![JAM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士資格取られた方…ユーキャンなどの通信、本屋さんでテキスト買って…
保育士資格取られた方…
ユーキャンなどの通信、
本屋さんでテキスト買って独学…など。
どのようにされましたか?
最近になって、
やっぱり勉強したい!と思い、
託児付きの職業訓練は想像通り四月からだからもう募集期間終わり!
来年まで待って、
その間に医療事務などの持っていない資格の勉強してもいなと思いつつ、
でも独学でもどうにかなるのなら!と…
昔は勉強大嫌いだったのですが、
大人になって興味がある内容なら机に向かえるようになり、
独学で勉強して簿記二級や宅検など取りました。
保育園や幼稚園ではたらきたい!というより、
保育士資格を持っていることで幅が広がれば、という感覚です。
大人になってから勉強して取得された方、
どのように勉強したか教えてください。
できたら少しでも安くあがれば…と思います。
よろしくお願いいたします。
- JAM(3歳0ヶ月, 5歳1ヶ月, 8歳)
コメント
![お天気雨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お天気雨
私は4月からオープンする保育園で保育補助として働きますが、無資格です。
他にも介護センターで働いていますが、こちらも無資格です。
私が働いている介護施設と保育園は、働いてる(期間は決まっています)だけで資格が取れる場所なので、働きながら学ぶことができます。
(働くことで資格取得を援助してもらえる)
もう1つ看護助手の資格も取りたいので、そっちは独学で勉強して、知り合いの看護師に質問したりしてますよ!
![まままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まままり
保育士資格も幼稚園教諭も持っていますが、保育園で働きたいというわけではないなら、何も幅は広がりません(笑)むしろ取るだけ無駄なのかな、と思っています。
パートなら無くても今は働けますし、正社員で保育士として働くのは子どもがいるならかなり厳しいと思います。
それならもっと実用的な資格を取る方が時間もお金も無駄ではないと思います。
-
JAM
回答ありがとうございます。
そうなのですね…
周りの保育士資格持つ友人何人かが、
託児施設や支援センターの職員さん(市によるのかもですが、こちらは保育士資格必要なパートさんみたいで)など、
保育士資格が必要だけど園ではないところで働いていて。
その友人たちに勧められたのもあって考えました。
時間はたくさんあるから挑戦してみようかな、と…
パートでも結構必要な場所多くないですか?また、やはり持っていることで少しかもですが時給も上がるしいいなーと思った次第です。
実用的な資格、というのが、
たぶんなしゅ♡さんの言う保育士に当たる感じ?で、
案外かなりの難関国家資格以外って必要なかったりで…(^_^;)
簿記なんかもほんとそうなんですよね。ただの判断基準???
経験者さんにそう言われると悩ましいですね(T-T)- 3月27日
-
まままり
お住まいの周りの状態にもよるので一概には言えないですね😅
私の住んでいるところも支援センターは保育士資格必要ですが、結局今は働く人がいなくて保育士資格持ち2人目と無資格1人って感じで働いているので、募集かける時は「保育士資格必須」って書くのになーって思っていました😅
どちらにせよ、保育士資格を取るなら実習が必要だったと思うので、園で働く時期は来ると思いますよ😊- 3月27日
-
JAM
なるほどー。
保育士さんて引く手数多かと思いきや働く人がいなくて無資格の人でも…ということもあるんですね。
でもやはり、無資格の人もいるものの、
求人だと有資格者だったりしますよね。
無資格ですけど働けますか?って聞いてみたら案外雇ってくれたりするのかな…笑
最近なのか?保育士資格、実習って必須じゃないみたいで…
でも経験だから、もし可能なら実習期間だけでも少し園でも働いてみたいです。
少し高くなるかも?ですが、
通信教育も考えて挑戦だけしてみようかな!と思いました^_^- 3月27日
JAM
回答ありがとうございます。
そうなんですね!
無資格でもタイミングが合えば雇ってもらえるんですねー!
そういうところ探してみるのもいいですね^_^
ありがとうございます!