![nat](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が高熱で悩んでおり、育休復帰前に不安を感じています。夫は寝ている状況で、限界を感じています。
先週から慣らし保育が始まり今週の月曜日から子供が発熱で保育園早退、ここ5日ずっと高熱が続いています。耳鼻科は中耳炎になりかけと診断で小児科では風邪と診断、インフルも出ず、月曜日まで下がらなければ血液検査。座薬も効かなくて、夜になると高熱が。抗生物質も効かなくて。そんな中私は明日から育休復帰で不安な中、いま高熱でうなされている子供を世話して、なかなか眠れないのに旦那はいびきをかいて隣で寝ていて、もう限界です。
- nat(8歳)
![みーな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーな
お疲れさまです💦
私だったら旦那にイラッとして起こします。自分が専業主婦なら乗り切りますがね😂共働きでましてや明日から復帰となれば旦那にも協力してもらわないと無理!!って気持ちです!
![白春](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
白春
夜になると熱が上がるのは私もありました、溶連菌とインフルのダブルコンボでした。
高熱でも元気に遊んでいてはらはらしていましが、
どんと構えることも大切ですよ。あまり過剰な不安は子供にも伝染してしまいますし、大丈夫だよと声をかけてあげるのも子供は安心すると思います。
心に余裕を持てるようにお金は掛かりますが、病児保育なども使われてみても良いかもしれません。
不安でしたら私ともお話ししましょう、旦那さんは今はほっといても良いでしょう。
コメント