コメント
ほにゃん
こんばんは!
私はいつからか話す時に、例えばどうしたの?と言う時に、どどうしたの?となったり、
主人と話す時に伝えたいんだけどなんて言えばいいか分からなくて何も言えないことがあります。
これが吃音なのかはわからないのですが、悩んでます😢😢😢
主人にはいつも断片的でいいから頭の中で思ってることを伝えてと言われますが、難しいです。。
mck♡
こんばんは☆
私自身 吃音もってます。
たまに言葉が頭の中では
分かってるのに
声に出ないと
あーーってなって無言が
続いてやっと
言葉が一言続けて出る時もあります。
吃音治療ってあるんですかね?
-
はる
回答ありがとうございます!
難発ですかね。
私も、難発メインで、たまに連発になります。娘も半年前から吃音が出てきて、改めて吃音の勉強をしましたが、原因もまだ不明の部分が多く、100%効果のある治療法はないようですね。
「治す」というより、「付き合っていく」という感じですね。
mck♡さんは小さい頃からですか?
お仕事とかは何されてましたか?
文面的には、それほど日常生活に支障ない感じですかね?
私はおそらく幼少期からで、学生時代は国語の音読とかが恐怖でした。
看護師してましたが、結構大変でした。今は専業主婦ですが、娘が幼稚園に入るのでまた復帰しようと思ってますが不安です。- 4月4日
mck♡
私も難発と連発があります。
100%の治療法はないんですね!
私の父親が吃音で
私は小学生高学年ぐらいから
吃音になりました
話したい言葉あるのに
話せなくて言葉出ないままで
悔しくなります
連発するから
ゆっくり話そうって
頭の中では思ってるんですけど
難発になり連発なったりして
たまに笑われる時ありますよ!
お店の店員さんとか
人と話して商品を注文するのが
とても苦手です。
看護師さんなんですね(⌒▽⌒)
不安なのは吃音があるからですか?
旦那さんは
吃音に理解してくれてますか?
質問ばかりですみません( ;´Д`)
-
はる
小学校高学年からなんですね。2〜4歳発症が多いようなので、それからすると遅めの発症だったんですね。
やはり遺伝は強いですよね。
娘も子ども発達支援センターに相談して様子をみていますが、治るか心配です。
仕事復帰(といっても、転勤で来てるので元の職場に戻るわけではなく、新しく探します)はブランクがあるのも不安ですが、吃音も不安ですね。面接時に話そうとは思っていますが。
夫には、結婚する時にも話してなくて、この度娘の吃音が出た時に流れで話しました。ドキドキしてましたが、反応としては…「俺もそれあるよ!」みたいな、意外な回答でした(笑)まぁ、聞くと夫のは吃音ではなく、会議中の板書で簡単か漢字が書けなかったりとかいうど忘れというか、ちょっとパニクるだけみたいですが。特に変な?反応はされなかったので、安心はしました。私の吃音にも気付いてなかったようで、特に気にしてないようです。
mck♡さんはご主人はどうですか?
なかなか女性で吃音の人って少ないし、しかも同じ市内ということで、聞きたいことやお話したいことたくさんです☺️長文すみません。- 4月5日
-
mck♡
遺伝もありますよね。
甥っ子が3歳の1年間だけ
吃音の連発がメインでしたが
話す時はゆっくり
まず深呼吸して!
ちゃんと聞くからって
毎回母親(甥っ子の親)が
言ってたらゆっくり
話すようになり今 5歳になりますが
吃音もなくなり
スムーズに話せてます!
子供の吃音は大人より
治るって聞くので
みぃmieさんのお子さんも
治るといいですね(⌒▽⌒)
転勤なんですね
仕事復帰
吃音に理解のある職場だと
いいですね。
旦那さん
吃音気にしてないようで
優しい旦那さんなんですね^_^
吃音が出る時は
旦那さんは 話を
ゆっくり聞いてくれますか?
私の旦那さんは
吃音って事を知らなくて
説明してもふーんって
感じで
吃音の連発になると
なんやそれ?
ちゃんと話せば?とか
言うので
会話するのが怖いというか
面倒くさいというか
言葉言えないまま終了って
感じです( ;´Д`)
長文すみません。
同じ熊本なので
私でよければ
いろいろお話ししましょう^_^- 4月5日
-
はる
一応現時点での最新データとしては、原因として遺伝7割、環境(その子にとってのストレス)3割、両方が重なって発症に繋がるようです(なので、虐待されてる子が全員吃音になるわけではないと)。ストレスはある程度仕方ないと思うので、遺伝が大きいですよね。
幼少期は治療も『環境調整』(ゆっくり聞いてあげる環境をつくる)メインになるようですが、「ゆっくりね」とか「深呼吸して」とか言うと、吃音を意識して、ダメなんだ…と思ってしまうので、基本禁止だそうです。甥っ子さんはそれでも治ったので、運が良かったですね。
女の子は治る確率も高いようですが、家族に吃音が持続している人がいると治る確率が下がるようなので、心配です。
夫はどもりながら話しても、普通に聞いてくれますね。やっぱり吃音のない人には理解が難しいんでしょうね。「ちゃんも話せば?」はキツイですね。話せないからこうなってるんだけど…っていう。
夫には、娘の吃音をきっかけに、菊池先生の本(本人も吃音持ちで、北九州の病院の耳鼻科の先生。今の吃音治療の主流の考え方のようで、言語聴覚士さんに勧められました)なども読んでもらったので、少しはわかってもらえたと思います。娘の話も、ゆっくり聞いてくれてます。- 4月5日
-
mck♡
そうなんですね!
子供の吃音
心配なりますよね。
私もそうです
まだ言葉を喋りませんが
喋るようになった時
私と同じ吃音になったら
治るのか心配です
早く治療法が
あるといいですね^_^
菊池先生の本
気になったので
私も読んでみようと思います!- 4月6日
-
はる
娘は吃音が出るまでは普通にスラスラしゃべれてたので安心しきってたら、突然出てきてビックリでした。
菊池先生の本、図書館とかにもあるので、一度は読まれておくといいかもしれません。
熊本に言友会があるようで、月一回定例会をされてるようなので、今月(4/14)勇気を出して参加してみようかなと思っています。- 4月7日
はる
コメントありがとうございます。
「どどうしたの?」ってなるのは、吃音の中の、軽い「連発」かもしれませんが、『なんて言えばいいかわからなくて何も言えない』は吃音とは違いそうですね。吃音の「難発」は、言いたい言葉があるのに言おうとすると喉が締め付けられる感じで言葉が出てこないです。
状況は違えど、悩みですよね。
その症状(?)が「何なのか」もわからないから余計にですよね。言いたいことをあらかじめ考えて書いてまとめておいたりして、伝えられるといいですね(^ ^)
ほにゃん
そうなんですね!!詳しく教えていただきありがとうございます😊 何でどど…となるのか最近自分でも不思議に思っていたところでした💦💦 幸いそれを指摘され嫌なことを言われたりとかは今の環境ではないので良かったです💦
そうなんです😭😭言えない自分が悔しくて…これからは書いたりしてきちんと100%伝えられるようになりたいです😄♥️優しく教えていただきありがとうございました!
はる
連発になるのをあまり気にして、ならないように、ならないように…と意識しすぎると逆に良くない(吃音が進むかも)ので、多少連発になってもいいや〜と気楽に捉えてた方がいいかとは思います☺️
私も吃音とは別で、例えば何かみんなの前で意見や感想を言う時など、頭真っ白になって何も出てこなくなるときあります💦あらかじめ言う機会があるとらわかってる時は何となく考えて行くようにはしています👍🏻