
一歳5ヶ月の息子が噛みつく問題に悩んでいます。機嫌が良い時も噛むことがあり、叩いて離す方法で悩んでいます。皆さんの意見や知恵を求めています。
いま一歳5ヶ月の息子がいます
歯の生え始めから私や夫、その他自分が懐いた人に噛みつくのをやめません
機嫌が悪い時も噛みますが、機嫌が良く遊んでいる時も抱きついて肩や腕を噛みついてきたり、ふと大人の指を掴んで噛んできたりします
何度も言い聞かせてみたり、鼻つまんで口を開けさそうとしても歯を食いしばり離そうとしません。
ほっぺやお尻などを叩けば離してくれますが、このまま叩き続けて良いものなのか悩みます。
皆さんの意見、体験、知恵をお聞きしたいです。お願いします。
- ニータ(生後2ヶ月, 8歳)
コメント

aya
痛いっ!とかって過剰に反応すると子供は楽しいみたいです🙌
うちのとこは、噛み付いてきた時に低い声でダメ!って言って無視してました。
ニータ
ありがとうございます。
少し前に試したのですがさらに噛み付いてくる頻度が増えてしまいました…
それでも無視し続けた方がいいのでしょうか?
aya
そうなんですね😭
低い声で怒る、表情は無表情の方がいいかもです🙌
あと、どうしてダメなのかっていうのを伝えてました。
噛みつき癖直すの、結構時間かかりましたけど言葉が出るようになってきて無くなりましたよ😊
ニータ
時間かかるものなんですね…
いまやっとわんわんなどが言える程度になって来たので、このままayaさんの方法を続けて行ってみます