※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんへの語りかけが苦手で、他の人が上手にやっているのを見ても自分は無言になってしまう。同じような方はどうやって克服しているか知りたい。

赤ちゃんへの語りかけができません💦おむつ替えるときとかもわりと無言です。。はいはい、って感じです。

本当なら、たくさん出たねー🎵おむつ替えて気持ちよくなったねー🌟!とか言ったほうがいいんですよね。ママリの今日の一言にも赤ちゃんにたくさん語りかけましょうって書いてました😢

外で見かけるママみたいに、〇〇ちゃ〜んとかメロメロな感じにとか、〇〇でしゅねーとか赤ちゃん言葉で楽しく語りかけることとか、恥ずかしいというか自分には出来ないというかどうにもできません😥💦もともと子供が苦手なのもあり親戚の子やよその子にも敬語で話してました。

母や義母、きてくれた保健師さんは少し高い声でいろいろ語りかけていて上手だなぁと思ってみてるのですが、わたしはそういう時もみて聞いてるだけで無言だったりします😩

同じような方どうやって話しかけてますか?克服する方法とかあれば教えてほしいです。

コメント

deleted user

オムツ変えるときは話しかけてくれる方が赤ちゃんは安心するので、少しずつでいいので声かけてあげてください。
無理に多くのことを言わなくても、オムツ変えるときに、オムツ変えようねとかスッキリしたねってって声かけることから始めてみてください!

慣れたら自然と言葉も出るようになるので少しずつ慣れていきましょう😊

とととん

こんにちは☀️

赤ちゃん言葉じゃなくて全然大丈夫ですよ✨

楽しく育児をする方法としてどこかの育児サイトで読んだのですが、オードリーの若林さんみたいに話すといいそうで、私はやってます(笑)

「お漏らしする前に教えていただきたいところなんですけどね」
「そんなに泣かれてもなにいってるかわからないんですけれどもね」
「何しても泣き止まないとこちらとしても対応に困るんですけれども」
「泣き止まない私のこと嫌いか?好きだからオムツ替えてんだろうよ。えへへへへへww」

みたいなw
自分で書いててちょっと引きましたw
あ、もちろん外ではやりませんよ!(笑)

赤ちゃんに話しかけるというよりは実況中継するみたいな意識でやるとちょっとは楽しめるかなと思うので、嫌じゃなければ試してみてください(笑)

deleted user

私も元々、子供と接するのが苦手で、助産師さんや上手なママさんたちみたいにメロメロ~な話し方するの苦手です(笑)

まだ生後まもないので初心者なのですが、ストレスになるのが嫌なので
無理せず、距離が離れてるときはハイハーイとか声かけたり、抱っことかおむつ替えのときは赤ちゃんにしか聞こえないくらいの小さい低めの声で淡々とどうでもいいこと話してみたりしてます(>_<)
うちの子は高い声であやされるより、低い声で話したり、大人がふつうに雑談してる環境のほうが落ち着くみたいなのでなんとかなっています!

ぴー

産んだばかりの私と似ています。
自分の親がメロメロな感じで息子に話しかけていたり、あやしていた時に、うわぁ…出来ないわぁ…と思ってただ見ていました😅
そして嫌いではなかったのですが、赤ちゃんと接する機会が全くなかったので、どう接していいかもわかりませんでした。

でも、出来るようになりました(笑)
人前では出来ませんが😅親の前でもまだ恥ずかしいです。

ひたすら話しかけました。
克服しなきゃ!と意識してなかったです。

のこのこ

私も子供苦手で生後まもない頃は全く声かけてせずに淡々としてました。
子供がこっちをジーと見てくれるようになる2ヶ月前ぐらいから自然と子供に声かけてできるようになりました(^-^)ですがそんなメロメロな感じにはできませんが💦

3ヶ月になるとだいぶこちらの声に反応してくれるので、子供があーとかうーとか言ったら同じこと繰り返ししたり、お風呂入る前におふろだよーと言ったり。うんち出たらうんち出たねと言ったりする程度ですが(^-^)後はリラックス音楽かけたり、携帯アプリに朗読してくれるのがあるのでそれ流してます(^-^)

私も声かけ苦手で焦ってましたがたぶん自然とすずさんも自然にできる時が来ると思うので、無理して頑張ると嫌になってしまうと思うので負担ない程度で大丈夫だと思います(^-^)

りんご

わかります!私もそうでした😣
話せない赤ちゃんに話しかけるのってなんか恥ずかしいというか、自分何言ってるんだろう…みたいな感じでした(笑)
でもそこはもう慣れだと思います!
とにかく頑張って話しかける!
メロメロな感じとか赤ちゃん言葉じゃなくていいからとにかく話しかける!
そうすればそのうち自然と言葉が出てくるようになると思います😊
まずはおむつ替えるときは必ず一言声かけるとか決めてやってみたらどうでしょう?
ストレスにならない程度にゆっくり克服してけばいいと思います👍🏻

kiki

私も赤ちゃん言葉苦手です!子供は好きで三人いますが…赤ちゃん言葉はなく普通です笑
人数いると話してもいられないなって感じです笑
私よりねえさん達のが話しかけてくれてますが、赤ちゃん言葉は使わせません。

COCORO

友達にそれと同じにような相談受けました!

なので…自分が今からしようとしてる事を言葉に出すといーよ!と伝えました🙄

オムツ替えるよ!
ミルクのむよ!
お風呂入るよ😳それだけです!

慣れて来たら…オムツ替えるよ。綺麗になって気持ちいーねー!と一言付け加えてみては?どーですか?!

はじめてのママリ🔰

まとめての返信となりすみません💦

みなさん、優しいご回答をありがとうございました。

おむつ替えるね、とかこれからすることを話したり、自分でもできる感じでなるべく話しかけて慣れていこうと思います。がんばります。

グッドアンサーは笑ってしまって面白かったのでオードリー若林風に話しかけるというご意見にさせていただきました。さっき少し話してみたら赤ちゃん言葉より自分にはやりやすかったです😅!

ありがとうございました🎶