※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rsm.810
子育て・グッズ

赤ちゃんとのお風呂の入り方について教えてください。毎日湯船をためていますか?工夫されていることを教えてください。

ワンオペの方…寝返りなど、動き始めた赤ちゃんとのお風呂の入り方教えて下さい😭
お風呂前、中、後 どう工夫されてますか?
毎日湯船ためてますか?

コメント

deleted user

うちは
スイマーバ使って浮いている間に私が洗う→娘を洗う→2人で湯船に浸かって遊ぶ→上がる
です!
湯船は旦那がいても1人でも入れてあげてます☺️

ゆ

私はまだベビーバスで入れてます💦
一緒に入った時、やっぱりひとりなので、大変でした😭
髪の毛濡れたままで乾かせないし😥

ゆたまむ

湯船には一緒に入りますが、待たせている間はフワフワのベビーバスに軽くお湯を入れて待ってもらってました!
ベビーバスが危うい場合はバンボだったと思います!
終わってから着替えの時もそんな感じですかね😌
スイマーバもありますが私があまり好きじゃなくて…💦湯船は夏じゃなければうちは旦那が入りたがりなので毎日入ります(^^)

ゆきんこ

お風呂前にお風呂場の入り口にバスタオルを引いておきます
その横でもいいですし、近くに服も広げて用意しておきます

お風呂の中でのやり方は
動いちゃいので動かないうち急いでやります
少しでも動かないようにするには利き手ではない方の手で赤ちゃんの首の後ろを持って自分側にぐっと引き寄せておきます
それでわーっと洗いましょう
湯船は毎日ためて入れてます
そうすると洗面器ですぐお湯がすくえて泡を洗い落とします
湯船に浸かってあとは出ます

体を拭くときは赤ちゃんが最優先に拭いて服着せて終わりです

こてつ

脱衣所にバウンサー置いて待機させてます。寝返りが始まってからは、落ちないようにベルトして待っててもらってます。先に自分洗ってそのあと娘を洗って、一緒に湯船に浸かり、あがったらバスタオルバウンサーに広げて娘を置いて体軽く拭いてあげてます。自分着替えて、バウンサーごと抱えてリビング戻ってます。

deleted user

まず、息子を洗う→
スイマーバで湯舟に浮かんでてもらう
その間に急いで自分洗う→
ちょっとだけ一緒にあったまる→
自分先に湯船から出て急いで体拭く→
息子あげて、服着せる→
最後にやっと自分の服着る!

って感じでした!
でもスイマーバは怖いので
ずっと目は離さないで見てました。
顔洗うときも目開けてました 笑

あと自分の体拭くときは
急ぎすぎてビシャビシャで床が濡れて
足元滑ったりしないように😊

座ってられるようになったら
バスチェアに座らせてて、

今は立ってられるので、
わたしが体洗うときは
となりでおもちゃで遊んで
待っててもらってます😊

さく

ワンオペではないですが、お風呂は1人で入れてます。

家はリビングと浴室がすぐ側なので、浴室に座布団を敷いてその上にバスタオルをセットしておきます。

一緒に浴室へ入って、バスチェアに座らせて子供にシャワーをかけながらサッと自分のシャンプーなどをします。

一緒に湯船に浸かって、上がりは子供をバスタオルで包んで軽く体を拭きます。
その後軽く自分を拭いて、子供に服を着せてから、自分の身支度をします。

ゆんまま

お風呂前は脱衣所に座布団の上にタオルをセットして
一緒に浴室に入り、バスマットの上で転がしたまま待たせて
自分を急いで洗ってから子供を洗ってました。
4ヶ月くらいの時は真冬だったので湯船に一緒に浸かって
一緒に出てセットしてたタオルの上で拭いて着替えさせてました。