
男の人は子どもが産まれるまで父性って湧かないもんですかね?うちの旦那…
男の人は子どもが産まれるまで父性って
湧かないもんですかね?
うちの旦那は大きくなっていく私のお腹を触ったり撫でたり
声をかけたり耳近づけたりしない人で
動いてるから触ってって言って、無理矢理手をお腹に持ってくるようにしないと触りません。
赤ちゃんを家に迎える準備もほぼ私と実母でやっていて
何が必要か、どのくらいお金がかかるのかなど
自分で調べようともしません。
赤ちゃんの物を見に行っても
つまんなそーに早く帰りたいみたいな態度をされるので
一緒に買い物に行くのも嫌です。
夫としては、長く付き合ってから結婚して
妊娠してから重い物は持ってくれるし
家事も手伝ってくれるのでとても大好きなのですが
お腹の子に愛情があるのかと不安です。
- riri (7歳)
コメント

れママ
私の主人も
産まれてくるまでノータッチでした。
大丈夫か、こんなんで、、、って思ってました(^_^;)
産まれてきてからは毎日沐浴をしたり、今では他の人からも言われるくらい娘激愛ですwww

cocone
うちもそうでしたよ!
本当に可愛がってくれるのかな…?とか、かなり不安でした。
ドラマとかママリとかでほかの子煩悩のパパ話見るたびに主人と比べて落ち込んでました。
陣痛、出産時は泣いてましたが、私が痛そうでかわいそうで泣いてたらしく(笑)
生まれてからも、そりゃほかの子よりは可愛いけど、まだよくわかんない…って感じでした。😱
最近、主人があやしたら笑ったり、出張から帰ると顔見るなりニコニコしたりするので、やっと?目に見えてわかるほど娘にデレデレするようになりました(笑)
男の人って、意思疎通ができるようになったり、子供が大きくなればなるほど父性が生まれる生き物らしいです。
母性はお腹に宿した瞬間に生まれるのに、不思議ですよね🙄
-
riri
友達の旦那さんも子どもが話すようになってからやっと可愛いと思うようになったって言ってたけど
やっぱりそうなんですね😂
娘が産まれて成長と共に父親になっていくのかな?って思うようにします!
ありがとうございました😊- 3月26日
-
cocone
グッドアンサーありがとうございます😊
そうですそうです。
2歳のおしゃべり大好きな姪がいるんですが、主人曰く「あれくらいがいい」そうです。(笑)
産まれてからも娘に喋りかけたりもしないから、もっと話しなきゃ!と言ったんですが、それすらも「なに言ってるか通じてないのに、それじゃ独り言じゃん…。なんて言えばいいのかわからん。」とか言いますよ🤦🏻♀️
そんなんじゃパパっ子になってもらえないよ😒と言うと、最近は、早く喋れ〜とかブツブツ娘に話しかけてます。
そーゆーことじゃねぇ(笑)と思いながらも生暖かく見守ってます🙄
ママもパパも、子供とともに成長ですよね🙂もう少しで出産ですね、頑張ってください🌸- 3月26日

りんごのほっぺ
わたしの旦那さんもお腹は触らなかったし、必要なものもすべて私が調べてました!
なんで触らないのか聞いたら、なんか、触るのが怖いんだよね。触ってなんかあったらって言ってました!
今は娘にメロメロですよ!
-
riri
産まれてからパパになっていくんですかね?
娘と共に父親として成長してくれることを期待しようと思います(>_<)笑- 3月26日

ぼんぼん🍑
人によるかもですね💦
父性は湧かない人のが多いって聞きますが。
うちはお腹撫でたり話しかけたりするタイプでしたが、
産まれるまで父親にならないって話よく見かけますし、
ご主人的に、恥ずかしさがあるんじゃないでしょうか?
どうしていいかわからない、どうやって撫でたらいいかわからないなど…
重いもの持ったりこざままさんのこと気にかけてくれるのなら、 興味ないのではなく、恥ずかしくてどうしたらいいかわからない方なんじゃないかなーと思いました😊
準備や買い物の件は 父親なんだからもう少しやって!とは思いますが💦
でも女性が率先してやらないと男の人は 情報も少ないし よくわかってないんだと思います😩
-
riri
ドラマとかCMでパパがママのお腹撫でたりするシーンを観て
世の中の男の人はみんなこうなんだろうなって思ってた分
自分の旦那さんが全然お腹触ったりしてくれないのがショックで…
でも思いのほかそういう男の人多くてビックリです(°_°)
少しずつ父親になっていくのかな?
産まれてから頑張ってくれることを期待しようと思います😅- 3月26日

