
授乳後の吐き戻しと苦しみについて相談です。対策を教えてください。
おはようございます(*´ω`*)
2日で2ヶ月を迎える息子がいます!
寝てる時の吐き戻し&うなりについてです。
今朝3時頃起きて今、眠りにつきました。
オムツ→授乳左右5分→ゲップ→授乳左右5分→ゲップ→寝る→抱っこ→置く→苦しがる→吐き戻す→起きる
の?繰り返しです。
おしっこもしっかりでてるので、飲ませすぎではないかなとと思うのですが…💦
寝る前だけミルクを飲ませてます。
よく吐き戻しするので授乳は縦抱きで、ゲップを必ずさせその後は縦抱きもしくはラッコ抱きで30分は頭の位置を高くしています。
ベビーベッドも布団の下にバスタオルを入れて少し傾斜をつけてます。
吐き戻しがあるので、横向きにはしているのですが、ほんとに苦しそうで窒息するのではと心配です(´;ω;`)
色々と工夫はしているつもりなのですが、こうするといいよって言う事があれば教えて頂ければ助かります(*´ω`*)
- えび(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

うなち
私の娘も似たような感じです!
げっぷをさせても一度ベッドに置いて少し経ってからもう一度抱き上げるとまたげっぷをする事が多いので、置いて苦しがったらすぐ抱き上げて背中トントンしてあげてます(*´∀`)!
それをし始めて完全ではないですが、寝かせてからの吐き戻しはかなり減りました!

mayuge
恐らく寝る前のミルクが多いのかと!
うちの子も 産後退院後2週間は夜だけ混合にしてたのですが、どうにも夜だけよくはくと思い、ミルクをやめたら吐かなくなり、助産師さんに相談したら、母乳だけでたりてるから、吐いてお知らせしてくれてるのよー!と言われそこからは完母に移行しました。
なお、おしっこがでていても、飲ませすぎだと吐きます。
ご参考までにー👍
-
えび
コメントありがとうございます(*´ω`*)
やはりミルクが多いのですかねー(´;ω;`)
母乳だけでは2時間もせずに起きてしまうのでミルクに頼ってしまって💦
ミルクだと苦しがるけど3時間以上は寝てくれるんです寝る前だけ、授乳時間を調節してみます!- 3月31日

ママリ .
うちの子もいまだに吐き戻し多いです(*_*)
小児科の先生に一回相談した時は体重が増えないなどトラブルがなければ問題ないと言われてます(o^^o)
-
えび
コメントありがとうございます(*´ω`*)
そうなんですね(*´ω`*)
自分でも、問題はないから大丈夫だろうと思ってるのですが、苦しがるうなりが激しすぎて、寝れないのが辛い←
この苦しいのが減ると、息子も私もお互いよく眠れるのになーと色々試行錯誤してみます!(๑•̀ㅂ•́)و✧- 3月31日
えび
コメントありがとうございます(*´ω`*)
うなちさんの娘さんなんですね、
凄く苦しがるから焦りますよね(´;ω;`)
気付いたら抱っこしてあげるようにします(๑•ᴗ•๑)♡