
妊婦健診で子宮頸管が3.3センチで入院が必要か不安。実家頼れず、財政的にも厳しい状況。借金して引っ越す案が出たが、生活面のサポートも必要。他にできることを模索中。
今日妊婦健診で子宮頸管が3センチ?以下で入院と言われ、現在3.3センチだからやばいと言われました(T ^ T)
今日初めて転院先(分娩予定)に行き、前まではそんな事なーんにも言われた事なかったので(お腹が張るのは普通と言われ経管なんて測ってませんでした)、入院になったらどうしよう…でも安静になんてできないし…と不安で仕方ありません。
不安な理由は沢山あるので箇条書きにします。
・以前いた会社が倒産して転職したばかりで色々安定していない
・実家はあまり頼れない
・下の子が心疾患で保育園などに預けられない
・会社が倒産したこともあり(経営者とかではないです)、転職に2ヶ月ほどかかり貯金もほぼなく現在カツカツ
・その為ベビーシッターなどもお願いできない
・旦那も仕事が朝早く夜遅い為ワンオペ
・里帰り出産予定で(入院中のみ)、分娩先、これから妊婦健診を受けるのを実家近くの病院にしたのですが今日「もし自宅にいる時に陣痛がきたら片道1時間と考えるとうちでは受け入れられないから救急車で違う病院に搬送になる、だけど今更受け入れてくれる病院とないだろう。だからとにかく早く実家でお世話になるように」と言われました。
・実家にはたびたびお世話になっているのですが、もうそっちまで通えないと言われた為、ならお金はないけど急遽こっちに引っ越してくるしかない、と思って家を探す事に決めたけど、正直厳しい(借金するしかない)
などなど。
実家はあまり頼れないというのは、実家はまだ学生が2人いますし家も狭くとても汚いですし、けっこう放任主義なので子供達が危険でとてもじゃないけど、長く預ける事はできません。
また実母は元々鬱があり、情緒不安定(というかよくわからないことで怒ってきたり)な事も多く1日預けただけでけっこうやばいです。
で、もちろん感謝はしているのですが私も精神疾患があるのでそういうのを聞くとストレスで悪化してしまいます。
しかも今回その事を話したら第一声が
「やっぱ赤ちゃん諦めるしかないんじゃない?」と迷惑だと言う感じで言われました。
そして、協力はしてくれるみたいですが、こっちの条件を聞けって感じで…
借金してでも引っ越してこいと…
私は別々の人間だし、実際私たち家族の問題に巻き込んでしまってるから仕方ない…と思っていますが、多分ちょっと毒親な部分があると思います。(鬱もあるので仕方ないと思ってます)
実家でお世話になるのは不可能だと思ってます。
そもそも母は2人を1人で見るのは無理!と断言しています。
仮に上の子を保育園に入れたとしても無理!って言うと思いますし、今まで預けた時もご飯なども適当で(自分たちのご飯でさえまともでないです😱)長期間預けたら何があるかわからない…と思ってしまいます。
何度も言いますが、両親には沢山協力してもらってるのですごく感謝していますができれば預けたくないですし、預けたらすごい文句を言われるのもわかっています。
こんな状況をどうやって突破したらいいのか…
旦那が休めれば1番ですが、お金がないので無理です。
義父母は遠く仕事もしているので無理です。
やはり借金してでも引っ越しをするしかないですよね?
仮に引っ越しをしたところで、何をしてもらえるわけでもないのですが、万が一入院してしまった場合緊急一時保育で上の子を預けて下の子はシッターさんと両親に交互にお願いしたりできるかな…と。
もうどうしたらいいのか本当にわかりません。
これから旦那と話し合う予定ですが、他に何か案があればお願いします。
ちなみに出た案としては
実家のすぐ近くに借金してでも引っ越す(返せる見込みはあります)
ウィークリーマンションを借りて一旦実家近くに住む(ファミリー向けはすごい高いのでそれなら引っ越した方が良いと思いました)
で、引っ越し後の生活は
たまに家事代行やベビーシッターさんを頼む(私が思ってるだけです)
区の制度で何か良い方法がないのか区役所に相談に行く
旦那の休みの日に1週間分食事を作ってもらっておき(特に子供の物は絶対に…)、平日なるべく動かずに済むようにする
子供には申し訳ないけど、ゴロゴロ過ごす
(休みの日に1週間分私が作る場合旦那に外に連れ出してもらう)
一時保育などが使えればたまに使って子供を外に出してあげる(下の子は無理ですが)
他に何かできそうなことがあればお願いします🙇♂️
- 陣痛
- 旦那
- 貯金
- 保育園
- 病院
- 里帰り出産
- 分娩
- 里帰り
- 妊婦
- 食事
- 赤ちゃん
- ベビーシッター
- 家事
- 車
- マンション
- ベビー
- 生活
- 制度
- お金
- ベビ
- 家族
- 上の子
- 妊婦健診
- 会社
- ご飯
- お腹が張る
- 両親
- 毒親
- 一時保育
- 借金
- 実母
- 転職
- 引っ越し
- 心疾患
- 義父
- 情緒不安定
- ゆきな(6歳, 8歳, 9歳)
コメント

マルーン
今の状況で、これから家を探して引っ越すというのも大変な気がしますが……
どっちみち実家に頼る事が出来ないのなら、病院を元居た病院で出産できるか聞いて、自宅安静の方が良いんじゃないでしょうか?
シッターさんや一時保育の利用も考えているのなら、引っ越し代浮かせて、そちらにまわせますよね?