どろちゃん
うちの旦那も産まれるまで無関心でした
胎動感じても、うん。としか言わず、赤ちゃんのものを揃えに行っても興味無さそうでした。
でも産まれてから娘にうざいくらい構ってます🙄買い物いっても娘を自分から抱っこしてくれるし、娘もこれなら喜ぶんじゃない?と自ら提案してくれるようになりました😊🙌
個人にもよると思うのですが、妊娠しない分、父親になる感覚があまり湧かないんだと思います😢
-
riri
ステキなパパさんですね😍
うちの旦那もどろちゃんさんの旦那さんみたいになってくれればいいんですけど(>_<)
産まれてから頑張ってくれることを期待しようと思います!- 3月26日

さくら
うちの旦那もそんな感じでしたよ☺️
今は娘溺愛してます(笑)
-
riri
うちもさくらさんの旦那さんみたいに
娘産まれたら溺愛して、何でもやってくれるようになる事を期待してます😂😂- 3月26日

退会ユーザー
湧かない湧かない!
そんなマンガかドラマみたいな男性少ないと思います!
だいたい、男性は目的がない買い物(買うものが決まってないやどっちにしよう的な悩みながらの)が苦手です。
それに想像力も乏しい。
だから目の前に居ない赤ちゃんのことを考えて何かを選ぶ…っていうのは、難しいんだと思います!
また、実母さんが介入しているので、面倒臭く感じていることもあるかもしれませんね…これは性格によると思いますが。
全然心配いらないと思いましよ。
目の前に居るこざままさんのことは労ってくれているようなので、産まれてきたら、突然溺愛したりして、逆にこざままさんが引いちゃうかも!?
-
riri
そうなんですかね(°_°)
溺愛する姿が想像できないので産まれてからの旦那の行動を楽しみにしようと思います🙋♀️
ありがとうございました😊- 3月26日

みーママ
うちの人もそうでした😢
冗談で「それ(お腹の膨らみ)、うんちじゃないの〜〜?笑」と臨月まで言われていたし、
動くと「こわ!気持ち悪い!男は理解できないよ😂」と言われていました(>_<)💦💦
準備も、ほぼ全て私が用意していました💦
でも赤ちゃんが生まれた後、退院した日から、本当に少しずつ父性が出てきました✨😢
生後3ヶ月くらいですかね、、、首が据わってからあやしてくれるようになりました。走れるくらいまで成長した1歳半の頃から積極的に2人で公園に行くようになり、昨日も1日中一緒に遊んでくれて、朝から晩まで楽しそうに息子の話をしています(笑)
さみしいですが、母親と父親は全く違う生き物だと覚悟して少しずつ接していってもらうようにしていましたね...(>_<)
こざままさんの旦那さんは、こざままさんに対して愛情を持って接してくれているようなので♡きっと大丈夫ですよ☺️♡
-
riri
子どもの成長と共に少しずつ父親になっていくんですね!
今は不安ですが産まれたらどんなパパになるのか楽しみにしてようと思います🙋♀️
ありがとうございました(o^^o)- 3月26日
-
みーママ
1人で抱え込んだり、自分がしっかりしなきゃ!と思って頑張り過ぎちゃって、、なんでもやってくれる偉大な存在✨みたいに頼られてしまった時期があったので弱音も吐いて、一緒に悩んで試行錯誤して、2人で乗り越えるようにしました😢✨
当時はただただ私が辛くて弱音を吐きましたが、今思えばあれも良い旦那教育だったのかもしれません☺️♡
応援してます♪- 3月26日

