
生後4ヶ月の赤ちゃんとの育児で不安や悲しみを感じている状況。マタニティブルーが再び現れており、一人の時に涙が止まらず、死にたい気持ちになることも。主人や家族には言えず、乗り越え方を知りたい。
子供は生後4ヶ月なのですが、
こんな時期にマタニティブルーって
ありえるんでしょうか?
妊娠中も不安でマタニティブルーになって
早めに産休に入ったのですが、
産んでしばらくはとにかく毎日幸せで
あんまり不安に思うことはありませんでした。
でも、最近になって、
1人の時涙が止まらなくて
不安で不安で、死にたい気持ちになります
赤ちゃんに悪いから、起きてる間はとにかく笑顔でいなきゃって頑張れるのですが、寝てる間はずっと泣いてしまいます。
主人は、仕事が忙しいので朝早く帰りも遅いです。
主人は悩みを聞いてくれるのですが、
仕事で疲れてるのに不安で死にたいとか言えない
と思ってしまいます。
実家も遠くて、母に心配かけたくないので
誰にも話せていません。
こんなダメな母親で赤ちゃんに申し訳ないです。
不安な時どうやって乗り切ってますか?
- けだまぷわぷわ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

かずみ
上手く貼れてるかわかりませんが、Twitterにこんなのが流れてきました!
これと同じかんじですかね?
http://tsunps.blog.jp/archives/7964984.html

退会ユーザー
月齢も状況も似ていたのでコメントさせて下さい…!
私も元から鬱でマタニティーの時から泣いてばかり。今は、毎日ワンオペで旦那様も朝晩忙しい方、転勤で知り合いの居ない土地で子供と毎日二人きり。正直しんどいです。
子供の前でも、我慢できない時は泣いてます。それでも溜め込んで余計に辛い思いするよりかいいと思うんです。子供も泣いてる姿見て一瞬泣き止みますがギュッと抱き締めて泣いて、死にたいけど…今死んだらこの子誰が守るの?って自分に言い聞かせてます。
ダメな母親じゃないですよ!完璧じゃなくてもいいと思います!ママになって、まだ4ヶ月で発展途上ですからね…。
不安になったら、窓開けて外の空気すったり。スーパーに買い物行ったり。あえて寝てる娘と一緒に寝たり。好きなテレビを小さな音で見たり。お菓子やケーキ食べたり。気分をかえてます。後、辛い気持ちも旦那様にお伝えしてみるのもいいかと思います!一番近くに居るし家族ですからね。喋るの大切です
そろそろ、子育て支援センターに行ってみようと思います。お互いに頑張りすぎず羽伸ばしながらママになっていきましょ!何かあればご相談のります!
-
けだまぷわぷわ
本当に同じような状況で、こんな風になってるの自分だけじゃないんだと励まされました✨
私も子育て支援センター行ってみようと思います!- 3月27日

二児の母
マタニティーブルーではなく産後うつです。
ホルモンバランスが大きく変化するので多かれ少なかれみんななりますよ。
死にたいとまでは言わなくても不安な気持ちは吐き出した方がいいです。
無理に笑わず赤ちゃんと一緒に泣いていいんです。
赤ちゃんもママもまだ0歳。
赤ちゃんと一緒に成長していけばいいんです。
一人で頑張ろうとしないでください。
-
けだまぷわぷわ
自分がおかしいのかなって思ってたので、みんななるって聞けて少しほっとしました。
励まし本当にありがとうございます。
他のママも今同じように頑張ってるんだって思って頑張ります!
ありがとうございました😊- 3月27日
かずみ
何かこんな感じです!
けだまぷわぷわ
ありがとうございます😊
まさにそんな感じでした、、、
ホルモンバランスの乱れで、産後すぐにマタニティブルーになるのはよく聞いていたんですが、4ヶ月になってからってありえるのかなぁ、と思いまして、、、
参考になりました✨