※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おむつがはずれなくても、支援学級にはいけますか?

おむつがはずれなくても、支援学級にはいけますか?

コメント

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

末娘は、支援学校に通っていますが、学区内の小学校の支援級の説明会や面談しましたが、オムツは取れていてトイレ自立、食事自立、着替え自立はしていないと厳しいと言われました。
末娘はオムツは取れていたものの、トイレの時は見守りが必要でうんちは拭き取りが出来ないので、大人がやらないと行けなくて、その時点で、支援級はやめました。
そもそも知的は中度よりの軽度なため、まぁ支援級は厳しいだろうなという予想はしていたので、逆にこれはできていて欲しい等の学校側からの提示があったことで、支援学校に通わせる考えにシフトを変えられたので、ある意味よかったかなって思っています🍀*゜

  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    トイレに関してもそうですが、コミニュケーションもなかなか取りづらいなどがあるのであれば、無理させて支援級に行かせても、きっとお姉様のお子さんは、自分らしくいられるか分からない気がします。
    それなら、トイレ介助にしてもコミニュケーションにしても専門的な知識の持った支援学校の先生達からの支援を受けつつ、学校楽しいね楽しい場所だね。と、なる方がお子さんにとってはいい気がするんですが、ご家庭により考え方もあるので、修学支援相談などに行きつつ、進学先を決める方がいいかなって思います…🤔💭

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!
姉の子がトイレは保育園だけでは誘導でいけてもほかは全くできないのと、コミュニケーションも目を合わせてとりづらいです。
それで支援級だったのでどうなんだろうとおもい、、

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます

姉の子が、保育園みたいに誘導がないとトイレにはいかずです。家ではおむつにしてるそうです。

ママリ🔰

身辺自立していないと難しい印象です🤔
保護者の付き添いで支援級に行ってる子もいますが支援級に行ったとしてお姉様は付き添い登校は可能ですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    付き添いはできるようなのですが、支援学校に行かせたくない理由が
    勉強ができなくなるといってました

    • 2時間前
ママリ

お友達で支援級の先生やっている子がいますが、「学校による」だそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 2時間前