
1ヶ月半の赤ちゃんを混合で育てています。授乳回数や量に不安があります。混合育児の具体的なアドバイスを求めています。
1ヶ月半の子を混合で育てています。
私のお昼ご飯前と夜寝る前は、100〜140ml、ミルクを飲めるだけあげて、それ以外は泣いたら母乳をあげています。
母乳は、だいたい日に5-7回、吸っている時間はまちまちです。
片方5分で終わる時もあれば、左右合わせて20分くらい吸っていることもあります。
20分吸わせてまだ欲しそうなときは、ミルクを40mlほど足しますが、ほとんど足すことはありません。
これって少ないでしょうか?
数日前から夜6、7時間まとめて眠るようになり、授乳回数が更に減るかもしれないと少し不安になりました。
ずっと機嫌が悪いわけでもなく、日中は寝っぱなしのときもあります。
それからもう一つ…
預けたり、自分が体調崩した時のためにあえて混合で育てたいと思っているのですが、産科でも保健所の母乳相談でも混合にたいする具体的なアドバイスがもらえなくて、いつもモヤっとしたまま帰ってきます。
混合で育てている方は、どこに相談したり、なにを目安にしてますか?
- きっき(7歳)
コメント

MISAKI
足りてるかどうかは体重増加で判断していました😊
3ヶ月くらいまでは1日20〜30g増加していると良いみたいです!
1ヶ月検診ではきちんと体重増えていましたか?

しゅうママ
飲み方は赤ちゃんそれぞれなので何とも言えませんが、体重が増えていれば問題ないと思います。
ちなみにうちも預ける等でミルク拒否だと困るので混合で育てています(。・ω・。)特にどこにも相談はしていないですが、私は夜寝る前だけミルクであとは全て母乳です。量は、缶に書いてある量の目安を大幅に超えなきゃいいかな〜というアバウトな感じであげてます…笑
大学時代に保育の勉強で学んだ事ですが、母乳は免疫力がつくけど母親の食事だったり体調によって栄養は変化する。その点ミルクは栄養バランスはいつも一定。混合はそのいいとこ取り!というのを強烈に覚えていて混合にしているのも1つの理由です😊
長くなりましたが参考までに💦
-
きっき
回答ありがとうございます。
私も缶の容量は超えない程度にゆるーくやっていこうと思います。
母乳の免疫力とミルクの栄養バランス…なるほど!ですね!
バタバタしててご飯簡単に済ませてしまう事が多いので、これからもミルクに頼っていこうと思います。- 3月27日
きっき
回答ありがとうございます。
1ヶ月健診ではしっかり体重増えていました。
家にスケールがなく、スケールのあるショッピングモール等も近くにないので、すぐに測れず…大人用の体重計にのってなんとなくしかわからないんです…😢
ちょっと遠出できるようになったら、こまめに測ってみようと思います!