![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体重が増えず悩んでいる早産児ママ。保育園入園前に増やしたい。離乳食も飲む量もしっかりしている。増やす方法を教えてください。
体重が母子手帳の標準枠にギリギリ入るくらいで、食欲はあるし、しっかり食べてる方だと思うのに体重がなかなか増えない😣という方いらっしゃいますか?
離乳食も食べるし、ミルクも200cc飲むし周りとあまり変わらないように思っていたのですが早産児ということもあり少し小さめで病気しがちです。
先日、救急で診察してもらった時に「もう少し体重があるとここまでひどくはならないかな」と言われ
4月から保育園へ行くし…。と、意識するようになりました。
「こうしたら少し増えるようになったよ!」などありましたらアドバイス下さい(><)よろしくお願いします🙇💓
※ちなみに現在の離乳食の量はこれくらいです。時間は平均より少しかかりますがしっかり完食します。
- りんりん(7歳)
コメント
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
すごく栄養バランスが整った離乳食ですね!素敵です!
ですが、11ヶ月にしては形があまりないから、もう少し形のある離乳食にしたらどうですか?
うちの娘が11ヶ月頃に食べてたのはこんな感じです(^^)
![すくる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すくる
娘も成長曲線の一番下の線をもうすぐ6才になる今もギリギリ成長してます(/ー ̄;)
生まれた時も9日超過してたのに体重は2600強でした。
4月生まれなので、なんとか回りと同化してますが、3月でしたら間違いなく飛び抜けて小さくて
実年齢の1つ下の年の子達の平均身長や体重よりも小さい子です(゜゜;)
最初は酷く心配したのですが、食欲もあるし、偏食もしないし、何より大きな病気もなく元気で活発で、成長曲線に沿ってを順調に成長しているので、特に心配はいらないらしく、そういう個性と受け止めてます(/ー ̄;)
保育園いれ始めは、知恵熱や病気をもらったりで凄く休みましたが、しばらくすると免疫もついてきて、今年は園でもインフルも流行ったというのに、とうとう全園児の中でも3人しかもらえなかった皆勤賞をもらいました(*・ω・)
今は体が小さく身軽なのを生かして、5才にして跳び箱を5段飛んだり、他にも鉄棒、体操、かけっこ、マラソンなんかは得意なようです(*・ω・)
-
りんりん
うちも4月生まれなので状況はよく分かります😌
やはりはじめの頃病弱でも免疫力が付いている…!と思ってやり過ごすのが1番良いですかね🤔💬
今回、救急車に乗る事態になったので少し気にした方が良いかな、と思っておりました(×o×;)°.”- 3月27日
![yu-s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-s
わたしの友達の子もすごい食べるのに
成長曲線が体重ギリギリ?虐待を疑われる。
2歳手前なのに歩けない。
って大変みたいです。
増えないってことはカロリー消化がいい
ってことかもしれないし個性かな?
娘は低体重児で生まれでカロリー消化が
難しい省エネタイプなうえに
ミルクのはいはいのビタミンDに過剰に反応して太りすぎって大変でした❗
ミルクも母乳も全然飲まないし
離乳食もあんまり食べないのに太る😭
-
りんりん
なるほどー。。
個性なんだな、と思って向き合うのが1番いいかもしれませんね(><)
今回、救急車に乗るほど体調が悪かったので少し気にしてました😣💦- 3月27日
![じゅん525](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん525
うちは二人ともそのタイプです!
ちなみに今何㎏ですか??
ただ、うちは何をしても増えなかったです(笑)下の子は今も増えません(笑)
そして下の子は低体重ですが、元気いっぱいで病気もほとんどしませんよー!
-
りんりん
いま、11ヶ月で8.2kgです!
今までは2.3ヶ月に1度風邪をひく程度だったんですが
今回は気管支ぜんそくになり少し大変な状態で先生に体重があるといいかなー、と言われました😣
病気がなければ気にしないでいてもいいかな、とは思っていたんですが(><)- 3月27日
-
じゅん525
11ヶ月で8.2㎏もあれば心配ないと思いますよー(笑)
うちの2歳2ヶ月目前の子より大きいです(笑)
ちなみに上の子は1歳で6.8㎏でした(笑)- 3月27日
-
りんりん
わかりました、ありがとうございます😊
- 3月27日
りんりん
ありがとうございます😌💕
確かにうちはまだそこまで固形は出してないんですが、何度かチャレンジしたところ食べてくれなくてとりあえず今お米は割と食感のあるようにして出してます!
にんじんスティックなど、結構柔らかくしていると思うんですがあげる時のコツなどありますか?
息子はやっと歯が生えてきたくらいです(><)
ショコラ
そうなんですね!チャレンジしたけど、まだ息子くんは早かったのかな。
確かに歯は重要かも!
うちは奥歯生えてきてから、ひき肉以外の鶏肉や牛肉とか嚙み切れるようになって食べられるようになりました!
バナナの輪切りとか、ニンジンスティックとか持たせるのはどうですか?
あとは、ミラー効果でママが食べて美味しいぃ💕って食べる姿を見せてあげるとか😍
お子さんはママのマネッコ大好きだから、安心してトライするかも❤️
もし、失敗しちゃっても、トライできて凄いね💕またやってみようね💕ってギューして褒め称えてます(笑)
過剰に褒めてもらうと、え?そう?🤩って嬉しそうにまた、トライしてる姿を見せてくれます!
りんりん
食べて見せても、まずつかみ食べが出来ず投げてばかりだったので
栄養士さんに離乳食の量を増やそう、と言われていたのもありまずは量を食べさせなきゃ!とそちらにばかり意識が向いてました😣💦
やっと歯も生えてきたので
今は病院からペースト状のものを…と言われていますが
体調が落ち着いたらにんじんスティックの掴み食べをチャレンジして見ようと思います😌💕ありがとうございます!
ショコラ
グッドアンサーに選んで頂きありがとうございます♡
私も市の保健センターで相談した時に、栄養士さんや保健師さんなどアドバイスもらったりとかしましたが、結局子供の成長や個性次第だから♡って切り替えました!
私もだけど、育児書通りになんていくわけない!って思いながら、アドバイスは聞くけど、参考までに🧐にしてます♡
体重増えないと心配したり、健診とかで嫌な思いしちゃう事もあるかもだけど、大丈夫!緩やかでも右肩になっていれば大丈夫👌
お互い、楽しみながら育児していきましょうね♡