※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産休育休についての質問です。パートで働いている女性が、産休育休期間が3ヶ月しか取れないことに驚き、産後1ヶ月半で働くことが可能か悩んでいます。週1日の勤務も可能なようです。

産休育休について質問です。パートの勤務先で、産休育休期間は前後1ヶ月半くらいで合計3ヶ月くらいしか取れないと言われました。(一般的に誰でも1年くらいだろうと考えていたので驚きでした。)
勤務としては現在は週3の4時間ですが、週1に変更は可能なようです。

出産経験がないためわからないのですが、産後1ヶ月半くらいで少しのパートなら勤務は、本人の体力的に可能な状態なのでしょうか?

つい先程会社から聞いたばかりで、家族間での話し合いはまだこれからです。
来月結論を出さないといけないようなので、まずは皆様の経験をお聞きできればと思いました。
よろしくお願いします。

コメント

ぱるこ

それは「産休のみ」って感じで、育休はないってことですね💦産後8週間までが産休、その後が育休なので…

体力は正直、人によるとしか言えないと思います🤔私はすごく元気だったので、産後1ヶ月半でもパートできたと思いますが、まだまだ体も全快とはなりませんので、しんどい方もいると思います😓
どうしてもそのパートに復帰したいなら頑張るしかないですが、そうでないなら産後の体調を見てから考えた方がいいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、失礼しました。
    ありがとうございます。

    元気で復帰できそうな状況でもあるのですね。
    まだちゃんと生まれてくるかが不安なうちに来月に結論を出さないといけないようなので、、、本当は産後に決めたいのですが(;_;)

    • 3月26日
ママリ

1ヶ月半では相当厳しいと思います💦
私の場合絶対無理です、、
週1くらいであれば大丈夫な人もいるかとは思いますが、
まだ生まれたばかりで、昼夜逆転生活になりますし、夜泣きも凄くてママはかなり睡眠不足になりますよー🙄
腰が痛いし、だいたい1ヶ月くらいはお風呂入れないからシャワーだけだし産後の疲れもあるかと、、
母乳はやめて、完全ミルクにするとかしないといけないし、、
その時々によりますね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりかなり厳しいですよね。
    昼夜逆転で睡眠不足な状態で、赤ちゃんの世話以外の何もできないんじゃないかなと思います。
    さらに腰が痛いとほぼ座り仕事とはいえ、できることなら少しでも横になりたいところですよね(;_;)
    母乳はやめて完全ミルクですか、そういうことも必要になってくるんですね💦

    • 3月26日
ひよこ

厳しいと思います😢!夜泣きも授乳も大変だし、ただでさえ睡眠不足なのに😭!私は緊急帝王切開になってしまったので😭💦お産は何があるかもわからないし…無理しないで下さいー😭!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。仕事休んでてもボロボロになるくらい大変ですよね、、、。
    お産でどうなるかもわかりませんもんね(;ω;)

    • 3月26日
まゆまゆKM

パート期間は1年以上ですか?
育児手当はパートでももらえますか?
私はまだ1年未満でバイトしてて妊娠しましたが、
育休手当はでないけど籍は置いておいて、また復帰できる時になれば来てくれればいいとの事でした。
産後1ヶ月半はちょっとはじめてのお産だと大変かもしれません。
完全ミルクとかで預ける方がいるならいいですが、
母乳育児で頼る方がいない場合は難しいと思います。
出産はかなり体力使いますし、夜も寝れません。
最初は大体3時間おきの授乳です。
大体床上げも1ヶ月くらいと言われています。(体調にもよりますが。)
本当に大変です。
3ヶ月はないと思うんですが…
会社の規定にもよるかもしれませんが一度市役所かで聞いてみてもいいかもしれません。
答えになってなくてすみません!
産後無理をすると回復は遅くなります。
緊急帝王切開とかになるとなおさら難しいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勤務して1年以上です。籍を置いておいて休むというのができないと言われました。
    預けるなら実家になるか、旦那が休みの日に働くかになるかと思います。

    出産での体力回復もできませんよね。寝不足もあってフラフラじゃないかと心配です。

    会社の規定で決まっているようなので、それが無理なら今つわりで休んだまま退職しかないようです。

    • 3月26日
  • まゆまゆKM

    まゆまゆKM


    そうなんですね( ;´౪`)
    退職は仕方ないですが仕事が復帰できる状態になったら、
    その会社にまた言ってみてもいいかもしれませんね★
    人員不足だったらまた雇ってもらえるかもしれないです。

    フラフラになりますよー!
    ウチは2人子供がいて3人目妊娠中ですが帝王切開予定なのでどうなるのかなと想像したら恐ろしい…
    夜中の授乳本当に大変です。
    隣でグースカ寝てる旦那を見ると、何も悪くないのに腹立ってきますw
    でもまずは赤ちゃんと自分の体が1番なので仕事の事は次に考えて今は妊婦生活大事に過ごせたらいいなと思いますよ!
    ツワリ私は吐いて大変ですw

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですねぇ(;_;)募集にはかなりの応募があった会社なので、人手不足にはまず悩まないと思います。たまたま奇跡的にそのとき欠員がってならない限り💦

    お二人も経験済みなのですね。夜中に授乳絶対キツイですよね。
    私はつわりで夜中によく気持ち悪くて眠れませんが、その比ではないと思います😩それは腹も立ちますね。
    子持ちでの長い目で見ても好条件な職ので多少キツイ期間があっても乗り切って続けたいという思いが強いんです。
    もちろん、仕事は変えられても赤ちゃんや自分に替えはきかないとは思っています。
    妊婦生活の時点で心折れそうな毎日なのに、こんなにすぐ決断を迫られるとは思いも寄りませんでした。

    • 3月26日
syoki

育児休業給付金は、貰えるのは1年ですね
ただ、パート勤務の場合は何時間働いたかと言う条件があったかと思います

合計三時間と言うのは、産前産後休業のことだと思います

お勤め先には育休制度がないのかも?


私は1ヶ月半くらいまで腰痛がひどく、外出もなかなかでした💦

夜間授乳の睡眠不足や体力低下、また働かれている間の子どものお世話を誰が見るのか
問題は山積みかと思います
出産後がどうなるか、人それぞれなので答えを出すのは難しいと思います(´・ω・`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん元の契約の勤務時間が少ないからか、私の契約では育休は使えなくて産前産後休暇だけということですね。

    1ヶ月半で復帰はやはり今から約束しろというのは無理がありますよね(;_;)
    さまざまな問題の中、できる可能性は非常に低いかなと思っていますが、それが自分の想像だけなので皆様の経験参考になります。

    • 3月26日
みん

労働基準法的には1年以上勤めていたらパートでも育休がとれるはずですよ。
過去の事例がないとか申請の仕方が分からないからとかそれは会社の言い訳です。
産休は協会けんぽ。育休はハローワーク。
給料が止まる代わりに手当が出ます。

産後2ヶ月は無理しない方がいいですよ。
夜中の授乳が無くなるまでとにかく大変です。
食事より睡眠を優先したくなるほど寝不足になるかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年以上の雇用と、週2勤務は満たしていますが、3ヶ月更新なので厚生労働省のページにある「1年以内に雇用期間が終了する」に該当しているのかもしれません。

    やはり1ヶ月半どころではほぼ仕事どころの状態ではないと言えそうですね💦

    • 3月26日