
保育園の入園と職場復帰のタイミングで悩んでいます。経済的には9月復帰が必要ではないが、子供と離れるのが寂しいと感じています。皆さんはどう感じていますか?
保育園に子供を預けて働かれている方に質問です!
職場復帰のタイミングで悩んでいます💦
※入園に苦労された方、困っている方には失礼な内容かもしれません。ご了承ください💦
そして長文すみません!
会社の基本ルールでは9月から職場復帰なのですが、子供が待機児童になった場合には育休が延長されます。
我が家の経済的には、確実に9月に復帰しなければマズイという程ではないです。
入園申請の際、確実に入れそうな園を希望に入れて9月復帰を目指すか、入れなさそうな園だけにして延期を目指すか迷っています。
(何箇所か見学に行き、定員に空きがある園とない園の両方がありました)
私自身、出産前はこの4月から保育園に預けて早めに職場復帰するつもりでした。
でも、いざ産まれてみると、子供と離れるのが寂しくて、成長をもっと近くで見ていたいと思って申請をやめました。
いま子供と一緒に過ごせてとても幸せです。
ただ、うちは夫が単身赴任で普段は子供と2人だけなこともあり、自分がどんどん世間離れしてしまうような気もします。
そして、休み過ぎると復帰するのが辛くなるかもしれないとも思います。
みなさんはご自身の復帰のタイミングについて、どう感じてらっしゃいますか?
お話を聞かせて頂けると嬉しいです!
- sama(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

◎
休めば休むほど復帰しにくくなると思います🤔四月とかに入園がきりよくてわたし的には良いなと思っています!私は保育園の4月入園申込みもすぎてしまい、託児所付きでとりあえず職場探したりしてましたがまさかの二人目妊娠して1ねん専業主婦のびました!経済的にはきついけど寂しさがあったので嬉しいです(笑)でもさすがに来年の4月二人共入園考えてます!私も産休取りたかったです😥

YUKI
まさに同じ感じです( ;∀;)
でも私は今日決断してわざと待機児童になるように保育園に申し込みして1歳10ヶ月の4月まで育休をとろうかと実行しちゃいました…‼せっかく給付金も2歳までに延びたし、初めての成長きちんと見届けたくて仕事なんて私がいなくても~って割りきって逆に仕事のこともう忘れようかと。。。(^^)✨笑
-
sama
コメントありがとうございます!
給付金の制度どんどん良くなってますよね✨
私もせっかくだから..とも思ってます!笑
割り切りも大切ですね(^^)- 3月29日

いぬ
1年で復帰しましたが、ちょうど良かったです。二人めも欲しかったので、1年は働こうと思っていたので、、、1歳過ぎるとすごく大変なことが増えてきて、私は1年で良かったと思っています。仕事もまだ記憶ありましたし。
-
sama
コメントありがとうございます✨
そうなんですね!確かに二人目を考えると復帰しておいた方がいいかもしれないです💦- 3月29日

♡062105♡
4月入園の10ヵ月から預けて復帰します😊私は子どもも可愛いですが、少し離れて働いて自分の時間ある方がもっと子どもを可愛がれる気がします😊
今、週1だけ行ってますが息抜きにもなってます♪♪
経済的にヤバいってのもありますし、上の子が退園になるので4月には復帰です❣️
-
sama
コメントありがとうございます✨
少し離れてみるのは親にとってもいいのかもしれないですね(^^)- 3月29日

かしこ
同じ月齢ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)!
私は4月から保育園に入園し、5月に復帰します。私の住んでるところでは9月の途中入園はほぼ無理だときっぱり言われてしまいました。来年の4月まで育休伸ばすことも考えましたが、それだけ開けると復帰しにくくなるし、2人目を考えた時に、子供がお腹にいる状態で仕事復帰したくなかったので…早いかなぁと思いましたが0歳児で入園することにしました。samaさんの言う通り、もっと子供の成長を見たいと思いましたが、家で2人でいるより保育園に行った方がメリットも多いかなぁって考えるようしてます!1歳過ぎてから入れる方がつらいって言う、他のお母さんの話も聞いたことがあるので…!
もうすぐ入園でまだこれでよかったのかなぁと悩むこともあるけど、娘にとっていい経験ができるはず!と思うようにしてます(๑˃̵ᴗ˂̵)!
長くなってしまいすみません;
-
sama
コメントありがとうございます✨
2人目も考えると早めですね!
子供が大きくなる分、通い始めは苦労しそうですね💦
良くわからないうちに預けた方がすぐ慣れると保育士さんも言われてました😅
私も、私が寂しいだけで子供にとってはいい経験になるんだろうなとは思います!!- 3月29日

cocochi
私は来月から保育園に子供を預けて仕事に復帰します。
経済的にはこの4月に保育園に預けて仕事をしなくてもよい状況ですが、私の住んでいる地域は保育園の激戦区のため0歳児での入園をするしかありませんでした😫
認可園は入れず認可外に入れます。
保育園事情が厳しくなければ、育休を伸ばして、あと1年子供と一緒に居たかったです💦
-
sama
コメントありがとうございます✨
そうなんですね💦
激戦区だともう親の意思だけでは決めれないですよね💦- 3月29日

