
保育園でロンパースタイプの肌着を使うべきか迷っています。他のお母さんの意見を知りたいです。
ロンパースタイプの肌着いつまで使ってましたか?
4月から保育園で「ロンパースタイプでない肌着を“推奨”」とあったので、タンクトップタイプの肌着を買いましたが、ハイハイやつかまり立ちで動きまわる娘はすぐにお腹が出てしまいます😅💦
肌着に関しては、股でとめるタイプの服が絶対NGというわけではなさそうなので、やっぱりロンパースタイプに戻そうかと思っているのですが、どう思われますか?
これから買っても使用期間短いでしょうか?保育園に通われてる方のご意見もお聞きしたいです。
- はじめてのママリ🔰 (5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

こぽ
うちの園ではトイレトレーニングの一環で、オムツを替えるたびにオマルに座らしてくれてるのですが、それが始まるとロンパースタイプはNGでした!
1歳過ぎまではロンパースでしたよ(^^)

COCORO
保育士の友達は一歳からトイトレだから買い足すなら一歳頃にはセパレートがいーよ!って教えてくれましたよ♡それまでは股にボタンのを使ってましたが…一切前に一度セパレートの下着着けたらオムツ替え楽で【オムツは立ってつかまらせてかえてますので逆に楽でした!別に脱ぎ出たりもそーないので】
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨トイレトレーニングが変え時なんですね!おむつ替えも確かにセパレートの方が楽ですね😁
一歳までもう少しあるので、夏頃まではロンパースで様子をみても良さそうですね😄- 3月30日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨なるほど!トイレトレーニングのためにはセパレートの方が便利なんですね!
一歳目安でしたら、もう少しロンパースで様子みてみようかと思います😄