
祖父の介護について、同居することになりました。今までのヘルパーさんによる介護を続けたいが、実費になると言われて困っています。ケアマネジャーを変えるべきか、保険適用のまま訪問介護を続ける方法を知りたいです。
「訪問介護」「ケアマネジャー」など
介護のことについて詳しい方教えてください。
もともと訪問介護を一人暮らしの祖父が
頼んでいて、同居人が増えると
今までヘルパーさんに頼んでいた
家事、洗濯、掃除は実費になるのですか?
今までは別に住んでましたが今度一緒に
住むことになりました。(同じ建物で二世帯です)
私はそのケアマネジャーさんの言っていることも
保険適用外になってしまうことも理解はしたのですが
なんだか話をしていると相性が合わない気がして…
私は祖父と同居はしますが正直祖父の
介護や身の回りの家事は出来ないと思っています。
(下もまだ小さいし仕事も復帰するので)
なので今まで通りヘルパーさんに
祖父の身の回りのことや介護、なにも変わりなく
続けて欲しいのですが、実費になると言われ
また、その言い方がなんかすごく嫌で
そういった場合ケアマネジャーさんを
変えた方がいいのですか?
変えたら今まで通り2割負担の保険適用のまま
訪問介護を頼むことは可能なのでしょうか??
長々とすみません
ただ介護について無知なもので…
教えていただきたいです よろしくお願いします
- ayu
コメント

くま子
ケアマネではないですが、資格はもってます。
多分一人暮らしだったから、生活援助のヘルパーさんを利用できたのだと思います。
確か同居すると、ヘルパーさんを使うのが難しかったような?なので、実費と言われたのではないでしょうか?
最近利用者がふえて、介護保険の審査が本当に厳しいです。このままだと、保険制度自体が破綻しそうといわれており、10年前と比べ保険で使えるサービスは厳しくなってきています。
ちなみに要介護度はいくつくらいでしょうか??

くま子
追記です。介護度の限度額をこえるとそれ以上はすべて実費となりかなり高くなります。
なので、皆さん限度額内でおさめるかたが殆どです。
2割負担ということは、年金など余裕がある方だと思いますので、シルバー人材センターなどの有償ヘルパーさんを利用するとほかよりは安いと思います。
あと、ケアマネは正直相性もあります。いろんな方がいるので、合う方を探すのもひとつです。
ayu
回答ありがとうございます!
「国が厳しい」と私も凄く強く言われました!やっぱりそうだったんですね😓
要介護度??は2級??とかだったかなあ💦
よく分からないですが人工透析をしており週3日病院通いをしているみたいです。すみませんよく分からなくて…
くま子
要支援2と要介護2では全く受けれるサービスは違いますので、把握しといたほうがいいと思います。
要支援なら今年の介護保険改正で更に厳しくなると思います。
要介護ならそこそこのサービスは使えますよ。
私は介護施設で働いてますが、同居だと洗濯などの家事はほとんどご家族がされ、入浴介助やトイレや日頃の預かりなどをデイサービスやデイケアで行っている印象です。
ayu
そういうのにも種類があるのですね。勉強になります💦
今度確認しておきます。
今はシャワー浴、トイレは自分で行ってはいるみたいなのですがオムツをしており、なかなかタイミングよくトイレで出来ず漏らしてしまうことが多いみたいです。その場合今までのように日中ヘルパーさんを家に呼ぶよりシャワー浴や日頃の預かりはデイサービスなど利用した方がお得なのですか?
ayu
すいません!シャワー浴はヘルパーさんがしています💦
くま子
歩けますか?
すべては介護度で決まりますが、要支援2ならそんなに介護は必要ないと見なされてしまい特に家事援助のヘルパーの利用は特に同居なら多分難しいです。
身体介護のヘルパーさんは継続できる感じですか?
訪問介護のが短時間なので支払うお金は低いと思いますが、もし認知症があって預かりを利用したい、リハビリをしたい、デイで入浴したほうが楽というのであれば要支援2なら週に2回位はデイにいけますよ。
多分ですが、、、?!
