
コメント

K S
二週間だと赤ちゃんも自分もしんどいと思いますが、どうしてもなら仕方ないですね。
2ヶ月で関西から関東に新幹線で帰りました。
むしろ1ヶ月検診は戻って受けずに、関東で受けることはできないんですかね。

ふう
予防接種も生後2ヶ月からなので、生後2週間で人混みの中を長距離移動するのは危険だと思います。外に出すのも生後1ヶ月過ぎから、短時間が普通なので、、
お祖母様のお見舞いですか?さゆさんお一人で日帰りなどは難しいのでしょうか?
-
sayuu☆
お見舞いではなく、関西で同居している祖母の体調が悪く、家族がそちらの看病で大変になってきてしまいました。
私と赤ちゃんのお世話を母がしてくれていましたが、祖母も痴呆が酷くなってきて、一緒に生活していると急に怒り出したり、精神的に不安定な状態が多くなってきてしまいました。
赤ちゃんを育てる環境としては良くない状況になってきてしまったので、関東に帰った方がいいか悩んでいます。- 3月28日
-
ふう
すみません、理解が足りず💦
なるほど、そういった状況なのですね。さゆさんの床上げもまだなのに、とてもお辛い状況ですね😢
ただこの時期の赤ちゃんは抵抗力が非常に弱いので、感染症にかかると急激に悪化する可能性が高いです。よくあるRSウィルスでも3ヶ月未満の赤ちゃんなら即入院です(急変するため)。生後2週間はとても心配です。せめて1ヶ月まではなんとかご実家に居られると良いのですが、、
2週間健診の際に、出産した病院の先生や助産師さんにアドバイスを求めてはいかがでしょうか?- 3月28日
-
sayuu☆
そうですよね。
私も1ヵ月健診後は長距離の移動もできると思っていたので、そういう危険も考慮しないといけないなと思いました。
ありがとうございます😣
病院に相談してみます!- 3月28日
sayuu☆
2ヵ月でも大変ですよね😞💦
帝王切開だったので、母体の傷の確認もあると思うので、1ヵ月健診は関東で受けれるのかわかりませんが、確認してみようと思います。
K S
帝王切開ならなおさら大変ですね💦💦
帰ってから家事育児もあるし、おばあさんのことも心配ですが、さゆさんと赤ちゃんも同じように大事なので、気持ちだけお伝えする形ではダメでしょうかね。
どっちにしろ無理しないでくださいね。
sayuu☆
そうですよね😣💦
今里帰りして母にお世話になっていましたが、ちょっとそれも難しくなってきて自分が帰った方がいい状況になってしまって...
赤ちゃんへの負担的に移動できるのかわからないのと、出来れば1ヵ月は待った方がいいと思っていましたが、家の中もぐちゃぐちゃになってきて、私もストレスもあり母乳もまだ出ないし、逆に赤ちゃんにも良くないのかなと思っています😞
K S
まだ授乳間隔があかないし、ミルクの用意多目、多目的室の近い車両の指定席とるで新幹線は乗れなくはないと思いますが、帰ってからの生活も心配ですね。
スマートexでネットで指定席とれるので、ぜひお使いください。
旦那さんの協力は必須ですよ!
家のことは本当に最低限、というか、1ヶ月は本当は出来るだけ寝てていいくらいですしね。
実家はいられない理由がある感じなんですね。
母乳は3ヶ月くらいかかる人もいますし、焦らずで大丈夫ですよ。
母乳でも、ミルクでもしっかり育ちます!
一旦助産師さんに事情を説明して、相談してみるのが一番でしょうかね。
sayuu☆
新幹線も不安なので、色々とアドバイス頂いてありがとうございます!
病院には相談してみたほうがいいですよね😣
母乳も時間がかかる方もいらっしゃるんですね。
少し安心しました。
祖母は痴呆もありますが、母乳のたびに何で出ないのかとか、普通は出る、ミルクが足りない、自分の産後は全部やってたなど毎回言われ、それもあってストレスを感じているのも自分でもわかります😞
K S
てっきり関東のおばあさんの容態が悪くてお見舞いに行くものだと思ってコメントしてました。
おばあさんケアマネはついてないんですかね?
ショートステイとかで預けられるとぬんさんもベビーもお母さんも少しは楽になるかなと思ったのですが。
お母さんもおばあさんのことで、可愛い孫と娘が早く帰ってしまうと寂しがっちゃいますね。
おばあさんの時とは時代も何もかも違いますしね。
色々言われるのはストレスでしかないですね💦💦
帰る時荷物は最小限だけ手持ちにしてあとは送りましょうね!
旦那さんにもできたらお迎え来てもらいましょ!
トイレ行ったり何するにも荷物やベビーがずっと一緒だと動きにくいし、一人では不安で移動時間がより長く感じられてしまうので。
sayuu☆
色々とありがとうございます😢
ケアマネなどはつけたくても本人が完全に痴呆じゃないためそんなのには世話にならないとずっと言っていて、預けるのも難しく今に至ります😞
施設などに入るかヘルパーさんにお願い出来ればいいのですが私の里帰り期間中には難しそうです...
お宮参りもこっちでしたらと母は言ってくれていますが、1ヵ月耐えるのがきつくなってしまいました😣
でも感染症など赤ちゃんへのリスクを考えると無理をしてでもいるべきなのか、家族への負担も考えてしまいます😞