
介護職の女性が、体調不良で仕事を休む罪悪感と、産休育休前に頑張りたい気持ちとの葛藤について相談しています。
夜中に泣き過ぎて寝不足と頭痛、少しお腹も張る感じで仕事を休んでしまいました。
介護職をしてます、早番遅番夜勤とお風呂介助は外してもらい8時半から17時半の勤務の中心にやってます。
これだけ優遇してもらっているのに休んでしまったという罪悪感、、
でも体が動かない。
本当はバリバリ働きたいのに、調子がいい日は利用者さんとたくさんおしゃべりして楽しく仕事ができるのに、なんでこんなふうに休んでしまう日があるんだろう。
行けば頑張れるんだろうけど行くまでが動けない。
6月に産休育休に入るからそれまでは頑張りたいのにな、なかなか思うようにいかない。
- し(6歳)
コメント

蒼★夏♡彩♥晴☆
私も介護士で、産休まで働いてました…長女も次女も、長男もです。
休んでしまうんだろうという捉え方よりも、調子が悪い時に行って迷惑をかけてしまうなら、調子のいい日に行こう…と言う考えに切り替えてみるといいかもしれません。
妊娠は病気ではないですが、お腹の中に自分とは違うひとつの命がある訳です。お母さんが体調が悪いってことは、赤ちゃんが休んで欲しいと思ってるからでもあるんですよ😊
私も長男の妊娠は体調がすこぶる悪くて、本当に迷惑ばかりかけましたが、周りの皆さんの協力で産休まで頑張ることが出来ました♪
大丈夫ですよ♪元気な赤ちゃん生んだら、利用者さんのところに連れて行って見せてあげたらさぞ喜びますよ💕
もう少しです。休み休みでいいんです。無理せずに頑張りましょう♪
し
ありがとうございます。
職場の方はほんとに皆さんいい方で子育て支援に力を入れている職場なので妊娠中でも無理なく働ける環境を作って貰えていて、だからこそ良くしてもらってるから頑張りたいって思ってしまうんですよね(´·_·`)
そうですね、、今行ってもきっと気を遣わせてしまいますもんね。
今日はしっかり休んで体調が良くなったら職場に恩返しできるように頑張ります!
蒼★夏♡彩♥晴☆
利用者様もしほさんが具合の悪い顔をしてると心配なさいます😢
元気に行ける日は、めいっぱい元気な姿で仕事をすればいいです😊無理してると笑顔もひきつるし、子供と同じで利用者様はしほさんを良く見ていらっしゃいますから直ぐに感づきます😣
今は元気な赤ちゃんを生むこと優先ですよー♪