
近所の子供たちの騒音が気になります。親が注意していないのではないかと思います。
5歳と9歳だと「声小さめにしてね!走らないよ!」というと意味はわかりますよね?
すぐ忘れちゃうにしても声掛けすれば行動には移せますよね…?
毎週土日どちらかは2軒先の家で家族何組かで遊んでいるみたいで、22時過ぎに解散しているのが物音でわかります。
ドアを閉める音、エンジンかけているのになかなか出ないで話している声、子供たちが鬼ごっこしているのかキャーキャー叫びながら走る音。本当にうるさすぎます。
多分昼間見かけた感じ2軒先の5歳と9歳の子供の友達の家族みたいなのでみんなそれくらいです。
言えばわかりそうな歳だけど毎回いつも外でこんな感じなので、これは親が声掛けしてないんだなと私は思いました。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

ママリ
そうですね。
まず22時に解散というのも迷惑すぎますし、親のモラルが知れてる程度だと子供も同じ程度かそれ以下ですね🤷♀️💦

はじめてのままり
うちにもそのくらいの年頃の兄弟いますが‥
残念ながら意味は分かってても
言う事聞きやしないです笑
何回、何十回、何百回と言ってますが笑
仲の良い何組かで遊んでるなら
楽しくなって尚更聞かないでしょうね‥
その時間帯に騒ぐのは全力で止めますけど
その親たちはきっと違うんでしょうね。。

はじめてのママリ🔰
うちの子たちも同じ年くらいで、言い聞かせますが面白がってわざと外で叫んだりしますよ😥9歳だと反抗期もあり、残念ながら親の言うことなんて聞かないですよ😭
毎週末の22時過ぎはやめてほしいですよね。
コメント