でも週に3回透析されてるなら、外にでるのも身体が疲れるかもしれませんね。
今年の介護保険改正で更に厳しくなり、国はお金をかけたくないので自助努力や地域のボランティアを使って支えていくという感じです。。
家事援助は、有償のシルバー人材センターなどを利用したらどうですか?
ご飯作ったり、買い物いったり色々してくれると思います。
ayu
歩けることは歩けます!
が、フラフラだし透析でかなり体力を消耗するのかほとんど横になってます。
それは関係ないんですかね^^;?
施設にも人工透析している方っていますか?
ヘルパーさん継続は出来るそうですお金を出せば…
話してる限り認知症ではないとは思いますが身の回りのこと全てやってもらわなきゃならないので施設に行った方が良いのかなと思いました💦
なるほどですね、シルバー人材センターというのは全国にあるのですか?
くま子
透析はかなり疲れます。本当に。いろんな疾患を合併していることも多いので、体力もあまりないかもしれませんね。
でも歩けるなら要支援かもしれませんね。
ヘルパーさん継続でどれくらいお金かかるかにもよりますよね。
シルバー人材センターは全国にありますよ。元気な高齢者が仕事を請け負うので、普通より少し安いのですがそれでも1時間1000円位はします。
施設だと透析がネックですね。
透析施設までの送迎が必要なのと、医療的なサービスがからむのであまり普通の施設は受けてくれないことがおおいです。
そもそも要支援だと特養や老健など社会福祉法人の運営する安い施設にははいれません。
そうなると有料老人ホームかサービス付き高齢者住宅になりますが、月に20万ほどかかります。私の地域では。
年金をある程度もらっているなら、サービス付き高齢者住宅や有料老人ホームいいと思います。有料老人ホームもお値段様々です。安いと13万位から探せばあります。
ayu
透析をしてから寿命が縮んでるのではないかというくらい顔や手はむくみ、下半身の痛みを頻繁に訴えたり言葉にも元気がなく正直いつ亡くなってもおかしくないくらい弱ってきた印象でした。
もうすぐ80歳くらいらしいのでそういう覚悟も必要なんですかね…
そうすると介護(お風呂など)は今まで通りヘルパーさんにお願いして食事や洗濯掃除などはシルバー人材センターなどで相談してみてヘルパーさんより安かったら利用してみるといいですかね?
透析をしていると行けるところが限られたり外出できなくなりますよね。
やっぱり在宅のままでヘルパーさんやシルバー人材センターなど安い料金で出来るところを比較してみるといいんですかね。
やっぱり老人ホームなどの施設って高いんですね💦
くま子
在宅のが金銭的には安いと思いますが、家族同居となると全部サービスというわけにはいかなくなるとは思いますが、ある程度認知面がしっかりしてるなら、動けなくなるまでは在宅がいいかもしれませんね。
ケアマネが色々情報を教えてくれますよ。
透析していて疲れやすいと思いますが、外にでて誰かと交流したり、認知症予防のリハビリなどして今より悪くならないことを希望するなら、デイケアで入浴やリハビリもいいと思いますよ。
あと外のサービスを利用することで、いざ更に介護が必要となったときに、一時預かりのショートステイや施設入所もスムーズです。
老健などの公的な施設は比較的やすいので、場所によっては施設入所も順番待ちです。
あと透析している方は主観ですが、性格が難しい方も多いので、もし外に出るのが嫌な人ならこれまで通り訪問介護で入浴して、家事援助は有償のもので対応していくしかないと思います。
もし私がキーパーソンならいずれ施設入所やもっと動けなくなったときのことも考えて、デイケアなど外部のサービスを利用しておきます。
ケアマネ以外にも施設の職員にも色々相談できますしね(^^)
ayu
完全に寝たきりになるまでは在宅の訪問介護がオススメということと
寝たきりになってから施設に入るよりは今から慣らしておくのもいいということですね。
たしかに、いざ認知症になったり歩けなくなったりしてから施設を探すのは確かに大変そう💦
くま子さんの言う通りうちの祖父もちょっとクセありですw
だから「施設に通ってみる〜?」なんて言ったら断られそうでw
そうなると結局家に来てもらうしかないんですもんね…
ケアマネージャーさんと相談って感じなんですかね🙀