退会ユーザー
私もそんな感じで、
少しでも自覚がでてくればと
名前も旦那にきめさせましたが
なんの意味もなかったです(´・ω・`)
-
riri
皆さんの経験上、赤ちゃんが産まれてから子どもと共に父親になっていくみたいですね😂
先は長いですが、お互い頑張りましょう😅✊- 3月26日

たんたん
うちの旦那さんはすごい楽しみにしてるしお腹もよく触って動いてる〜😆とか喜んでます笑
赤ちゃんを迎える準備は私が切迫で早くから入院になってしまったので全部やってくれました😂
こざままさんの旦那さんはきっと恥ずかしさとか、手持ち無沙汰な感じとかがあるのかもしれないですね!
自分がやらなくても、、、って思ってるのかも😅
あなたはこれをお願い!とか分かりやすく指示をしたらやってくれたりしませんか?😊
両親学級もいいと思います!
あと、うち旦那さんはトツキトオカのアプリとかパパ向けのアプリを見てかわいいーとかもう少しだね!とか言ってるのでアプリ入れてもらうのもいいかもしれないです👍🏻
-
riri
素敵な旦那さん〜☹️💓羨ましいです!
うちはパパ向けアプリをインストールしてって頼んだのに断られました😅
その時点でこいつはダメだなって諦めてたんですけど
臨月に入ってもダメなんで
もうどうしようもないですね 笑
子どもが産まれてから一緒に父親として成長してくれる事を期待しようと思います!- 3月26日

赤雪
私の旦那もそうでした。
エコー写真見せても、ちょっと眺めて「ふぅん」って返してくるし
お腹に耳を近づけたり声を掛けてあげたりなんかしませんでした。
そのことが不満で、言ってみると
「正直エコー写真とか○○のお腹見ても実感わかない」
と一刀両断。その上、産まれてからもパパって呼ばれるまで父親になったと実感することはない、とまで言われました(旦那はバツイチ、前妻との間に1人子供がいます。)
育児は協力的で、色々手伝ってくれるし
理解もしてくれていますが、妊娠中はずっとモヤモヤしていました。
初産婦で、みんな旦那さんにお腹に耳を近づけられたり、話しかけたりするものだと思っていたので、余計にモヤモヤ。
子供の成長を一緒に喜んでほしいのに、自分だけ喜んでる気がして悲しいですよね。
-
riri
コメントありがとうございます!
話すようにならないとダメなんですかね☹️
うちもエコー写真見せても、よくわからんで終わりです。
そのくせ名前付けたがるから
本当うざいです(°_°)- 3月26日
-
赤雪
ダメなんでしょうね…😅
あなたの子なのよ?って思います(苦笑)
ですよね…私も先生に話されたこと話してエコー写真見せても、
「よく分かんない」とエコー写真を返されました😞
名前は旦那の希望を汲んで、希が付く名前にしましたが
前妻との子にも希が付いていて…私との子なのに、どうして別の漢字にしてくれなかったんだろうって思います。
一緒に喜んでくれないのに、名前は付けたがるのはちょっと嫌ですね…(苦笑)
じゃあ一緒に成長喜んでよ!本当に産まれてきてほしいの?!って思っちゃいます😞
旦那さんもどう反応していいか分からないだけかもしれませんから、難しいですね🤔- 3月26日

❤チビママ❤
うちの旦那は妊娠中と新生児のときだけ
お腹撫でたり話しかけたりオムツ替えてくれたりミルクあげてくれたり寝かしつけしてくれたりと世話をしてくれてましたが離乳食を食べさせ始めたくらいから減っていき
気付いたらワンオペ育児になってて
旦那はいつの間にかボーリングを始めてて家族の時間も減り寝かしつけをあまりしなかったのでパパが娘に近づくと邪魔者扱いされて毎日凹んでます^^;
-
riri
お腹撫でてくれたんですね(>_<)
妊娠中の私にしたら羨ましいです(°_°)
そりゃ娘さんも嫌になりますよね😅
パパさんは凹むだろうけど
ザマーミロって思ってしまいます 笑- 3月26日

