
コメント

るみ
学資保険2万と児童手当1.5万です^ ^

退会ユーザー
学資保険で毎月2万、他は毎月子供名義の口座に体重貯金と児童手当、あとはお祝いをいただいたときのお金全額を入れてます😊!
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
学資保険、差し支えなければどちらに入られてるか教えていただけますか?- 3月30日
-
退会ユーザー
夫婦共に保険が第一生命なので、学資保険も第一生命です😊- 3月30日
-
ママリ
加入されてる保険の学資なんですね!ありがとうございます!
- 3月30日

ママ
保険に2万(児童手当もここに使う)、その他貯金5000円です。
その他のはランドセルとか保険が降りる前に使う予定で、3歳頃には余裕が出る予定なので1万に増やします、たぶん。笑
学費とは別でお祝い金なども貯めてます。
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
保険はどちらに入られてますか?差し支えなければ教えていただけますか?- 3月30日
-
ママ
うちは学資保険じゃなくて終身保険なんですが、オリックスのライズに入ってます。
- 3月30日
-
ママリ
終身なんですね❤️
教えていただいてありがとうございます!- 3月30日

☺
学資に月にすると1万弱、それと子ども手当、お祝いに頂いたお金を全額貯金してます。
今は、終身を学資の変わりにするといいとか聞きました。
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
終身を学資にするのですね✨保険相談で聞いてみます!- 3月30日

りあぽんママ
学資1万とそれとは別で2万と児童手当、貯金してます!ある程度貯まってきて、下の子も産まれるので、2万の貯金は次は下の子に入れようと思ってます💡
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
学資保険、差し支えなければどちらに入られてるか教えていただけますか?- 3月30日
-
りあぽんママ
かんぽ生命のです!
- 3月30日
-
ママリ
かんぽですね!教えていただいてありがとうございます!
- 3月30日

あきままら
学資保険の代わりに、終身保険の保険に入りました。
10年で払い終えようと思っているので、月38000円です。
同じ保険でも、入るタイミングで返戻率の差があるので、その時に1番良い保険内容、返戻率で選ぶと良いかもしれません。
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
終身に入られてるのですね✨保険の選び方、詳しく教えて頂いてありがとうございます!
あきままらさんは、どちらの終身保険ですか?差し支えなければ教えていただけますか?- 3月30日
-
あきままら
その時は、富士生命の底解約終身保険が110%で、1番高かったので、FPと相談して決めました。
- 3月30日
-
ママリ
富士生命ですね!
その時によって利率も変わりますよね💦保険の窓口みたいなとこで相談してみます!ありがとうございます✨- 3月30日

退会ユーザー
学資の代わりにオリックス終身のRIZEに加入してます!☺月々20000で15年払い込み、370万戻りくらいです😊✨
-
ママリ
お返事詳しくありがとうございます!とても参考になります😆💕
- 3月30日

みぃ
学資は毎月払い、児童手当+お年玉などは子供の口座に貯めています!
ですが、子供の習い事にお金がかかり発表会1回で10万近くかかる時があるので、その時は出演料などは子供の学資から払っています💦
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
なるほど、習い事でまとまったお金が必要になることもあるのですね!その時に貯金あるといいですね✨
学資保険はどちらに入られてますか?差し支えなければ教えていただけますか?- 3月30日
-
みぃ
すみません、さっきのコメント間違えました💦
出演料などは学資ではなく児童手当で払っています😅
毎回10月か2月に支払い期限なので、ちょうどその月に入った児童手当で払い、残ったら貯金って感じです!
うちは学資は富国生命です☺
来月になったらお腹の子の分も富国で契約してきます✨
私は祝い金タイプの学資を希望していたので、何ヶ所からかしか選べなかったんですが、その中から自分が月々支払える金額や受取方法、返戻率を比較して決めました🤗- 3月30日
-
ママリ
祝い金タイプの学資もあるんですね。すみません無知なもので…保険の選び方なども教えて下さってありがとうございます!とても参考になります😆
- 3月30日
-
みぃ
上の子の時は何がなんだか分からずに進められた学資に言われるがまま入ったって感じでした(笑)
それが祝い金タイプで、保育園や小学校の準備金としてすごく助けてもらったんです(当時シングルだったので、お金に余裕がなくて‥💦)
実際今後どんな事態が起こるかも分からないから、奨学金という選択肢がある大学1本に備えるよりは子供の教育全般をフォローしてもらえる方がいいなぁって思って、今回はすーごい学資について勉強しました😅
学資は元本割れるってよく言いますけど家は104%の返戻率で、定期預金より利率良い&節目に備えられる&契約者に何かあった時の免除&年末調整で控除が出来るといった理由で、今回も同じ富国の学資を選びました🤗
保険って調べれば調べるほど難しいですよね😭
でも将来の自分が損しない為に!子供が不自由しない為に!って思ってめっちゃ調べました(笑)
大変ですが、頑張ってくださいね💕- 3月30日
-
ママリ
みぃさんが時間を掛けて勉強された保険のことについて惜し気もなく教えて頂き、本当にありがとうございます‼️子供のことなので妥協したくない…だけど調べてもよくわからなくて…教えていただいたことが無駄にならないようにしっかり勉強します✨
- 3月30日

りんゆうママ
学資保険に毎月2万(子供達が2人なので、1人1万ずつ)
毎月払ってる学資保険とは別に満期400万を2人分(これは2人分とも一括で保険料支払い済み)
子供達それぞれの名義で通帳を作ってあるので、お祝いやお年玉や児童手当を積んでます。
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
保険二本立て+貯金ですね✨
学資保険はどちらに入られてますか?差し支えなければ、教えていただけますか?- 3月30日
-
りんゆうママ
最初に加入したのが毎月払ってる方の学資保険なんですが、その満期の額じゃ不安だったので追加しました。
かんぽ生命で学資保険してます!- 3月30日
-
ママリ
二本立ての理由も教えて頂きありがとうございます!学資はかんぽ生命ですね✨
- 3月30日
ママリ
お返事ありがとうございます!
学資保険、差し支えなければどちらに入られてるか教えていただけますか?
るみ
JAとあさひ生命です^ ^
あさひ生命は元本割れするのでおすすめしません😭
ママリ
二本立てで入られてるのですね!JAは良さそうですか?色々聞いてすみません💦
るみ
あさひ生命は仕方なくです😭
JAはいいと思います😆
子供のコップとかお風呂セットとかくれました💕
ママリ
JAお話きいてみます!ありがとうございます😆