※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

産休中は市内の保育園に預けるよう言われたが、戻る時に保育園に空きが不安。2人目を預けるのはどちらが入りやすいでしょうか?

保育園についてです。

去年の4月から、私の仕事の関係で市外の保育園に通っています。(市の境目くらいに住んでいます。田舎です。)

6月から私が産休に入るにあたり、「産休中は市内の保育園に預けてください」と市役所から電話がありました。新しく6月から入る保育園はがら空きなので余裕で入れます。(ただ、小規模保育園なので一歳半からしか預かってもらえません)

産休明けた時に、いま通っている市外の保育園に戻るつもりではいます。その時にはこれから生まれてくる2人目も預けるつもりです。ただ、戻ってくる時に保育園に空きがあるから保証できませんと言われています。その時上の子は3歳になるので入れるとは思いますが、問題は2人目です。

予定日ドンピシャで生まれてきたとして、
①4月から8ヶ月で預けるか、
②1歳になってから途中入園させるか
どちらの方が入りやすいでしょうか??

コメント

ちー

×空きがあるから保証できません
〇空きがあるかは保証できません

です

みぽりん

0歳児1歳児は先生1人につき受け持てる
人数が少ないため激戦ですよね‪‪💦‬
とにかく入園させるのが優先なら
途中入園よりも4月から預ける
方が良いと思います❤️
育休明けに待機になったとしても
職場が育休延長できる環境で
あれば途中入園もありかなって
思います💕

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます!
    保育園に相談するとやっぱり「出来れば1歳からで~(笑)」って言われるんですよね、保育士が足りなくなるからだと思います🤣

    育休は最大2年取れるので、急ぎではないのですが、産休中収入がゼロなのがしんどいので…迷い中です(笑)

    • 3月26日
いのうえ

私だったら4月の8ヶ月で預けます💦
今回私も待機児童が多い地域だったので途中入園にせず8ヶ月で入れました!

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます!
    今通ってる市外の保育園も、普通よりはだいぶ小規模の保育園で保育士が少なく、でも保育園が新築になり、急に人気が出てきました🤣🤣

    • 3月26日