
助産施設制度を利用している方へのお金のかかり方について教えてください。
北海道又はその他の都道府県でもよろしいのですが、出産の際に「助産施設制度」を使ったことがある方はいらっしゃいますでしょうか??
いらっしゃったらお伺いしたいのですが、助産施設制度を使っていても退院の際にお金がかかることはあるのでしょうか?
最初に一般のかたと同じ説明を受けて頭がこんがらがっています…
また、私の場合B階層で8万円近くの支払いを市にしないといけないのですが私が実費で払わないといけないのでしょうか?
それとも出産育児一時金のなかから勝手に引いてくれるのでしょうか?
役所の人に聞いてみたのですが説明が少しわかりにくかったので良ければ教えてください!
- まーちゃん(6歳)
コメント

maaaa★
私も北海道で出産助産制度使いました!
退院の際六万近く実費で払いました😔

ねぎ娘
私は県は違いますが
助産制度で出産してます!
助産制度は金額が
安くなるだけでお金は
必要ですよ
場所によるかも知れませんが
うちは上の子と下の子で二つの県で
お産したことあり基本的に8万円か
0円の二つのパターンです。
0円の場合は生活保護の方が
基本ですね、私もデキ婚だったので
結婚する前の収入を見ての
結果だったので、私自身働いてなくて
0円でしたが助産制度で
8万円のパターンでしたよ!
そして支払いの方法ですが
2回とも一時金を貰ってからの
支払いでした。それは
病院に言えばいけると思いますよ
(もし逃げられたり…そんな人は
いないと思うけど、口約束だと
あれなので何か紙は書かされるかも
しれませんが…そこら辺は
覚えてなくてすみません💦💦)
実費かかるということですが
一時金が42万(大阪)か
38万(今は知りませんが
5年前の高知は助産制度を使うと
42から38に下がります)を
貰えるので、結局は
低く見積もっても20万円以上は
プラスになるのですよ!
あ!8万円は出産にかかるお金なので
ご飯代やもし個室ならそれは
別でお金がかかります。
ちなみに普通のお産の場合は
基本総合病院なら
一時金+5万前後
個人病院なら一時金+10万前後、
もしくは+10万円以上は
かかりますので…
だいぶ安くて助かりますよ
助産制度ってことは
それほど余裕のない方なので
基本余ったお金は
子供のお金に変わると
思いますが😂
でも個室は別として
ご飯とか出産セットとか
そう考えても+3万円も
しないと思うので
結局20万円以上はプラスに
なりますよ。
あ!後は助産制度使った場合は
個人病院では産めません!
助産制度制度取り扱ってる
総合病院限定になります💡
ご参考までに🙏
-
ねぎ娘
もしかしたらお住まいの県では
色々違うかもしれませんが
手元にお金が多少残るのは
確かだと思いますので
実費があっても
一時金で払えばきっといけますよ!- 4月3日
-
まーちゃん
ありがとうございます!!
うちも結構収入がなくて困っていたので具体的に答えていただき嬉しいです!- 4月3日
まーちゃん
やっぱり、実費で払わないとダメですかね…
maaaa★
そうなると思います😔
他の方のお話わ聞いた事ないので
わからないですけど、
助産制度利用してるのに
そんなに実費でかかるの!?って
びっくりしました💧
まーちゃん
そうですよね!
お金の問題で制度を使っているのに結構実費でかかってしまうと苦しいですよね…
質問に答えていただきありがとうございます!