コメント
エイヤ
私は子供も連れて参加しました😖
無理そうなときは退出して…を繰り返してました😖
なつ
私は旦那の祖母が亡くなったときは息子が2ヶ月でしたが車で7時間かけていき参加しました(;o;)
上の方と同じく泣いたときは退出をしてを繰り返しました(>_<)
-
つむママ
2ヶ月で参加...!しかも遠方からの参加でしたか(;´Д`)私は近距離なのでそこは大丈夫ですが心配です。
- 3月27日
-
なつ
義両親が気を使ってまだ小さいし遠いから来なくていいよって言葉を期待していましたが…
旦那の嫁と言うこともあり参加してって感じでした…( ̄^ ̄)
お経とかうるさい音とかで泣きますよね…
旦那さんに聞いてもらって参加しなくていいようならしないほうが楽です!
あとからお線香あげにいけますし!- 3月27日
なち
参列します!!(´・ω・`)旦那さんの祖母ですよね?!私なら旦那にも来て欲しいので、いきます。
-
つむママ
回答ありがとうございます。
私の家系の場合は祖父の時に旦那に来てもらいましたが、当時はまだ彼氏だったので焼香のみの参加でした(;´・ω・)- 3月27日
ディカフェ
私は、先週母方の祖母が亡くなりました。うちの母も叔母たちも、遠いから、来なくて大丈夫だよと言われました。まだ娘も2ヶ月になったばかりだったので…😞💦しかも、車で3時間とかかかる場所だったので…行きたかったのですが、行くのはやめました。もう少し娘が、大きくなったら、墓参りに行ってこようと考えてます。
-
つむママ
タイムリーな話題ですみません(;´Д`)うちは住んでる義実家から車で5分ぐらいの場所にある施設だったので行かないわけにもいかないなぁと...😅
- 3月27日
-
ディカフェ
いいえ、大丈夫ですよ✋
近いんですね…😞💦遠かったりしたら、行かなくて良かったのかもしれないですが…
まぁ、事前にお義父さんに、泣いたりしたら、退出するかもしれないですと伝えておくのが良いかもですね。- 3月27日
しゅう
旦那さんの祖母となると参加は必須かなと思います。
周りが来なくて良いと言ってくれるならお言葉に甘えますが
こちらから行かなくて良いよね?とは言えないかな、、、
-
つむママ
やはり参加すべきですよね😖💦💦危篤の連絡を受けてから養父、義叔父が集まっており、旦那は仕事に行くよう言われたので勤務中です。私にはまだなんの連絡もないので何か準備をした方が良いのか、不謹慎じゃないのか等悶々しています...。
正直、家庭での務めを放棄してまで宗教にどっぷり浸かっている義母と、その義母を洗脳した義祖母なので関わりたくはありません...孫を見せてすらいなかったので会うのも怖いです( ;∀;)- 3月27日
つむママ
大変ですよね😖💧やはり孫嫁は居た方がいいんですかね...音に敏感で特にお坊さんのお経を読み上げる時の様な低音がダメな子なので延々泣くのが目に見えてしまって💦💦