S
きっと、お腹に声を掛けたりするのは
どういう風に声を掛けていいのか
分からなかったり、少し恥ずかしい気持ちが
あるんじゃないですかね?😌
男の人は、子供にパパと呼ばれて
父性が出てくるって聞いたことあります💦
-
riri
ふたりでいる時くらい
声かけてくれてもいいのになって思います(>_<)
話すようにならないとダメなんですかね😢- 3月26日

okiek
今まさにわたしも同じ状況です。
自分の描いていた感じと違い戸惑っています。笑
けれど最近、男と女の違いというか 雄と雌の違いなんだなと思ってきました。私たちは直接命を宿し 体の変化で日々実感し お腹が愛おしくてたまりません。それに対し彼は何も変わらないんですよね、、、。そりゃすぐに湧かないんですかね?
私は、彼の父性アップの為も兼ねて 妊婦健診は出来る限り2人で行くようにしています。(予約なしで行ける病院という事もありますが)
大好きなご主人です。今まで色々な事を一緒に乗り越えられたご主人です。
そんなご主人が 我が子に愛情湧かない、そんなバズはありません。ご主人を信じて お互い頑張りましょうね。
-
riri
まぁ女の人はお腹の中で育ってくのがわかるから自然と母性も湧きますよね!
妊婦健診は今週で38週になるのに
3回しか一緒に行ってません 笑
待ち時間が長くて不機嫌になられるのが面倒くさくて(°_°)
産まれてからどうなるかですね😅- 3月26日

いとな
わかります。
うちなんて冗談なのかなんなのか、あんまり興味ないって言ってました。
子ども欲しくないって言ってたし、めんどくさがりなんで、今でもどうなるか不安です。
なんで、赤ちゃんに声をかけるホース?みたいなグッズを買って無理矢理話しかけさせてみたり、妊娠中に見るアプリとらせたりしてました。
今月の頭に両親学級に連れて行って、沐浴や着替えの体験をして、DVDで胎児へのパパの話し掛けの大切さの話を見てからちょっと変わりました。
自分からDVDを真似て話しかけたり触ったり…胎動もはっきり分かるようになってたので良いタイミングでした。
ちょっと想像できたんだと思います。
今の状態からお腹の赤ちゃんへの話し掛けとかは難しいかもですが、こざままさんに優しくできる旦那さまですから、産まれてきたらきっとかわいがってくれると思います。
-
riri
うちは父親学級も私が言うまで
行く気なかったみたいです 笑
無理矢理休み取らせたけど
予約がもういっぱいで出産5日前のプレパパクラスしか予約取れなくて😅
そのくせ名前は俺がつけるとか
ほざきやがって腹たちます 笑
産まれてからどうなるかわかりませんが
あまり期待はせずに出産頑張ろうと思います 笑- 3月26日
-
いとな
私もあんまり期待してません。
その方がダメージ小さいんで(笑)
両親学級は日曜日だったんでもう予約申し込みしてから「この日予定空けといてね~、いい所連れてってあげる」と言って向こうに日にちを空けさせ、予約確定して、「両親学級行くよ」と後出しで発表しました(笑)
娘にデレデレの男友達に話してたら「男は父親の実感湧くの産まれてからか、産まれてしばらくしてからやけ、今は無理よ。興味ある感じで協力してくれとっても、別に実感なんてないんやけ。」なんてはっきり言われました(笑)- 3月26日

あんり
触らなかったですよー💦
たまに喋りかけてましたがたまたまお腹を触ったときにあかちゃんがおもいっきり蹴ってそれで実感出たって感じでしたが、ベビー用品も一度も見に行ってくれないし、買わないしで私も腹立ってました。
母が準備してくれました。
産まれてすぐも実感ないみたいで自分になつきだしたらメロメロですよ😂
-
riri
どこの旦那さんも一緒なんですね 笑
少し安心しました😂
話したりパパって呼ばれると実感湧くって他の方も言ってるし
それまで待つようですかね💦- 3月26日
-
あんり
うちのこはパパが第一声だったので余計にメロメロです😂
産まれてハイハイができるくらいになったときには父親の実感でてくると思いますよ✨- 3月26日
riri
そうなんですね!
産まれてから頑張ってくれることを期待します(><)
ありがとうございました!