※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Pipi
子育て・グッズ

2人の子育てに苦労している方が、心の余裕やイライラについて相談しています。上の子に我慢させないように努力しているものの、赤ちゃんのお世話や夜間のミルクでストレスを感じているようです。育児の大変さを共有したいとのことです。


👧3歳10ヶ月なりたて
👶生後25日

同じくらいの2人育児してる方
心の余裕とゆうか…その辺どうですか?🥹

上の子になるべく下の子がいることで我慢ないように、
怒らないように…と思って
ベビーベッドも買って安全対策もしてるけど
やっと赤ちゃん寝たと思ったら隙間から手を入れて
触って起こしたり、
赤ちゃんの近くは走らない、暴れない、って言っても
最低限も守れないのかとイライラ🫠🫠


下の子も上の子同様にミルク飲むの遅くて
上の子の時はただ上の子だけをお世話してたらいいから
全然イライラもせず長く付き合ってたけど
特に夜中、朝方に時間かかると上の子寝てるうちに
私も寝たいのに…とか思ってこれまたイライラしたり🫠


2人育児向いてないなぁと思う日々です😩😩


最後の赤ちゃんなのに早く夜間のミルクなくなって…
上の子に触られても危なくないように成長して…と思い
下の子の成長も楽しめてない気がします😭😭

もっと年齢差空けて2回育児するのは嫌だったし
何より子供たちがギリギリ遊び相手になる年齢にしたく
上の子が4歳までに授かればと2歳後半から考えて
年齢差的にもこの辺だよなぁと思ったのに
里帰りで実家の協力もあるのに余裕ないなぁ…と
毎日落ち込みます😣😣

コメント

ママリ

上の子が1歳11ヶ月の時に2人目が生まれたものです!

うちもほんっとにミルク飲むの遅すぎて40mlを10分以上かかる子で今度に苦労しました。イライラしたし何回怒鳴ったことか、、これは乳首のサイズアップで解消されました。(もし今新生児用使ってたらSサイズにアップ)

やっと寝たのに上の子がバタバタうるさくておきる、、ほんと分かりすぎて😱

私の場合は下の子(当時0ヶ月)が寝たら泣き声聞こえる部屋に安全確保してほぼ放置して、上の子(当時2歳)と離れるようにしてました

ベビーベットはほんと登っちゃったりして意味なくて使ってませんでした。

  • Pipi

    Pipi

    上の子の時から乳首サイズや違う哺乳瓶など色々試したんですがどれも効果なく…🫠

    ベビーベッドは登れるは登れるんですが下に置くよりいいな、と
    別室では冷房問題などで置いてます😅

    • 7時間前
はじめてのママリ

うちも下の子が生後2ヶ月なるまではメンタルほんとやばかったです😭
3歳差ならなんだかんだ楽なのではって思ってたので、無理すぎて衝撃でした。
ワンオペ寝かしつけもどっちかが起きて永遠に寝ないし、
みんなどうしてるんだ!?不可能では!?頭おかしくなる!!って思ってました。

3ヶ月からは生活リズムが少しずつ整ってきて、首もしっかりしてきて、赤ちゃんも遊ばせながらごまかしがきいたりしたので、少しは楽になりました✨️
あと上の子も下の子との生活に慣れてきたのもありますし、
私も私で諦めたというか、少しはゆったりした気持ちでいられるようになりました。
「うまくいかないのが大前提で、その上でうまくいくように工夫してみる」というスタンスでいました。

上の子優先したい気持ちはあるんですが、どうしても下の子泣いてたら放置なんてできなくて、
上の子に「早くして!!」とか強めに言ってしまってます🥲
頑張りましょうー🥲
でも2人になったら賑やかで幸せも増えます!!

  • Pipi

    Pipi

    ホントですよね😭💦
    年子とかじゃないし、上の子単体ならある程度手も離れてるし意思疎通出来るし…と思ってたのにって感じで😭

    私もなるべく怒らないように危なくないようベッド置いたりしたのに
    それでもやってくるといい加減にしな💢💢ってなるし…
    多少泣いても放置しますが、あんまり泣いてたら可哀想だし
    ミルクとか譲れないところもあるし難しいですよね😭💦

    せっかくの最後の赤ちゃんなのに日々早く大きくなって…!とばかり思うのも
    下の子に申し訳ないし、
    上の子にも下の子ができたことで怒って親のエゴなのに…と反省したり🥲

    • 7時間前
ぐーすか

3歳差でしたが、余裕なかったです🤣特に寝不足が私を狂わせていました。笑
下の子の新生児の記憶ほぼないです。

落ち込みますよね。
きっと余裕〜なんて方は一握りです。
私も落ち込んで軽いノイローゼになりましたよ。頼れるものは頼ってやらなくても死なない事はしない!
辛い時は、すまん!寝る!見てて!ってパパか実家の方に頼る!抱え込まない!!!!です!

  • Pipi

    Pipi

    寝不足ってまじで辛いしイライラもしやすいし全てにおいて悪影響ですよね😭
    赤ちゃんのうちから夜は寝るシステムならイライラもしないし、虐待も減るんだろうなぁ…なんてどうしようもないこと考えたり😂(笑)

    私も出来るだけ誰かいる時は休ませてもらったりしてますが
    甘えられる環境でこんなにイライラ…情けないなと思う日々です😭

    • 7時間前
  • ぐーすか

    ぐーすか

    全然情けなくないです!…けどそう思ってしまう気持ちもわかりすぎて😭
    今でもSNSとかキラキラした人みたり、元気でパワフルなママを見かけたりするとさらに落ちこんでます笑

    • 6時間前