
子供だから走り回るのはわかるけどさ、わかるけど防音対策とかせめてし…
子供だから走り回るのはわかるけどさ、
わかるけど防音対策とかせめてしてほしい…
ご飯食べてるんだろうな
寝てるんだろうな
アンパンマン見てるんだろうな( ᷇࿀ ᷆ )
って時間以外、走り回ってる音がひどいです
管理会社にこの間、
「上からほぼ1日子供の走り回る音が聞こえて、
ドアや窓までガタガタなるレベルです」
「朝早い時間もあれば、
夜遅くまで走り回ってるの時もある。」
と伝えたら、全部の住宅に
管理会社から紙が入れられたのですが
「朝早い時間や夜遅くは、
お子様が走り回らないように気をつけてください」
って紙が入ってました(´・ω・`)
その日の夜は大人しかったのですが
次の日はまた騒がしく…
旦那もそろそろ我慢出来なくなりそうで
直接言いにいこうかなとか言ってます。
昼間はどれだけ騒いでも仕方ないかな!
と伝えたつもりはありません。
もちろん子供の走ることを止めるのは
難しいかしれませんが、ジャンプしたり
バタバタ走る音が響きすぎて
心臓に悪いレベルです。
私の子供が寝付いたと思ったら
上の階のジャンプの「ドン!」という音で
ビクッとなり起きることもあります。
家具に響いたり窓やドアがガタガタするレベルです。
今まで別の人が住んでいましたが
毎日いたのに、生活音はあまり聞こえませんでした。
今でも子供の走る音以外(扉の開け閉め)などは
一切聞こえません。
元々5日前ほどに、深夜に挨拶なしで
引越し作業をして引っ越してきて、
止めてはいけないところに車を2日ほど
止めている時点で異常者かなとは思ってます。
ここで相談させていただくのも3度目です、
いつもすみません🙇♂️
上記に記載した通り、旦那が直接行こうとも
言っているのですが、常識のある人では
なさそうなのでトラブルになるのも怖いです。
管理会社にどのように伝えるべきでしょうか?
ちなみにうちのアパートは4世帯で
①(私が住んでいる)1階 子供生後1ヶ月、
もしかしたら泣き声で迷惑をかけているかもしれない
②(私の上の階)最近引っ越してきて
上記記載通り騒音がひどい。4歳くらいの子がいる
③(私の隣)犬を飼っている(ペット可)
しかし鳴き声など全く聞こえない。外にれば聞こえる
④(私の斜め上)おなじく子供生後1ヶ月くらい
外に出ると泣き声が聞こえることが多いが、
家の中にいる時は聞こえない。
③④から考えると、ペット可の住宅なので
防音対策はしてあるのかな、とも考えられます
しかし足音までは振動なので
どうにもならないんですかね…
私の子供の泣き声が結構ひびくなら
あまり人のことも言えないのかな、とも思います。
長くなってしまい申し訳ありません
よろしければアドバイスください😭
- Hana(生後10ヶ月, 7歳)
コメント

けろち
子供の足音は特徴的なので気になりますよね💦
ただ4歳くらいだとなかなか言っても聞かない時期でもあるので多少は仕方ないかなと思いますが
時間は何時頃なんですか😅?

さやか
保育園なども行かれていない
感じですか?(>_<)
-
Hana
おそらく引越してきたばかりでまだ行ってないのかもしれません…
10時〜14時頃もバタバタ走り回ってる音がするので😭- 3月31日
-
さやか
何度もすみません(>_<)
私も以前住んでいた家が
真上の方がそんな感じでした…
当時は妊娠中だったので
余計神経質になりねれなかったです(>_<)
夫婦でもストレスが
溜まっているなら旦那様に
言ってもらいましょう!
その前にもう一度年のために
管理会社にも連絡し
改善されなかったので
相手の方にどのように伝えるかを
管理会社の方にも一応お伝えしてから
言った方がいいかも
しれません(>_<)
もしトラブルになった際
管理会社を挟むと
まだいいかな?と思ったので(>_<)
Hanaさまにも1ヶ月の
赤ちゃんかまいますし
我慢はよくないですよ(#^.^#)
お家はプライベートな空間ですし
ストレスを溜める意味が
ございません…(>_<)
自分の空間、生活リズムを
第1に考えてすぐに
旦那さまに話を
してもらいましょう😊✨- 3月31日
-
Hana
気持ちわかってくださり、
ありがとうございます(;_;)
夜もまだ響くのであれば管理会社に少し相談してみようと思います😔- 3月31日

