
生後3ヶ月の娘の生活リズムについて、旦那が早く寝かせたいとの相談です。現在のリズムを続けるか、20時から7時までの理想のリズムに変えるか、改善点を教えてください。
明日で生後3ヶ月の娘を育てています。生活リズムについてです。今、9時に寝て6時に起きるリズムで生活しています。お昼寝は、朝6時のおっぱいのあと3時間、正午過ぎに細切れでトータル3時間の、計6時間です。午前中は子どもルームに行ったり散歩したりして過ごします。また、授乳回数は6〜8回です。私はこれで充分整っていると認識しています。しかし、旦那がもう少し早く寝せたいようです。たまごクラブにも、20時から7時まで寝るのが理想と書いてありました。何か、改善点はありますか?それとも、無理に変えずに、今の生活リズムを続ける方がいいでしょうか?
- なな2119(7歳)
コメント

sora
すごーーーい!!!!羨ましいです^ ^
うちの子は7ヶ月ですがまだまだ夜はまとめて寝ませんよ!三時間以上寝るなんて信じられません笑
お昼寝も1時間寝たらいい方で全然ねませーん!本は本ですよ!そんなの無理です笑充分整ってると思いますよ^ ^

ぱなな
まだ3ヶ月ぐらいなのにすごく整ってると思います!もう生活リズムができてるの逆に素晴らしいと思います!上のお兄ちゃんはそれぐらいの時はもっと遅寝遅起きで3歳の今やっと20時代に寝るようになったぐらいです😂早寝早起きにこしたことはないですが、育児は本の通りにはいかないことがたくさんですよー💦ご家庭の事情もあると思うので無理せずにママが疲れない程度にリズム付け頑張って下さい🌟これからの成長が楽しみですね❤️
-
なな2119
ほんっとうに、これからこの子はどんな子になるだろうって、楽しみなんです( ´ ▽ ` )!それなのに、寝るのが遅いとか言われると、すごく悲しくなります。ぱななさんのコメントを旦那に見せてもいいですか?当たり前じゃないんだって事を知って欲しいんです。
- 3月26日
-
ぱなな
もちろん旦那様に見せて下さい!寝るの全然遅くないです!今の通りで大丈夫です!これからお昼寝が少なくなったり夜泣きなどいろいろで成長や環境と共に時間も変わってくると思いますが、そこまで神経質にならず楽しみながら育児頑張って下さい‼︎応援してます🌟
- 3月26日
-
なな2119
本当にそれです!たとえ今早寝早起きできたとしても、夜泣きしたり、離乳食食べなくてぎゃんぎゃんないたり、いろんなことがあると思うんです!ありのままの娘を受け入れて欲しいんです。じぶんのきもちにも整理がつきました。ありがとうございます!
- 3月26日

sora
見せてください^ ^私からしたら完璧ですよ👏自分の育児に自信持ってくださいv(^∀^*)

S
無理に変えなくてもいいと思います❗️
21時〜6時まで、通して寝ますか?
うちなんて、寝かしつけは
22時〜23時ですよ💦
2時間置きに起きて来たり
6時まで通して寝たりばらばらです(笑)
私が眠い時は、9時頃まで
一緒に寝ちゃってます😹💦
離乳食など始まったら
自然とリズムが出来てくるかなー
なんて呑気な事思ってます😹
だらしない、手本にならない解答ですみません💦
-
S
いろいろな子が居ますから
本に書いてある通りに
子育てが出来たら苦労しません(笑)- 3月26日
-
なな2119
そうですよね!いろんな子がいて当たり前ですよね。さきさんのコメントをぜひ、旦那さんに見せさせてください。そんなにキツキツに早く寝せなきゃ、とか思いながら育児したくないんです。その子のリズムができているのだから認めながら合わせながら、よりそってあげたいんです。コメントをくださり、ありがとうございます。
- 3月26日
-
S
見せてあげてください😌
お子さんのペースを優先に
お互い頑張りましょうね❤️- 3月26日
-
なな2119
はい(;ω;)!お互いに頑張りましょう!
- 3月26日
-
なな2119
ママリには同士が沢山いて、すごく支えられます!
- 3月26日
なな2119
このコメントを旦那に見せてもいいですか?友達や親戚に話すと、sora さんと同じ反応です。私はこれ以上娘に望むのは酷だとすら思ってます。それに、娘と過ごす時間が減ってしまうということでもありますよね。ご回答いただきありがとうございました!