
生後4ヶ月の女の子が昼寝が少なく、夜泣きが多いです。完全母乳で、生理が戻ってきていることもあり心配です。同じ経験の方はいますか?
生後4ヶ月の女の子なんですけど、4ヶ月になってから朝起きてから夜までほとんど昼寝しないんです。
眠たくてぐずってるんですけど、、、
寝ても30分ぐらいで、すぐ目覚めて寝てても尋常じゃないぐらいの泣き声で泣いて起きることがあります。
3ヶ月ぐらいの時は夜9時にねて朝の7時まで寝てくれてたのにまた2.3時間に一回起きるようになりました。
完全母乳なんですけど、母乳もちょびちょび飲んでお腹いっぱいになってるのか心配です。
生理が早く戻ってきて、生理の時特に寝ないし母乳も頻繁に欲しがります。
何か関係はあるのかな。
長々とすみません。同じような方居てますか?😞
- まい(6歳, 7歳)
コメント

のんたん2号
娘も4ヶ月頃からそんな感じになっちゃいました😣7ヶ月になってちょっとだけ昼寝が長くなって夜起きる回数も減ってきた気がします☺生理との関係はわからないです🌀

りんりん
今まさに同じ状態です💦
心配だったので同じ感じの方がいて安心しました!
うちも3ヶ月くらいまでは夜9時に寝て朝7時とかにしか起きなかったんですが4ヶ月になりなぜか3時間起きくらいにもどりました💦しかもおっぱいやっても離すと泣いて添い乳して寝付く感じです💦
そして私も完母です!
おしっこもうんちも出てるので母乳は飲めてるのかなとは思いますが心配になりますよね💦
生理はまだ再開してないのでわかりません🙀
-
まい
ほんとですか!?私も安心しました😣
心配になりますよね、、
添い乳して寝付くのも全く同じです😅
最近は添い乳じゃないと寝てくれないです、、気配感じなくなると泣いてしまうし😣
ほんと心配です😞
同じ年で似たような方いてて安心しました。返信ありがとうございます😭- 3月26日

おちゃっぴ
育児お疲れ様です。
私は完母で4カ月の男の子を育てています。
同じく、4カ月に入ってから、夜2時間おきに起きるようになってしまいました。
おっぱいが足りないのかと、悩んでましたが、どうやら睡眠退行というものかと思われます。
4カ月の赤ちゃんによく見られる
睡眠の質の変化期のようです。
個人差はあるようですが、1週間から1カ月程度で、変化期を終えグッと寝るようになるようです。
詳しくは調べてみてください。
私の場合は、赤ちゃんを起こすのが
遅かったので早起きさせたら、
グッと寝るようになりました。
お昼寝は、日によって30分から2時間くらいです。
答えになってるかわかりませんが、
育児お互いに頑張っていきましょう!
-
まい
そうなんですね😳💦
そんな事があるって全然知りませんでした。
教えていただきありがとうございます😣
調べてみてもう少し赤ちゃんと向き合ってみます😌
お昼寝は日によって違うんですね。
ありがとうございます頑張りましょう☺️- 3月26日

リツコ
うちはもうすぐ5ヵ月の男の子がいます👶🏻
私も10日前ほどから夜頻回授乳になり、ここで相談したり調べたところ、おちゃっぴさんが言われてる通り睡眠退行というもののようです😥
早くまたいっぱい寝てくれるといいですよね😪
私は生後2ヵ月の時から生理再開しました。
こちらで生理中は母乳がおいしくないという投稿も見かけましたが初耳でした💦
うちはあまり関係ないような気もします😥
-
まい
やはりそうなんですね😣💦
睡眠退行と言うのがあるって知らなかったので勉強になりました。
今だけと思ってがんばります💦
私も聞いたことなくて調べたりしたら出てきたのでちょっと心配だって、、あまり気にしすぎない方がいいのかな😔
親切に返信ありがとうございます😌💫- 3月26日

ヒナ
わたしも完母ですが、
今までまとまって寝ても最大4時間〜5時間程です😂
生理は先月再開しましたが、
生理中ほんとよく起きるしちょこちょこの飲んで起きての繰り返しで最大2時間しか寝てくれず😭
母乳の味が変わる、量が減るなどの投稿もあったので悩みましたが
思い切って寝る前の授乳だけ
ミルクにしてみました!🍼
夜間の授乳は母乳でしたが、
生理前と同じくらい寝てくれ、機嫌も良かったです💦
生理終わるとまた母乳だけで過ごしてます⭐︎
-
まい
生理中はうちもそんな感じです😥
でもそこのところはなんとも言えないですよね😵
うちの子母乳がいいみたいでミルク嫌がって全く飲まないんです😅
そうなんですね、やっぱり生理中の母乳が関係してるのかな、、??
母乳出るなら母乳が1番ですよね😌💫
返信ありがとうございます☺️- 3月26日
まい
そうなんですか(。>﹏<。)
今はそーゆう時期なんですね😔
ぐずってても一緒に遊んだりしてみます😂
ありがとうございます😌💫