ぽぽ
集合住宅に住む以上、騒音はある程度覚悟しなければいけないと思います。
大きな音が苦手ならせめて最上階に住んだ方がいいです💦
他の住人の行動を制限するのは不可能ですし、大人の勝手な都合で子供の行動を制限するのは可哀想だと思います😭
大きい音が苦手なら絶対に戸建に住むべきです。
転勤があるなら、賃貸の一軒家もありますし。
我が家は子供が生まれる前に一軒家を建てました。
-
Hana
ある程度はわかるのですが、夜遅くに子供を走り回らせたままにしていたり、深夜に引っ越してきたりと常識外れかと思いまして。
昼間はこどもなので仕方ないというご意見はたしかにその通りです。
お子さんは悪くないことはもちろんですが、その他深夜の引越しや駐車場外の駐車などで常識外れのことが多かったためストレスになってしまってました。
うちも子供が走り回ることを考えて1階に住んだのですが、これからは一戸建てへの引越しを考えます。- 3月31日

と
昼間は仕方ありませんよ
夜は文句言えるレベルですね直接対決しにいきましょう
-
Hana
昼間は仕方ないですね、
夜また長い時間あったら直接言いに行ってみます。- 3月31日

あすく
今春休みだから家で走り回ってるんでしょうかね😢有り余るエネルギーをできれば外で発散させてあげて欲しいですよね…
でも引っ越してきたばかりなら、もう少し辛抱して様子を見るのがいいかもしれませんね😢常識のなさそうな方なら直接言いに行くのは危険かもしれないですよ💦
-
Hana
深夜の引越しなど考えられないことが多く、常識が通じない人かもしれないと考えるとこれからが不安になってしまって😔
昼間は仕方ないと考えて、夜もひどいことが続くようならまず管理会社に言って、効果がなければ直接言いたいと思います。- 3月31日

ハーリー
私もそんなにドタバタされたら嫌です💦
子どもだからある程度は仕方ないかもですが、でもジャンプとかは私なら辞めさせるよう徹底するかなぁと…💦
もし子どもに注意をしたら多少はましだと思いますが、ずーっとそんな感じだと叱ってなさそうな印象ですよね😩
しかも挨拶もないとか、、普通は子どもがいたらすると思います😳
挨拶があればうるさくされてもまた感じ方が違ったと思います😩
直接言いに言って刺されたとか事件もありますし、管理会社に入ってもらうのが無難かと思います😭
毎日おつかれ様です💦
-
Hana
ある程度は仕方ないと思うのですが、ジャンプはさすがに辞めさせないのかな?と思ってしまいますよね😔
4歳くらいなので、もう言葉もちゃんと伝わるかなーと思いますし…
挨拶なくて夜中に引越ししてくる時点でもう考えられないんですよね😭
普通に挨拶があって、昼間の引越しなら確かに感じ方も違ったと思います。
たしかに直接は怖いですね、まず管理会社に言いたいと思います!- 3月31日
Hana
そうなんですよね、子供のことなのでわからなくはないのですが…
私が大きな音など苦手で、太鼓の音など聞くと恐怖を感じてしまう体質で😭
同じ感じなんですよね😔
一昨日から音がする時間をメモしているのですが、ほぼ一日中なので困ってて😭
けろち
ジャンプはちょっと音が大きくなるのもありますしね💦
走り回る音は仕方が無いと思います😭
そうなんですね〜!
生活時間の範囲内なら苦情もなかなか言えませんしね😢
Hana
マットとかでも引いてくれれば違うのかなーとも思うのですが😭
ですよね、少し難しいですよね😔
けろち
うちはマット引いていたのにも関わらず言われました💦
結局どうしようもないので大家さんに間に入ってもらいました😢
深夜になってまで続くようなら苦情も仕方ないとは思いますが
そうでないなら生活音の範囲内なのでなかなか難しいですね😭