
コメント

ままり
学資保険600万あれば大学だけなら学費足りる可能性もありそうなので、別で100万以上貯金あれば学費用でなく余剰資金としてNISAにいれちゃいます。
他に貯金ないなら100万残して150万NISAにいれます。

ままり🌻
うーん…
今かなり株価上がってるので悩みます。
基本一括ではいれないタイプなので、
そのお金はそのまま置いとくか、
そこから出して積立投信して
学費のさらに先のお金(結婚祝いとか?)に
充てるとかですかね…
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ…今かなり上がってますよね😂
下の子はジュニアNISAに入れていて倍くらいまでかなり増えたので、上の子も入れておけば良かったなと後悔…- 5時間前

はじめてのママリ🔰
学資保険の満期、高3秋には保険が下りる感じですか?
なおかつ高校生の間の塾代が貯金頼らずはらえるなら、NISAに全額入れてもいいかもしれません。
今、長子が高3ですが、指定校推薦だと年内に入学金など学費支払いがある学校があるみたいです。そのあたりがクリアであれば、問題ないかと。
-
はじめてのママリ🔰
満期が18歳の夏なので高3には間に合わないです。
とりあえず家計の貯金は数百万あるためそこで間に合わせる事は可能ですが。
高校の塾代が未知で、私もそこは気になっています。今中学生の田舎の塾でも月3万くらいは支払っているので下の子もいるし倍とかかかるようであれば給料内から出せるか不安です💦- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちの場合でいうと、今高3の子は月8〜13万かかってますね💦
模試代もこの中に含まれてます。
大手の大学受験専門の塾です。
教科的には週3コマの3教科でこの金額です⋯。物価高なのか塾代も昔に比べて高く感じてしまいます。
塾代が不安要素なら、250万は通帳に入れたままにしてもいいかもしれないです。- 5時間前

りり
学費で使うなら入れないです。
今株価上がってますが5年後はどうなってるかは誰にも分からないですし、普通なら安全資産に移行する時期だと思うので…
はじめてのママリ🔰
別に家計の貯金は数百万あります。
色々勉強して大学まで10年もないからとジュニアNISAに入れるのやめたのですがどんどん株価上がっていってるので数年前に入れておけば良かったかなと後悔してます。
とりあえず600万あれば私立大学でも1〜2年は困らないだろうし今からでも入れて様子見るのもありですかね。
ままり
なら50万ずつとか分割していれてはどうでしょうか。早いほうがよいと焦って後悔すること多いので、投資で迷ったらとりあえず少しずつやるようにしてます👍