![sm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あかね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかね
近所のママ友達を作るチャンスですよー(´∀`*)
ママリでも情報交換出来ますけど、実際に会ってお茶も出来るし、私は行って良かったと思っています♪
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
そこで知り合ったママと今も仲良いですよ😁
地域ごとにグループ分けしてくれたので検診のときにもよく会います🎵
あと出産のときの心構えとか、妊婦の栄養の取り方とかも参考になりました😊
-
sm
確かにママ友とか作りたいなら行った方が良さそうですね!
- 3月30日
![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s
病院の両親学級には参加しました!!
オムツの変え方とかではなくお産の時のイメージの話みたいなのを聞かされました!
-
sm
そのときは旦那さんも一緒にいかれましたか?
- 3月30日
-
s
立ち会い出産だったので一緒にきました☺️
- 3月30日
![(^O^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^O^)
沐浴は産まれてからでも教えてもらうし呼吸法も出産時はそれどころじゃないので参加しなくてもよかったかな?と思います😅
入院部屋とか分娩室見れたのはよかったです😊
-
sm
分娩室見れるのはいいですね!!
ってことは産院でやってるやつですかね!- 3月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
第二子は行きませんでしたが
第1子は一応行きました!
前期後期で内容違って後期は出産について
だったので参加してよかったなと思いました°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.
-
sm
前期と後期で分かれてるんですね!
初めて聞きました!- 3月30日
-
退会ユーザー
病院によると思います♬*゚
私の所は分かれてて
前期は沐浴オムツとか
後期は出産の時の話でした!- 3月30日
![さんぴん茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんぴん茶
旦那さん連れていっておくといいと思います!なんかあったときに旦那さんにやってもらわないといけないときもあるかもしれないので💦
-
sm
そうですね!
- 3月30日
![なみ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみ☆
妊婦体験ができるならご主人も一緒に参加された方がいいかと思います!
妊婦の大変さを知ってもらえれば少しは気持ちも分かってもらえますし!
あとは、甥っ子さんとご自身のお子さまとは違うので、できるからと言って鵜呑みにしない方がいいのかなー?と思います。
私は参加して良かったです!
-
sm
妊婦体験出来るのかわからないです(>_<)
甥っ子のおむつ替えしてても毎回便の状態とかちがいますからねー
産まれてくる我が子と一緒なわけないですよね笑- 3月30日
![ひまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまり
両親学級などは、ご自身だけでなく、新米パパさんの為にも行ってよかったかなと思います!
パパさんたちも沐浴の練習などをすることで自信がつきますし、改めてパパになる自覚が芽生えるかと思います。
他にも子どもの病気のことなど色々教えてもらえたので1度は行ってみても良いかな〜っと私も思います(^^)
-
sm
旦那はなぜか自信満々でお風呂も入れれる!!と言いはっているので連れてくの大変そうです笑
- 3月30日
![ちーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーちゃん
私は旦那と参加しました!
妊婦体験をして、こんなに大変なんだ…って実感してからはそれまで以上に気遣ってくれるようになりました!
行ってよかったなーって思いました😊
あとは他のお母さんたちとも会話ができるので、いい刺激になりました😊
-
sm
そうなんですね!検討してみます!
- 3月30日
![ひなまま1024](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまま1024
一通り参加しました。今の週数だと赤ちゃんはどのくらいとか、どうやって赤ちゃんが出てくるのかとか教えてもらえて勉強になりますよ。顔見知りになったママと支援センターで会ったりしました。病院の両親学級は参加しないと立ち会いできないシステムでした。
-
sm
そんなシステムあるんですね!
- 3月30日
![しましま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましま
入院の際の持ち物とか、病院から貰えるものとかわかって良かったです。
妊娠中のおっぱいケアとっても役立ちました。私は参加して良かったです。
-
sm
おっぱいケアは出やすくなるためのマッサージとかですか?
それは凄く受けてみたいです!- 3月30日
-
しましま
マッサージですね。
ケアのおかげか、赤ちゃんに吸われて痛いとか最初からまったくなくて、とっても楽でした。病院の冊子にもイラストつきのケアの説明はあったのですけど、母親学級でのレクチャーわかりやすくて、イラストみただけでのイメージと違って、受けてよかった!と思ったんです。- 3月30日
-
しましま
出やすくするもあると思うのですけど、赤ちゃんが吸いやすい柔らかくて伸びる乳首にマッサージするのも重要みたいです。
- 3月30日
![やーこん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やーこん
1人目が予約してた週に生まれ(1ヶ月早産)全て生まれてから、NICUで看護師さんがやってるの見て教わりました!
2人目は病院から参加して!と言われましたが、もうだいたいわかるし、上の子預けてまではいーや🙌と思い行ってません😂
-
sm
二人目になるとやっぱりそうなっちゃうんですね笑
- 3月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目の時は産院でやってる両親学級に主人と参加しないと立ち会い出産できないと言われて行きました!(立会い希望の場合は4回ある中の2回が参加必須でした)
行ってみて陣痛の時や出産の時こうしてもらうといいなど教えてくれたので主人も立会いに向けて気持ちの準備ができたと言ってました!
病室や分娩室なども見学させてくれてなんとなくこういう感じ!みたいなのがわかってよかったです!
-
sm
そんなルールあるんですねー
私の行ってる産院ではたぶんそのルールはないはず(^^;- 3月30日
![ま~ (。・∀・。)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ま~ (。・∀・。)
病院によって違うかもしれませんが母乳教室?は姪っ子や甥っ子でわ体験できなかった母乳について勉強できたので行ってよかったと思います(*・ω・)ノ
両親のやつは主に旦那さんに沐浴や妊婦体験してもらうのが目的でしたね(*・ω・)ノ
sm
なるほど!そういうメリットもあるんですね!
あかね
子どもに同い年の友達も必然的に出来ますしね♪
地域のお得情報の交換とか、産後のお出かけとかも一緒に行ったり出来ますよ😆