私も二回とも切迫での入院、自宅安静経験してますが、一人目の病院は2.5センチ以下で入院。今回の病院は2.0センチ以下で入院です。病院によってそれぞれ基準が違います。3センチなら、短めではあるけど、まだ大丈夫だねって感じで先生は話して居ました。
あと、もし元々通っていた病院で出産まで居られる場合、結構緩めの病院みたいなので、里帰り予定だった病院で、頸管が短いと言われた。と話し、頸管は毎回観察してもらった方が良いです。
私も中期でもずっと2週間に一度の健診、短い時は1週間後に再度健診等、慎重に見てもらったので、かなり安心感もありました。

ぽむぽむ
うちと状況が似すぎていてびっくりしました!
下の子妊娠の時、切迫早産でした。
うちの親も毒親、相手の親とは絶縁状態、
上の子は病気で入院と通院の繰り返し…学校も休みがちで私が入院なんてとてもとてもできるような状態じゃありませんでした(笑)
ウテメリン飲んでも車の振動だけでお腹が張る始末💦
毎日不安で仕方ありませんでした。
親には妊娠したのは自分なんだから自分で責任持てとかなんとか嫌味ばっかり言われてました(笑)
下の子は空気を読んでくれたのかなんとか予定日までこぎつけたので大丈夫でしたが…
回答になってなくてすみません💦
自分の状況がアブノーマルすぎて、こんな人他にいないだろうなってずっと思ってましたが、いたのでびっくりしてしまって(笑)
-
ゆきな
私も、とても入院できるような状況じゃないです(T ^ T)
16日に下の子の健診があるので、一時保育や児相に預ける事は可能か聞いてみますが、多分ダメって言われます(T ^ T)
でも、実家に預けるのは無理だし義実家は遠いし仕事してるし何しろ最近いざこざがあったので預けたくないし…
もうどうしたらいいのか本当に悩んでます。
旦那が会社に事情を話したら「最悪子供を会社に連れてきな!マネージャーは元保育士だし、会社にいて仕事にならなかったら近くのホテルでも借りるよ!」と言ってくれたそうですが、現実問題そんなわけにもいかないでしょうし(・・;)
無事予定日までこぎつけたようでよかったです(T ^ T)💓
私はあと数ヶ月ありますが、どうにか持ってくれる事を祈ります…- 3月30日
-
ぽむぽむ
旦那さんの会社とても優しいですね‼️
八方塞りな状態はとてもストレスかかりますよね。
どうにか妊娠を完走してほしいです。。頑張ってください‼️‼️- 3月31日
ゆきな
元いた病院も実家近くなんです(T ^ T)
月に1回どっちにしろ実家に来なきゃならない理由があったのでそのついでに妊婦健診に行ってたんです…
どちらにせよ引っ越してこいとは言われていて(今後も訳あり頼る事が多い為)、なので今年中に引っ越すつもりではいました。
引っ越しは夫に任せるつもりなのと、既に引っ越し先は決まっています!
2回とも切迫で入院してるんですね(T ^ T)
大変でしたね(T ^ T)
私も3センチ以下で絶対入院!とは言われておらず「入院になるかも」という感じでした。
なので、実際どうなるかわかりませんが…
あと数週でも変わってくると言われていて…
出産って本当に奇跡なんだなぁと実感していますorz
マルーン
元々の病院も遠かったんですね💦💦
既に引っ越し先も決まっておられるなら、最初に言ってた方法でやってみるしかなさそうですね。
因みに近くにnicuのある病院とかはないんですか?切迫の患者さんの場合、急遽紹介状書いてそちらに転院てパターンもあります。
探しても受け入れてもらえない……と、言われたみたいですが、通常は、紹介状書いてくれて、空きがあれば受け入れてくれるはずなんですけどね…。
でも、どちらにしても引っ越しはしなきゃならないようなので、なるべく安静を保ちながら過ごすしかないです。
私も今回は、24週から実家にお世話になって寝たきり生活送ってますが、
ゆきなさんのご実家と少し似たところがあり、我慢我慢の生活です。
掃除しないんで基本家は汚いです。
2階の部屋を1つ間借りしてますが、こっちに来てから4ヶ月。掃除してもらえてません。なので、コロコロで子供に持たせたり、体調見ながら短時間コロコロしてます。
妹家族が同居していて、リビングに妹の子供達や家族が集まってますが、夜お風呂の時間になるまでは基本的にこの部屋で二人で居て、子供は持ってきてあるおもちゃで遊んだり、録画のアニメを見てます。
料理は妹がやっている為、妹が居ない時はコンビニ弁当が出てきます。母は一切料理せず。
うちの場合は妹が協力してくれてかなり助かっています。
うちも人の気持ち考えられない母親なんで、ストレス溜まるとか言われてました。
ふざけんな!と思って帰ろうとも考えて居たのですが、背に腹は変えられずそのままお世話になっています。
それなりに頑張ってくれてはいるので、勿論感謝はしていますが……
上の子には可哀想な思いさせちゃってるな、と感じる事も度々ありますが、とにかく今はお腹の子を第一に考えないとならないので、割り切るしかないなーと……
長くなり、すみません。
ゆきなさんも大変だと思いますが、まずはお腹の子を無事に産む事を優先して、無理せず頑張って下さい。
ゆきな
自宅も実家も都内(23区内)なのであるにはあるんですが、どうなんでしょう(・・;)
とりあえずそんな感じで話をされたので(T ^ T)
うちの実家は狭くて部屋もなく、物も多くて子供達が危険で1秒たりとも目を離せない状況なんです😱
勝手に襖開けてどっか行こうとするし、かと言って閉めておくとギャン泣きで結局抱っこしなきゃだし(泣かせ続けるのは禁止なので)、結果自宅に帰ってさっさと引っ越し!が最善なのかなぁと
お互い頑張りましょうね(T ^ T)