※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Funaverine
妊娠・出産

2日前、緊急帝王切開で出産し、子供がGCUに搬送されました。入院中で同じ経験の方のお話を聞きたいです。搾乳以外の準備や手続きについてアドバイスをお願いします。

質問が被ってたらごめんなさい。

2日前、38wの定期妊婦健診で緊急帝王切開で出産しました。子供は2000g、45cmで、血糖値が安定しないため、最寄りの別病院のGCUへ搬送されました…。

私はまだ入院しているので、GCUでどんなことが行われてるのかわからないのですが、同じようなご経験をされた・されている方にお話を聞きたいです。

個人差はあるとは思いますが、だいたい何週間入院し、初対面をされましたか?搬送前に少し触れただけで会えていないので、不安が混ざっています…。

また、会える日までは可能であれば搾乳を頑張るのですが、他にこれやっといてよかった(健康保険の各種申請やその他手続き関連など)があれば教えてください!

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

胡桃

NICUで働いてました。
低血糖であれば点滴してると思いますよ。
大体の子が一過性なことが多いですが、時折血糖を安定させる薬を使用して退院する子もいます。(あまり居ませんが)

呼吸や哺乳体温管理に問題がなく血糖が安定すれば退院できますが、少し小さくお産まれですし、出生後は体重も減るので(生理的体重減少なので問題ない)なので2週間~1ヶ月くらいは見ておいてもいいかもしれませんね。

たぶん養育医療(未熟児医療)は使えない可能性の方が高いので出生届けを貰ったら乳児医療証や保険の手続きをしておけば大丈夫です。(保険証も貰うのに時間かかります)

ママは産後でお疲れでしょうし、体をしっかり休めて搾乳頑張ってください!

外出許可をもらって早く赤ちゃんに会えるといいですね。

  • Funaverine

    Funaverine

    お返事ありがとうございます!

    自分自身で深刻に考えがちだったので、具体的な対応の様子をお話しいただけて、気持ちが楽になりました。保険の手続きなどのお話もありがとうございます!

    ありがとうございます、まずは体を休めるということも大事な仕事でした。お話いただけて嬉しかったです、ありがとうございました!

    • 3月26日
deleted user

血糖値などではないのですが私も破水して陣痛が来ず胎児の心拍低下で緊急帝王切開で出産しました!!
そこからすぐに重症黄疸で他の病院に運ばれそこの病院で他の病気が見つかりNICU、GCUに1ヶ月ほど入院してました😔💦
帰ってきたのはつい最近です!

帝王切開だったために私も生まれてからすぐの触れ合いしかなく息子が運ばれていきました( i _ i )!
とても不安で泣いてました😂
初めて抱っこできたのはNICUの保育器から出た頃で産まれてから1週間後くらいだったかな?と思います☺︎

私は搾乳めちゃめちゃサボってたらどんどん作られる量が減ってきて今もでないことはありませんがほぼ完ミになってます(笑)

入院中は旦那に頼んで出生届、保険証の発行、受給権の発行など済ませました😊!
あとは子供の入院している病院での手続きなどです!

長々とすみません😭🙏
早くお子さん帰って来るといいですね♡

  • Funaverine

    Funaverine

    ご返信ありがとうございます!

    そうでしたか、心拍の低下だったのですね。私はノンストレスをした時胎動があまりにもなかった(1時間かけて様子を見ても動く気配なし)ので、最初は管理入院、と聞いて病室入ったら速攻で緊急帝王切開の準備でした。怖かったですよね、お疲れ様でございました!

    温かいメッセージありがとうございます、配偶者に対応させることはさせて、体の回復にも努めようと思います!お話をありがとうございました!

    • 3月26日