※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れい
子育て・グッズ

娘が6ヶ月になるのでねんトレを始めたい。現在は寝かしつけに寝ミルクを使っているが、ねんトレで自力で寝る方法を知りたい。寝る時間は10〜12時間。寝る意味はあるか不安。

こんばんは。遅くに失礼します。
長文です( ´・ω・`)

娘がまもなく生後6ヶ月を
迎えるにあたって本格的にねんトレを
始めてみようと思うのですが、
どんな方法で始めたらいいのか分からないので
我が家はこんな感じでやってます!
みたいなのを教えて欲しいです(*^^*)

今現在の娘の寝かしつけスタイルというのが
20時にベッドに連れて行って
添い寝&寝ミルクなんですが、
寝ミルクをやめたら果たして寝るのだろうか?
と言う不安があり
最近になってようやくおしゃぶりも吸えるようになって
昼寝する時も助かっていました。

私の勝手なイメージなんですが、
ねんトレと聞くと親も子も何にも頼らず
赤ちゃんが自力で寝る!と思っています(笑)
これが理想なのかも知れませんが…

色んな不安がある中でねんトレに
挑戦したいと思っているので
よかったら、教えてください😭

ちなみに、娘は生後3ヶ月くらいから
ちょいちょい起きる事も稀にありますが
寝ミルクで寝かしつけたら朝まで
10時間〜12時間ぶっ通しで寝てくれてます。

そんだけ寝るのにねんトレやる意味ある?って思う方も
いらっしゃるかもしれませんが
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

生後一ヶ月の男児です。
我が家で実践中のことを・・・

①朝は7時にカーテンを開け明るい日差しを入れる。赤ちゃんに、朝だよ、おはよう。起きていいよーと声をかける。
②昼間は寝ててもお散歩で刺激。
③入眠儀式として、いつも同じ時間帯にお風呂→ミルクかおっぱい
④9時~10時の間で寝たらいいなと思いながら寝かしつけ。


だいたい、お風呂後のミルクかおっぱいで寝落ちしています。
寝落ちしなくても、うとうとしてたらベッドに置いて様子見です。そのまま自力で眠るときもあります。
睡眠時間も長くなりつつあり、二時間半だったのが4時間半寝てくれるようになりました。
もちろんまだ、夜中に一度は起きて授乳があります。
このまま続けて、夜通し眠るリズムが出来たらなと思っています。

まずは、生活リズムの時間を決めてみてはどうでしょう?

ちゃみ

わたしも黄色い表紙のポピュラーなネントレの本を読んで、上の方がされてるようなことしてます😊
お散歩は午前にしてます。
12時頃の授乳から、朝までグッスリです👏

  • ちゃみ

    ちゃみ

    あ、あと夜7時すぎから部屋を静かにする、9時すぎからオレンジのの灯りで暗くする..もしてます!テレビもなるべく消してます🍋

    • 4月1日
まる

朝起きる時とお風呂、お布団入る時間だけ決めてました😊最初の頃は眠いのに寝れなくて泣いてましたがギャン泣き以外は抱っこしないで手を繋いだりくっついて過ごしたりアクション付きで歌を歌ったりオルゴール聞かせたりして落ち着かせて寝させてました。どうしても寝ない時は諦めて少し遊んでからリベンジしたり。

今は寝室に行って側に居てさえいれば
5分もしない間に寝てくれてます。入眠の儀式?(これしないと寝れない!)みたいなのを無くしたら楽になりました。

ただ最初の頃はすごーーーーく大変でした😅いつ寝てもいいや!の開き直りで応援してましたー。

れいな

生後8ヶ月になってからねんトレはじめました!
最初はネットで見た泣かせて自力で寝かせるねんトレをしてましたがギャン泣きが酷かったため最近では
18:30〜寝室
19:00まで本読んだり「今日は〇〇して楽しかったね〜」「今日は〇〇できたね〜」など1日を振り返ったりする
そのままトントンして子守唄歌う
すると早ければ1分ほど、長くても30分以内に寝ます!
最初は寝かせるのにも1時間以上かかっていましたが慣れればスっとねてくれます!
昼寝も同様にしたらすぐ寝てくれるようになったので一緒に休めてます☺️
元々完母で抱っこでしか寝ない子だったのでそれはもう最初はギャン泣き酷くてだっこしてあげたい…ごめんね…と隣で泣きそうになるくらい顔を真っ赤にして泣いてました😭
でもそこで抱っこすると「泣いたら抱っこしてくれる!」と思ってしまうらしいので必死に抱っこするの耐えてましたε-(ーдー)ハァ