り投げたり、急に泣き出し怒り出したりもします。
昨夜もなかなか思うように寝られなかったみたいで、何度も寝かせようとするのですが、足をバタバタさせて抱き上げてもふんぞり返るくらいに体を反らせて泣いて寝かしつけるだけでも大変でした。
他にも何か自分の思い通りにならないこと、気に入らないことがあると癇癪を起こします。
この時期にはよくあることなのでしょうか?癇癪を起こしたらどう対応したら良いのかわからなくて参っています。この時期のお子さんには癇癪はよく見られることなんでしょうか?
- 🍓(4歳9ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
まだ他の子との関わりよりは1人の世界を楽しむ時期だと思います^^
そして思い通りにいかないと、泣いたり投げたりよくありましたよ。

なぁなん77
うちも同じですよー(T ^ T)
自我の芽生えですよね。
うちは、夜泣きや寝ぐずりしなくて手がかからなかったのが1歳過ぎて寝ぐずりがすごくて、泣いて反り返り、気に食わないと叫んだり投げたり叩いたり。
うまく伝わらないフラストレーションもあるのかなとか、なるべく様子見て、こうしたいのかな?とか推理しています(笑)
-
🍓
返信ありがとうございます🙇
月齢近いですね!
これは自我の芽生えなんですね😅
そうなんです!うちも一歳前は比較的そこまで癇癪をあげることもなかったのであまりに激しくて驚きました💦
癇癪したときは、観察してどうしたいのかを探ることが必要なんですね!- 4月2日

すみか
うちの子も癇癪激しい方でした😣
泣いてる時はしばらく泣いてからでないとなかなか泣きやみませんでした💦
家の時はとりあえず隣で様子を見て、泣きやみそうな兆候が出てきたら抱っこしたりしていました。
外の時は買い物とかですぐ帰れる時は無理矢理でもベビーカーに座らせてすぐ帰るようにしていました。
友達といる時とかはその場の状況に合わせていました。
夜中で周りが気になる時は、部屋を変えるとかして、気持ちをリセットしやすいようにしていました。
癇癪の対応疲れますよね💦
慣れてきてもまたかーってうんざりしますけど、成長するとだんだん減ると思います(^^)
-
🍓
返信ありがとうございます🙇泣き止まないうちはしばらく泣かせておくのもいいんですね!なんとか必死に泣き止ませようとしてしまっていました😅
嫌がるときはすぐ帰るのもひとつの手ですよね✨
夜中に癇癪されると早く泣き止ませたくて泣くたびイライラを感じてました💦
本当癇癪起こすたび疲れますが、成長して少しでも減ってくれたら嬉しいです。
減るまでの辛抱ですね💦- 4月2日

退会ユーザー
うちも同じです😊💦
一人遊びしていても、思うようにいかなかったりするとすぐおもちゃを投げたり叫んだりします。
自我の芽生えというか、成長の過程でそういう時期なのではないですかね?💡
とりあえず癇癪を起こしたときは「どうしたの?◯◯したかったの?」や「投げたら危ないからやめてね」等声かけて抱っこしたりしてますが、どうしようもなく泣いて落ち着かないときは少し放っておいてます。そのうち落ち着くので、そうしたら抱っこしたり別の遊びに誘ったりしてますよ😊
-
🍓
返信ありがとうございます🙇
月齢同じですね✨今は自我の芽生えの時期なんですね!この時期は癇癪起こす時期でもあるんですね!
泣いてるときでもくらいに声をかけてあげることも大切なんですね😣
癇癪起こしたらとりあえず落ち着くまで待ってみて、落ち着いたら気分転換に他のこととか遊ばせてみたいと思います。
教えてくださりありがとうございます。- 4月2日

みいちゃん
うちも結構癇癪すごいです😂
この前、支援センターに行った時に保育士さんに教えて貰ったのは
こどもに寄り添って「どうしたの~?〇〇したかった?」等、読み取ってあげたり、
泣いてた場合はおもちゃや興味があることで気を紛らわしてあげるのがいいみたいです。
ずっと泣かしたままだと切り替えができない子になっちゃうみたいです💦💦
-
🍓
返信ありがとうございます🙇
寄り添ってあげるのが大切なんですね~✨
癇癪を起こしたらどうしたら良いのかわからなくてお手上げしてしまいますが、あまり泣かせ続けるのもあまり良くないんですね💦そのまま切り替えられないのも困っちゃいますね😅
もう少し娘に寄り添うように接してみたいと思います!教えてくださりありがとうございます。- 4月2日
🍓
返信ありがとうございます🙇
一人の世界が今は楽しい時期なんですね✨
やっぱり思い通りにならないと泣いたり物をなげたりすることあるんですね!うちだけじゃなくて安心しました。