
2週間前に出産しました。近所に実家があり、兄も近くに住んでいます。兄…
2週間前に出産しました。
近所に実家があり、兄も近くに住んでいます。
兄は独身です。
今回の出産で3人目なのもあり、実家に上の子たちが世話になったり、タイミング的に陣痛が来た時に兄に病院に連れてって貰ったり、かなりお世話になりました。
都度お礼は言っていたつもりです。
兄から、お祝い何が良い?と言われたので、遠慮なくリクエストしました。
お礼も添えて。
翌日、母から電話で、兄からお祝い貰うならあんたは妹だから良いけど、〇〇(私の旦那)からちゃんとお礼がないとオカシイわよ、と言われました。
旦那は仕事が忙しく、なかなか兄と会う事がありません。
もし会えばお礼は言うと思いますが、わざわざ電話やメールしてお礼言った方が良いと思いますか?
ちなみにまだお祝いは頂いてません。
旦那にわざわざ電話して自分の兄にお礼を言って欲しい、とか言うのも何だかイヤです。
皆さんならどうしますか?
- ゆき(7歳, 9歳, 17歳)

あさの
私が実家からお祝いを貰ったとき、旦那が母にお礼の電話とLINEしてましたよー!LINEは後から知りましたが。普通はするものじゃないですかね。

オタママ
お祝いをいただいたら、電話をしてお礼を言うのが礼儀だと思います。
うちはお祝いじゃなくても、お歳暮が兄から届くので「ちょっとかわるねー」って電話かわってお礼言ってます。

こかさ
旦那様からお礼をいってもらったほうが断然いいですよ。やはり兄妹だと改めてお礼をいうと恥ずかしいというか、兄妹だしという気持ちがつよくないですか?甘えもでてしまうし。
やはり一歩距離を置いた関係「旦那様ですね」の方にお礼をいってもらうと妹さんの家から正式にお礼をされたということでお兄さんの顔もたてられるし、お兄さんもとても喜ばれると思われます。内祝いのお返しに正式に旦那様からお礼をされたほうがいいと思います。
-
ゆき
コメントありがとうございます😊
私的には我が家を代表して兄にはお礼を言ったつもりだったのですが、しかもリクエストしたのは昨日なのでまだ頂いていなくて、頂く前に母からお礼を言いなさいよ、と言われた事に違和感があって、兄も旦那も不定休で早番や遅番がある仕事なので、なかなか連絡も出来ないと思うので…
内祝いを渡すにしてもまだ先の話なので…
今回の出産で母に色々頼りましたが、旦那の食事だけ準備してくれなかったり、お礼の件など、もやもやが凄いです。- 3月30日

ゆき
コメントありがとうございます😊
なるほどー(o^^o)
母はマザコン気味で、入院中も兄にお礼を言いなさいよ!と言うだけの電話が掛かってきたり(授乳中だったから折り返したらこの内容だった)お祝いをまだ貰ってないのに、お礼を言えと言うだけの電話に違和感しかなくて、皆さんに聞いてみました。

まりりん
陣痛の際、お兄様に送っていただいたとのことなので、旦那様からお礼の電話があった方がいいかなーとは思います!
逆に義理の家族の方にお世話になった時は、嫁がお礼の電話をする事の方が多いと思うので、旦那様の顔をたてる意味も込めて、旦那様からお礼をして貰った方が、実家と義実家の関係も良くなるのかなー?とは思います!
コメント