
1歳5ヶ月の娘が食事に興味を持たず、食べることに苦労している。焦っているが、のんびりしていても大丈夫でしょうか?
いつもお世話になっています(^ ^)
一歳5ヶ月の女の子のママです。うちの子はもともと食が細く意欲がそんなにないように見えます。手づかみ食べも、せんべいなどお菓子くらいしかしません。スプーンやフォークも練習中なのですが、中々さすことやすくうことができません。手伝って途中までやってあげますが、それすら拒否することがあり時間がないときは難しい時があります。
ちょっと焦っているのですが、まだのんびりでいい時期なのでしょうか?
- れい0408(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

kanari.
うちの子は離乳食の頃から食にあまり興味を持たず!
作っては捨て、作っては捨ての繰り返しでストレスでした!
最近少しずつではありますが食べる量が多くなってきてくれました!
ゆっくりで大丈夫ですよ🙆♀️
個人差は個性ですから!

譲葉
手づかみ食べは大切です。手でどのくらいの力加減でそれを口まで運んで行けるかなど触覚、視覚、味覚など色々刺激できます。
うちの子にもあったのですが、親が焦ってるとそれが伝わるのか食が細くなったり、食べる事への意欲などが弱かった気がします。
自由に手づかみで食べて良いよ。って言った時から普通に食べるようになりました!
-
れい0408
コメントありがとうございます!
確かに焦りが伝わってしまったかもです。もうちょっと気楽に、子どもにも接してみたいと思います(^ ^)- 3月26日
れい0408
コメントありがとうございます!
うちも作っては捨ててがストレスに
れい0408
コメント途中ですみません(T_T)
ストレスでした。個性と思って気長にやってみます(^ ^)