
先日、幼稚園の運動会でした。その幼稚園は、どの学年もお弁当なしなの…
先日、幼稚園の運動会でした。
その幼稚園は、どの学年もお弁当なしなのですが・・・終わったのは12時40分でした(-д-)
そこから、クラスの時間だったので、なんだかんだ1時頃に解散でした。
ちょっと、遅すぎませんかね?
ちなみに予行演習でも、1時終了だったそうです。
子どもは、おやつも何ももらってなかったそうで。。競技などで動き回る子どもには負担が大きく、かわいそうな気がしました。
一言、やんわりと先生に言いたい(演目減らすとか、お弁当持ちにするとか?)のですが、どう思われます??過保護ですかね?(^^;
- ゆみりんまめ(9歳, 13歳)
コメント

3人目ままん
うちの子が通ってた幼稚園もそんな感じでしたよ!
終わったらジュースか何か飲んでたと思いますが(^^;;
私含め、周りもそんなこと気にもしなかったので、気にする人がいて少し驚きました(^^;;

退会ユーザー
気にしたことないです(^_^;)
うちはもう少し早くは終わりますが、途中キチンと先生方は水分補給させてくれてましたし、未満児クラスは休憩も多くとってたので…
-
ゆみりんまめ
そんなもんなんですねぇ。
つい自分の職場と比較してしまいました(^^;- 10月12日

鱸
始まった時間によると思いますが、私には過保護と感じます…(;^ω^)
運動会の間、水分も何も取らせてないっていうならそれは一言言いたくなりますが、おやつなら無くても何も言いません。
-
ゆみりんまめ
そーなんですね。
ありがとうございます❗- 10月12日

みみこ99
えー、かわいそうですね…>_<…
娘が通っていた幼稚園は8:30集合の運動会で12:00頃にお弁当13:00から午後の分で15時に解散でした。
小学校なら多少ずれてもぶーぶー言いそうですが、まあ我慢出来なくもないけど、朝、昼、夕と時間がしっかり管理している時代にそれはかわいそうに思います
-
みみこ99
ちなみに、終わればジュースのパックを配布して貰ってました。
ちなみに私立幼稚園です。
市立か私立かでもかわるのかも。- 10月12日
-
ゆみりんまめ
コメントありがとうございます❗
やっぱり、幼稚園だしかわいそうな気もしますよね?!(笑)
うちも私立で、年度当初に雑費で一万円徴収されたんだし、せめてジュースくらい配布してあげて欲しいものです(-""-;)
なんだろー
自分の子どもだと、神経質なっちゃうのかなー(笑)- 10月12日
-
みみこ99
私は大阪市で特別田舎でも特別都会でも無いですが、比較的周りの幼稚園は運動会は午前中と午後に分かれてお弁当がありますよ👍
めっちゃ都会だと、保護者の仕事の都合なども考慮して午前中だけで切り上げたりがあるのかも?- 10月12日
-
ゆみりんまめ
わー!
私も大阪市ですー✨
私の友人達は、みんなお弁当ありの運動会だったそうで、うちの幼稚園がレアなのかも(笑)
なんか無理矢理、午前で切り上げるあたり、幼稚園の先生が楽したいからか?とか思っちゃう私は性格悪いです(笑)- 10月12日
-
みみこ99
確かに保護者の意見で左右されたりもありますが幼稚園側の都合で、え!?ってのもありますよねー
楽したいから的な事も皆無ではないですw
私立幼稚園って園長の方針とゆうか意見にすごい自由に左右される事もある様に見えますf^_^;- 10月12日

キイロイトリ好き
うちは先日、運動会でした。
毎年、午前中で終わり、閉会式後に自由解散です。園児達は自分達の競技じゃない時に水分補給をしたり、少しだけおやつが出たみたいですよ(^^)ちなみに私立幼稚園です。
保護者も午前中で終わるし、水分補給してるからと気にしてないみたいですよ。
-
ゆみりんまめ
私も最低限、午前中には終わって欲しいなーと思います。
なんか、自分の子どもだと神経質になってしまいます(笑)- 10月12日
ゆみりんまめ
そーなんですか!
なんだか、私自身が学校現場で働いているので(今は育休中)、あり得ないと思ってしまいました(^^;
うちの中学校なら、クレームあるだろうなぁーなんて。
3人目ままん
ゆみりんまめさんが働く学校の保護者は過保護な人が多いんですね(^^;;
小学校もそんな感じなんで、普通だと思ってました!
水分補給さえしとけばいいんじゃないでしょーか(^^)
ゆみりんまめ
確かにうちの学校は、地域性か親対応が大変です(^^;
ここで皆さんの意見聞けて良かったです。自分の感覚が職場寄りになってて驚きでした(笑)
ありがとうございました❗