※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うめ
子育て・グッズ

食事中に遊びだす子どもについて相談です。ハイチェアに座らせても食べないことが増えました。同じ経験の方、対処法を教えてください。

はじめはもぐもぐ食べるんですけどあと半分ってところで遊びだして(動いたり下向いたり)食べないことが増えてきました。みなさんはこのようなことありますか?どうされてますか?ハイチェアに座らせています、モグモグ期です★

コメント

りりり

飽きたのかなと思ってふりかけかけたり納豆かけたりしてます。それでも残したら諦めます。そして次のご飯でさっき残した栄養をカバーするようにしてます。

  • うめ

    うめ

    回答ありがとうございます。次の食事でカバー!なるほど(。>д<)やってみます!

    • 3月30日
あまじ

基本的にごはん中に遊びだしたら、その時点でおしまいにした方が良いですよ‼

遊んでも貰えると覚えるとだらしなくダラダラダラ食べるだけなのでね。
まだ大丈夫だと思いますが、立ち上がれる月齢になると立ち上がって屈伸して遊んだり、椅子の上に立ったり。そうなったら完全に終了です。

また、何ヵ月でどれくらいの成長具合か分かりませんが、少し大きくなって腰座りがしっかりしだしたら、足が着いて踏ん張れる椅子に座らせるのも大事だそうです‼
ご参考まで!!

  • うめ

    うめ

    8ヶ月でモグモグ期です!
    遊びだしたらおしまい、たしかに。そうします。今はテレビつけてそっちに集中するとたまに口あけてくれるのでだめだと思いつつも栄養を優先してしまっていました。しつけも大切ですもんね。。。まだ8ヶ月だしと甘えてました。

    • 3月30日
  • あまじ

    あまじ

    本当はテレビを消して食べるときは食べる。を教えてあげた方が良いですよね‼

    考え方はそれぞれですが、やっぱりしつけは親がしっかりしてあげないと誰も教えてくれないし、恥をかくのは子供と母親で、こそこそ言われるだけですからね。

    栄養と言っても、まだ胃腸、口舌の使い方の練習の段階なので、栄養優先という程でも無いと思いますよ❗

    同時に食べる姿勢や態度もお勉強の時期かもしれませんよね(*^^*)

    • 3月30日
  • うめ

    うめ

    そうですよね、、、今まではテレビ消して食べることに集中できてたんですが、動けるようになってからは食べることより動きたいみたい、、、。

    また気持ち新たにはじめようと思います!

    ありがとうございました★

    • 3月30日
  • あまじ

    あまじ

    私もこれから通る道だと思うので頑張ります‼
    上のは女の子でそんなに活発では無かったのでそこまで苦労しませんでしたが、
    二人目はまだズリバイ練習中にも関わらず既に活発なので、苦労すると覚悟してます(笑)

    お互い頑張りましょうね‼

    • 3月30日