※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも🍑
子育て・グッズ

離乳食に魚を使いたいけど高い。魚屋に相談したら、鯛は骨が多いから缶詰が良いと言われた。フリージングも考え中。皆さんはどうしてますか?

離乳食でそろそろ魚を食べさせようかな〜と思って、
スーパー行ったんですけど、高い!!!!😂
さばいてないのが安かったので、
魚屋の店員さんに、離乳食に使いたいから
さばいてもらてるか聞いたら、
鯛は骨がごついから、缶詰とかの離乳食
あげた方が良いよって言われました。
ひらめもありましたがごく少量でした。
フリージングにしては少ないし、、。

確かな安心だしコスト的にも安いけど、、
皆さんどうされてますか??💦
できたらフリージングしたいです。

コメント

deleted user

刺身買うのが良いですよ、高いけど。

ゆっけおかしゃん

高いですよね〜😭
しかしそんなに大量にあげるわけではないので、時々鯛の刺身買ってました💦

あとはしらす、少し経ったらサーモンの刺身、ツナ、生協のタラのほぐし身をよく使いました。

きむひめ

最初は鮭からあげましたよ!
いろんな種類の魚あげるときは
大人が刺身食べるときに1枚別にして
あげてました!
今でもそうしてます!

littlefalls

私は新鮮な魚がとても手に入りにくい地域に住んでいるので、最初は白身魚を使っている粉末のベビーフードにしました。お湯でのばすだけのやつです。
あげてみて大丈夫そうだったので、そこから別の魚を買い始めましたよ☺️

まつたく

刺身を買うか、さばいてないのだったら、三枚におろしてもらったら簡単に調理出来ると思いますよ!
私は1匹の方が安いからそれ買って、三枚おろしにして、ぶつ切りにして離乳食に使ってました(^-^)

 さわさ

私はお刺身が好きなので、その都度お刺身を買ってきて二~三切れ使って後は自分が食べる、というカンジでした。特売のとき多目に買って、小分けにして冷凍するという感じでした。お刺身だと骨を気にしなくて良くてラクです。自分でさばいてもお店でさばいても、骨が気になるので、姿では買いませんでした。

缶詰めもツナの水煮缶は使いましたよ。

もも🍑

みなさんありがとうございました🙇‍♀️

別のお店行ったら、お刺身
安く手に入ったので購入しました。
BF使う前にまずは一回作ってみます!