※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
na
ココロ・悩み

旦那が子育てに無関心で、夜も手伝わず。イクメンを期待していたが、現実は違う。困っています。

もう辛い...旦那帰ってきてもゲームして
お皿洗ってるからあやしてって言っても
疲れてるから休ませてくれって言われて
ミルクの時間もあるから早くお風呂入ってって
言ってもゆっくりさせろよってオーラ出されて
挙句の果てには私の言うこと無視し出して
拗ねてソファで寝てます...
夜泣きしても無視して迷惑そうに寝返りして
また寝てわたしが手を怪我して抱っこも辛いって言ってるのに1度も夜は起きてオムツすら変えてくれません😞
親になった自覚ないのか、子供に興味ないのか、、誰の子供なの?すごくめんどくさい😞
生まれる前までは絶対イクメンになるとおもってたのに

コメント

縹

実家に帰れるなら暫く実家に帰りましょう
少し1人ってのを味わせたらいいんですよ

S&S mama

最低ですね。。
それがうちの旦那だったら踏み殺したいです(笑)
親になった自覚はないと思います。
お子さん何ヶ月ですか??
大丈夫ですか?
そんな旦那さんなら見てるだけでストレスなので実家に逃げます(笑)
いない方がマシですね。。
何様なんだか。
家族を大事に思ってないとしか思えません。

あんず

うちの旦那もずーーっとゲームです( •᷄⌓•᷅ )੨੨
ゲーム好きなのは分かってたけど子供が生まれてもコレかよ…と呆れてます…。なんで1人で全部やってんだろ…って思いますよね(´;ω;`)
父親は子供が少し話せるようになってきてパパって言われて初めて自覚が出てくるってよく言いますが…おせーよ!って感じですよね(´°‐°`)

りー

はじめまして〜!
うちの旦那もそんな感じです😂😂
帰ってきて疲れた眠たいばっか言うくせに
目の前でずーっとゲームしててめっちゃイライラします(笑)
みんなそんなもんなんですね😂(笑)

モモ犬

一人育児+拗ねちゃう大きな子供がいるみたいで疲れちゃいますね。
平日は仕事を理由にアレコレ言うなら、まずは休日に家事も育児もやらせましょうよ!具合悪い時も大げさに言って伝わるようにしてみたらどうでしょうか。
なつみさんの旦那さんに、子育ても家事も、生活って面倒くさいことの連続なんだよって説教したいです!早く成長して欲しいですね。

R

自分の旦那にそれされたらはっ倒します😑😑
旦那さんとちゃんと話し合いとかしました?
旦那さんは旦那さんなりに、そういう態度なのはなにか訳があるのかもしれないです。
でも、ただの我儘なら実家に帰っていいと思いますよ。
私なら「一人では限界で育児放棄しそうになるから実家で助けてもらって育てようと思います。」って大袈裟に言って帰っちゃいます

しーまま

状況似てますが、あまり気にしてませんでした😅
たまに気分で遊んでくれますが、5分もしたらまたゲームしてますね😵
相手してくれてるのはご飯がめっちゃ早食いなので、食べ終わって私がまだ食べてる時くらいです💡
洗い物は私が子供寝かしつけてからやってます😅

ご飯食べたら夫も眠くなるの分かってるから、先にお風呂入れてって言っても、お腹ペコペコだから先に食べたい→仕方ないから食べる→寝落ちとかよくありますが、まぁ疲れてるんだろうな〜って思ってました💦
夜泣きでも全然起きません 笑
私は夫を背もたれにして、横向きに寝てる腰に肘をついて子どもに授乳してます😂

その代わり家事は手を抜いてますし、それについては文句も言ってこないので、まぁいっか〜って思ってました💦
でも元々そんなものと思ってたから気にならないだけで、(休みとか丸2日寝て終わるとかが普通だったので)期待値が高いと辛いかもしれないですね…。
寝てる旦那さん蹴り飛ばしてみてもいいと思いますよ😏
私はお尻でグイグイと隅へ追いやってます🤣
あとは昼間自分だけ美味しいスイーツとか食べてストレス発散ですね!

期待は早めに捨てました🙌

deleted user

わたしの旦那さんにそれされたら
大きい赤ちゃんはいらない!
って言います😑
義弟も義母がいないと生きていけないタイプで、義実家に遊びに行くといつも
「大きい赤ちゃん今日は起きてるじゃん」
みたいに大きい赤ちゃん呼ばわりです😂
みんなして大きい赤ちゃんって呼んでいるので特に険悪ムードになりませんが😂
お身体大切にしてください😭
ご実家頼れそうであればご実家に帰るのも良いと思います💦

micky

居るとつい無意識に頼ってしまいますよね💦
私も第一子の時そうでした。

余裕がないのはお互い様。
でも旦那さんは精一杯のつもりなんでしょうね。
俺仕事もしてるし、一家を支えるプレッシャーもあるし、明日の仕事もあるし帰ったときくらいゆっくりしないと休む時無い。
みたいな。

私がやった有効な手段は、
①仮病(腹痛って言ってトイレ閉じこもった後、爆睡した)
②一時間だけ見て!と時間を明確にお願いした。
③土日自由になる時間を、お互い作った。(旦那土曜、私日曜とか。)
④子どもが寝静まった後、一人ファミレスに行かせてもらった。
⑤お願いしない。

月齢が分かりませんが、男の人はイキナリ父親になれない人が多いみたいですね。
自分の範囲を守ろうとするっていう感じの人の事を結構聞きますし、我が家もそうでした。

今思うと、立ち向かって、面と向かって行った体力が無駄にしか思えません😂
そのくらい暖簾に腕押しでした。

切望の超年齢差の第二子の今は、ほとんど頼ってません。
なので自分から来ます。
それでも私の理想には及びませんけど😂

本当一歩ずつしか頼らない方が良いです、でも着実に一歩。
多分その方が歩みが早いと思います。

あむあむ

んー、疲れてるなら休ませてとか言われてそんな態度とられたら
こっちだって疲れてんじゃ休ませろとなりますね。笑

普段から休みの日までいつも
そんな感じなんですか?

みきてぃ

心身共に大変な時に、旦那さんの態度で余計辛くなりますよね。。
私はまだ産んでませんが、仕事から帰ってきた夫は基本YouTubeを見るか、ゲームして、気付いたら寝てますww私が産休に入るまではそれでもお皿洗いや料理をしてくれたりして助けてくれてましたが、産休に入り家に居るようになってからはあまり手伝ってくれなくなりました。それでも産まれてくることは、楽しみなようで毎日お腹に話しかけています。なつみさんの旦那さんも産まれる前はイクメン要素があったのですよね?産まれたらスマホいじる時間も少なくなるだろうと期待してしまってるのですが…やはり変わらないのかな。。今から不安です(´×ω×`)

na

皆さんありがとうございます<(_ _*)>
昨日からとりあえず口聞いてませんが気づかせるまでほっとこうとおもいます。。

聞いていただけてスッキリしました💕

S

酷いですね💦

旦那さんは、仕事で疲れて
休める時間があっていいですね…
育児は昼夜関係なく休みもないのに…

実家に帰れるなら
一旦帰られた方がいいの、思います❗️
旦那さんが、いない方がストレスが
溜まらないと思います( ´ ▽ ` )