
アスピリンと止血剤を同時服用について、アスピリンを服用しているので出血しやすい状態で、止血剤を服用しても意味があるのか疑問に思っています。
アスピリンと止血剤を同時服用
私は2度流産し不育症検査を受けましたが異常なしでした。ですが次の妊娠で念の為アスピリンを服用しましょうとなり先月妊娠がわかり服用しています。ですが初期から茶おりやらオリモノに血が混ざる事が多く今日も受診したところダグチルと止血剤を出されたのですがアスピリンを服用しているのに止血剤を服用したら意味がないのでは?と疑問に思いました。止血剤の注射をしたのでこれはどうしようもないですが錠剤を服用するのを迷っています・・・
アスピリンを服用しているのでどうしても出血しやすいとは言われていました
- birthday

とくめい
私は不育症でプロテインS欠乏症と診断され、妊娠前からアスピリンを服用しています。
妊娠後サイレイトウと言う漢方を飲んで妊娠を継続させている状態です。
アスピリンは血栓を出来にくくする薬なので、出血しやすいというか、止血しにくいです。
原因不明での流産でアスピリンを処方するのはよく分かりませんが、もしも薬に抵抗があるのであれば、サイレイトウの処方を希望してみてはどうですか?
漢方ですし、流産止めとして使われています。
お大事になさってくださいね。

birthday
ありがとうございます。
サイレイトウですが先週から服用しています!セカンドオピニオンで受診した病院で処方され今はアスピリンとサイレイトウを服用しています。原因不明でしたが念の為アスピリンを処方する事もあるようなんです。私の場合は流産を繰り返す恐怖があるので精神安定目的に近いようです!アスピリンを服用しているから大丈夫!みたいな・・・
まるみさんはサイレイトウの効果は感じられていますか?私は6週頃から服用が始まったので服用開始が遅いのかな?って不安があったりで(^^;;

とくめい
サイレイトウを服用して、効果の有無は全く分かりません。笑
アスピリンも効果が出てるのかどうなのか……
それでも、妊娠を継続できれば効果が有るということなのかなって思ってます。
アスピリンに関しては、血流を良くし、胎児に栄養を送りやすくしてくれていると信じてますが、サイレイトウはお守りの様なものです。
お互い無事妊娠継続して、元気な赤ちゃんに会えます様に☆
-
birthday
昨夜から生理痛の酷い感じと出血が始まってしまいました💧
またダメなんだと思います😫- 10月12日
-
とくめい
大丈夫ですか?
落ち着いて、とりあえずすぐ病院へ行きましょう!
白い塊は出てませんか?
私も出血してダラーっと流れた事がありますが、その時まだ心拍はありました。
今は赤ちゃんの生命力を信じましょう‼︎- 10月12日
-
birthday
病院へ行ったところ胎嚢が入り口辺りまで下がって来ているので流産する可能性が高いと言われました。過去2回の流産とも進行流産だったので自分でもわかりました。当番医の先生は不育症の検査が異常なくても3回目続くのは原因不明の不育症ですと言っていました😓原因不明って言われても・・・どうしたらよいのかわからなくなりました(T_T)
とりあえず今は自然に出てきてくれたらと思っています。明日またかかりつけに行ってきます- 10月12日
-
とくめい
心配ですね…
不育症の検査は保険適用外も受けられましたか?
私は2度目の流産後、保険内では見つからず、3度目の流産後2度大学病院で、適用外の検査と、子宮鏡検査、内膜掻爬を受け分かりました。
とにかく今は安静になさってください。
心配で辛い気持ちはとても分かります。
1人で抱え込まないで、旦那にそばにいてもらってくださいね。- 10月12日
-
birthday
検査は保険外も受けました。凝固系の数値が異常なしの範囲だけどちょっと怪しいかな?ってのがあったのでアスピリンを4週辺りから始めたのですが遅かったのかな?こうなると注射とかまでしなきゃないのかな?と不安ですね😓- 10月12日
-
とくめい
お身体の調子はどうですか?
アスピリンは、私の病院では排卵後5日後から服用で生理開始後服用を止めるという飲み方です。
でも妊娠分かってから飲まれる方も多いそうですよ。
私はプロテインS欠乏症の為早めの服用との事でした。
注射とはヘパリンの事ですか?
ヘパリン注射はリスクもあるらしく、打たなくて良いと言われました。
抗リン脂質抗体症候群の方はヘパリン注射を打つみたいですがね。
私も次の検診がとても不安です。
あまり無理なさらないで下さいね。- 10月12日
-
birthday
ご心配ありがとうございます。痛みは強まったり弱まったりしています。
注射はヘパリンです!アスピリンも服用してもしなくてもって言われていたので今後どうしたら良いのか不育症検査を受けた病院をまた受診してみようと思います。
次回の検診不安でしょうがきっと元気ですよ(^^)私からでは説得力ないですが(^^;;- 10月12日
-
とくめい
そうですね、
でも今は安静第一。
今ある命に感謝して、守りましょう!
あと、私の経験上ですが、不育症の専門医への受診がいいと思います。
私も出産経験が無いので説得力に欠けますがね……
お互い不育症に負けず頑張りましょうね‼︎- 10月12日
コメント