ぴろり
4月から1歳7ヶ月で保育園に預けます。
保育園の入園説明会に行った日、離れる日が迫っていることを感じ、泣きました(;_;) 3歳まで育休が取れる職場で、うちも経済的には大丈夫だったので、もう1年取らなかったことを激しく後悔しました…。
でも、私と二人よりも色んな人と接することで子どもにもプラスになるかな、とは思います。最近周りの人にとても興味があるようなので。それに自我が出てきて、一日中二人きりだとイライラしてしまうかなとも…。
このタイミングで正解だったと思うようにしてます(笑)
-
sama
コメントありがとうございます✨
私も保育園どうしよう..と思うだけで寂しくなってなかなか考えが進みません💦
前にコメント頂いた方も、離れる時間があった方が可愛がれると仰ってたので、きっとそうゆうタイミングだったんでしょうね(^^)- 3月29日

めいまま
6ヶ月で預けます!
区役所で年度途中は無理ですと言われ、過去のデータ見せてもらいましたが確かに無理っぽかったので、、、
あとはお迎えまで1時間あるので、その間に家事やってお迎え行ったら子供に集中できると思うと、メリハリのある生活ができていいなあと思ったからです😁
後悔はしてません!
-
sama
コメントありがとうございます✨
激戦区は仕方ないですね💦
迎えに行く前に家事出来るのいいですね(^^)- 3月29日

ぷりんりん
どちらでもいいのであれば、入れそう入れなさそうではなくて、
入れたい園を希望にして申請してはどうですか?
そうすれば、その園に決まったときが入り時だと決心がつくと思うので。
-
sama
コメントありがとうございます✨
そうですよね。それぞれの良さがあるのはわかるんですが、どうしてもここがいい!という程の決め手がなくて💦- 3月29日

りーにゃん♡
私はこの4月から保育園預けます!仕事は育休がちょうど4月の1日で終わるんでちょっとだけ有給使って11日から復帰です(*´꒳`*)
休みが長くなると余計に行きたくなくなりそうですよね💦難しいとこですけどね😭
9月までは保育園落ちた証明を出さんでも育休は延長できるんですか?
うちは落ちた証明出さんと育休延長できなかったんで、1歳で申し込んだけど落ちて延長。1歳半で入れたんで延長はなしです‼︎
-
りーにゃん♡
ごめんなさい9月で子供さんが1歳ですか?それなら1歳で保育園入れるように申込みしたいですよね😊
- 3月29日
-
sama
コメントありがとうございます✨
9月で1歳です!延長には証明が必要なので申請はしないといけないです!
1歳半で入られるんですね♪
うちも来年の4月なら1歳半なので悩みます💦- 3月29日
-
りーにゃん♡
うち1歳の時が11月で途中入所になって、それはなかなか入れないですよね💦役所の人にも育休延長できるし落ちても大丈夫なんですよね?って言われました😂
それなら1歳半で入れれたらいいですね!やし4月の方が入りやすいと思います😊- 3月29日

えりママ
6ヶ月半で預けます。杉並区ですが、今回0歳枠は入れた人多かったですが、1歳枠はダメだった人が多かったです。次回確実に預けれるとわかっていたら、いいですが、もしダメだったら、2歳まで延長するか、、、となるので、預けれる時に預けました。
寂しさもありますが、保育園での成長も楽しみにしています!
-
sama
コメントありがとうございます✨
そうですね💦延長して来年の4月に絶対入れるかも心配ではあります💦
保育園に通うとたくましくなりますよね(^^)- 3月29日

うめ
わたしも同じ気持ちで、とってもとってもわかります。悩んでます。これでもかってくらい毎日おでかけしてます。預けたくないのに預けて寂しいし(笑)保育園預けてメリットばかりと聞きますけど、そばにいたい時期ですよね。うちは復帰したところで家計は赤字なんです(笑)あぁ、、、悩む。
-
sama
コメントありがとうございます✨
悩みますよね!!考えるだけで寂しくなって..
この時期は今しかないと思うと余計に離れたくなくなって💦
でも、子供にはいいのかなとか同じ事を繰り返し考えてます。笑- 3月30日
-
うめ
ですよね、同じことの繰り返し(笑)子供の成長を一番に考えるべきですかね...子育てに後悔はつきものだけど、こういう後悔はしたくないですからね
- 3月30日

ちびすけ
わたしも同じ様に悩んでて、結局5月入園の入れなさそうな保育園一つだけ書きました😫せっかく育休も2年に延長になったしこの制度を活用しようと🌟
一番可愛い時期ですしね、保育園行ったらメリットはあるんでしょうけど、やっぱり一緒に居たかったです😍💓
しっかり悩んでください💓
-
sama
ありがとうございます✨
有難い制度ですもんね(^^)
もう少し時間あるので悩んでみます!!- 3月31日

ストライプ
同じです〜!私も経済的にそんなにしんどくなくて…
この四月の保育園もあえて落ちました…私自身、仕事8年くらいしててバリバリキャリアウーマンで、こども産まれてすぐ復帰!の予定がこどもがかわいくてかわいくて、一緒にずっといたい!ということで2年丸々育休とります!秋には入れそうな保育園に入れるつもりです。
もう休んでる時点で世間から離れてますので1年も2年も変わらないかなと笑
仕事っていつでもできますけど、我が子の今の超可愛い姿は今しかないので、育休延長オススメします(^^)
-
sama
コメントありがとうございます✨
2年育休取られるんですね♪
私も仕事を離れてみて、違う世界が見えました!笑
同じ気持ちな方がいて良かったです❤️- 4月6日
sama
コメントありがとうございます✨
もう既に働いてた時が遠い昔に感じてます😭
まさかの2人目おめでとうございます(^^)
やっぱり寂しさはありますよね!
お家で2人を見るのは大変そうですしね💦