コメント
はぁこ
めっちゃ分かります😑
自分の事ぐらい自分でしてほしいし、せめて率先して動いてほしい😓
子供のお世話はイライラしないのに
子供以上に子供感!笑笑
マーちゃん
わかるー!!
なんでそんなこともわからんの?っていらってしますよね!!
でも最近話し合いして言ってくれんとわからんって素直に言われたので一から十まで細かく説明してお世話してもらってます。
説明面倒だけどパパは言わないとわかんないと思ってれば少しストレスが減りました!
-
RI-mama
コメントありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*
話し合い...やっぱり大事なんですかね...
でも、ここでイライラするって言う説明が出来ない!
その時、その時のことだから〜笑
男ってこんなもんかって考えなきゃやってられない!笑- 3月27日
メロン大好き
もしかしたらガルガル期かもしれないですね🙂
でも分かりますよ😅私もまだまだ旦那にイライラしますもん(笑)
今でこそたまにしかありませんが、最初の頃はほんと、使った物は戻さない、服は脱いだら脱ぎっぱなしでその辺に置く、同じ事を何回も何回も言って、ようやく今って感じです(笑)
-
RI-mama
コメントありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*
ガルガル期?初めて聞きました!
そぉ!何度言っても「うん!」
って言うだけでホントちゃんと考えてるのか⁉︎って感じ!
自分が家事もままならない状態で部屋片付けたいー!って思ってる分、そのままにされると余計イライラする...笑- 3月27日
ゆちょぼ
お疲れ様です(゚∀゚︎≡゚︎∀゚︎)
みんなそんな感じですよ🤗そして、そんな時期しばらく続きますよ🙄
今のうちから慣らしておかないで、子供が見て真似る年頃に急に直せるのか?!無理なら今からやれ〜!!!ってクドクド言ってます😓
でも、まだ1ヶ月なら育児と家事の両立も慣れないしあまり外出もできない頃ですよね😵ストレスたまりますよね(*´꒳`*)仕方ないです。私も通過しました😀
ミルクも、自分で覚える練習を根気よく。オムツいつ替えた、泣いたらオムツをみろ!とか🙄
そして、未だに出掛ける時は支度は私、オムツポーチから着替えからミルクからガーゼから。。。旦那出る寸前までゲーム。
根気強く、根気強く鍛えてください😄そうすればお小言が少しずつ減ります!!
-
RI-mama
コメントありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*
まだまだ続くんですかー⁉︎笑
私も出掛ける時の準備はこっち!
ミルク作った後のカバンはゴチャゴチャ...作ってくらるのは有難いけどぶっちゃけイライラします。笑
ホント根気よく手取り足取り教えて覚えて貰うしかないんですね...笑
頑張ります。- 3月27日
-
ゆちょぼ
仕方ないです😄お母さんは産んでからお母さんというより、妊娠してからお母さん準備期間があって、その頃から肝がすわってきて。。。いざ産まれるとそこから構えていきますけど、旦那は妊娠中からお子ちゃま、産まれてからは自分の子だけど扱いがよくわからん😵💦すぐママに丸投げ〜って感じでまだまだ父の自覚がないのです🙄
うちは2ヶ月半くらいまで実家にいたので、生後2週間くらいをみたっきりでしたがその間の辛い時期知らないですからね🤤ここまで楽に寝るようになったのは誰のおかげじゃい!アホー!って思います😭
休みの日はお風呂は着替えまで旦那1人にやらせて、私はその間に夕ご飯を食べて、おっぱいあげてミルクと寝かしつけは旦那、その隙にお風呂ってパターンで苦労さを味あわせてます😀✨✨- 3月27日
-
RI-mama
最初の苦労を知らないってやつですね(* ̄∀ ̄)
まぁ〜愚痴を言えばキリがないですね!笑
この先、こんな事でイライラしてて大丈夫かな〜って不安になります!- 3月27日
RI-mama
コメントありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*
ホントですよね!
出産前はそんなにイライラすることなかったのに...笑